日本溶接協会60年史 ― 10. IIW国際溶接技術者認証

Similar documents
121025 資料4 国民年金保険料の後紊制度の実施状況等について

第5期科学技術基本計画における目標値・指標

貿易投資相談ニュース臨時増刊号

< E937893FC8E8E8EC08E7B8C8B89CA C668DDA A2E786C73>

2. 主 婦 パートの 能 力 2.6 個 人 正 社 員 経 験 主 婦 パートの 9 割 以 上 が 正 社 員 経 験 あり 主 婦 パートに 正 社 員 (または 正 職 員 )でどのくらいの 期 間 働 いていたかを 聞 いたところ 全 体 の 91.6%に 正 社 員 で 働 いた 経

40

目 次 第 1 章 はじめに 1 1 本 研 究 の 目 的 先 行 研 究 本 研 究 の 構 成 略 語 収 集 の 方 針 10 第 2 章 原 形 分 割 単 位 (1): 段 2 1 略 語 構 成 過 程 における 原 形 分 割 段 の

固定資産税 1 固定資産税の調定額調 区分構成比前年比構成比前年比 納税義務者数 ( 人 ) 課税標準額 法定未免満税点 法定以免上税点 計 合 年度平成 3 0 年度平成 2 9 年度 土地 5, % 99.8 % 6, % % 土 家 家屋 1,156

<4D F736F F D EC096B A A B C835E815B91E D865F959F8C9A8EA996668BE682CC915391CC95FB88C42E646F63>

1

この冊子は 募集要項 ( 願書 ) ではありませんので, 試験時間 場所等の記載はありません 出願 ( インターネット出願 ) を行う前に, 必ず 募集要項 (76 ページ参照 ) を確認してください 目 次 平成 31 年度入試の主な変更点 1 インターネット出願について 2 1. アドミッション

2016年度招生簡章 持有留學以外的其他簽證者(在日本居住)

<81798B9B89EE97DE817A95FA8ECB945C945A93788C8B89CA2E786C7378>

< AD928D8AEE8F E786C73>

様式 -1 氾濫範囲図

<4D F736F F D D918C9A8DDE92B28DB895F18D902E646F6378>

大学院前期学生の状況入学者数 定員数 入学者数 入学者推移年度春入学 (4 月 /5 月 1 日現在 ) 秋入学 (9 月 /10 月 1 日現在 ) 令和元年度 平成 30 年度 平成 29 年度 平成 28 年度 ( 単位 : 名 ) 定員入学定員 ( 単位 : 名 ) 日本人 : 0 留学生

[ 資料 3-4] 内閣府の依頼に基づくレコードスケジュール付与状況の確認実施状況 ( 平成 23 年度新規作成 取得分 ) 行政機関名 内閣府からの確認依頼日 RS 報告件数 平成 23 年度新規作成 取得分 うち 25 年度満了件数 照会数意見数進捗状況 内閣官房平成 24 年 11 月 27

<4D F736F F D20959F89AA8D5D A E838B8CF097AC875595F18D908F FA95B68DC58F4994C5816A2E646F63>

Microsoft Word - ジャーナル表紙.doc

平成 3 0 年 8 月 2 9 日 土地 建設産業局不動産市場整備課 不動産価格指数 ( 平成 30 年 5 月 第 1 四半期分 ) の公表 不動産価格指数は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市場価格の動向を表すものとして 国土交通省が作成したものです 全国 地域別 住宅 商業用別の市場

2 留 学 项 目 1 北 海 道 大 学 招 收 中 国 国 家 建 设 高 水 平 大 学 公 派 研 究 生 项 目 学 生 的 通 知 项 目 信 息 来 源 : 国 际 合 作 部 项 目 简 介 : 国 家 留 学 生 基 金 委 每 年 通 过 国 家 建 设 高 水 平 大 学 公

Microsoft Word - 02_表紙.doc

福岡YMCA 入学願書

平成 3 0 年 9 月 2 6 日 土地 建設産業局不動産市場整備課 不動産価格指数 ( 平成 30 年 6 月 第 2 四半期分 ) の公表 不動産価格指数は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市場価格の動向を表すものとして 国土交通省が作成したものです 全国 地域別 住宅 商業用別の市場


2017 年度決算短信集計 連結 合計 ( 市場第一部 市場第二部 マザーズ JASDAQ)(1) 業種集計社数 ( 単位 : 社 百万円 %) 売 上 高 ( 営業収益 ) 営業利益 経常利益 2017 前年度比 前年度比 前年度比 全産業 3,250 72

平成28年度 看護学会集録(表紙)

< BBE1BFAF2DBADAB0D7D2B32E696E6464>

日本医療安全調査機構_年報0_表紙

求人 求職者賃金情報 10 月 局 計 求人賃金 求職者希望賃金情報 ( 常用 ) ( 単位 : 円 ) 求人賃金 求職者希望賃金 求人 求職者賃金情報 男 上限平均下限平均男女 専門 技術職 286, , , ,514 事務職 204, ,156 2

Microsoft Word - æŒ°âŸƒâŸ–ã•’æł´æŒ°å‹ƒ30㕆10,19確å®ı㕂㕕髟瀇帇仉è�·äº‹éŸ²ã…»æŠ¥å¸¸çfl�æ´»æfl¯æ‘´ç·‘咋争æ¥�費ㇳㅼㅛ表 - ㇳã…flã…¼ (è⁄ªå‰Łä

ぶつかり稽古ランキング 2016/5/31 現在 前回順位 1 酒井 28 戦 26 勝 2 敗 石田 32 戦 26 勝 6 敗 小山 72 戦 57 勝 15 敗 高木 51 戦 38 勝 13 敗 寺谷 37 戦 27 勝 10

~ 4 NHK 25. 9% 38% 23. 6% 63. 9% 3? 倾化? http / /blogos. com /article /80142 / http / /opinion. huanqiu. co

C 場 : 海 上 漁 業 環 境 與 執 法 主 持 人 : 蔡 副 署 長 日 耀 ( 行 政 院 農 業 委 員 會 漁 業 署 ) C-1 報 告 人 : 台 灣 漁 業 管 理 制 度 與 執 法 歐 教 授 慶 賢 ( 國 立 臺 灣 海 洋 大 學 環 境 生 物

病院機能別 制度別 医療費等の状況

<96DA8E9F2E786C73>

<4D F736F F D20315F FA57EBB79B8735FB0F2B6A9A5ABA870A5DFA5FAB6A9B0AAAFC5AE61A8C6B0D3B77EC2BEB77EBEC7AED55FA4E9A4E5C3FE5FBDD7A4E5C3FE5F4C494E45A A A8CFA5CEAE74B2A7AABAA4C0AA52A1D

OZ Brake Pad for BMW 純正センサー取り付けできません ( 非対応です ) 1 series X 1 3 series X 3 MODEL TYPE YEAR MODEL 価格は税抜です 現在 品番価格 BP001 BP002 BP003 BP004 BP005

Microsoft Word - 小论文终稿.docx

017_読物15_周.indd

物件毎チラシ1-4-2

平成 3 0 年 1 2 月 2 6 日土地 建設産業局不動産市場整備課 不動産価格指数 ( 平成 30 年 9 月 第 3 四半期分 ) の公表 住宅の不動産価格指数は 46 ヶ月連続して前年同月比で上昇し 前年同月比で 0.1% 上昇 不動産価格指数は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市

目 录 前 言 1 劳 动 条 件 的 原 则 1 决 定 劳 动 条 件 时 1 平 等 待 遇 以 及 男 女 同 酬 的 原 则 2 排 除 昔 日 的 约 束 2 平 均 薪 金 2 关 于 劳 动 合 同 期 限 以 及 有 期 限 的 劳 动 合 同 3 明 确 表 示 劳 动 条 件

Microsoft Word doc

CSR 报 告 211( 完 整 报 告 ) 编 辑 方 针 CSR 21 CSR 报 告 的 对 象 范 围 报 告 对 象 期 间 报 告 对 象 组 织 发 行 参 考 导 则 ISO 2621 GRI26G3 27 制 作 部 门

目 录 1 学 长 寄 语 2 留 学 前 准 备 2-1 留 学 计 划 表 2-2 院 校 规 划 2-3 语 言 考 试 2-4 院 校 申 请 2-5 留 学 费 用 2-6 签 证 2-7 行 前 准 备 3 留 学 生 活 3-1 留 学 路 上 3-2 实 用 信 息 3-3 学 习

untitled

ぶつかり稽古ランキング 2017/10/31 現在 前回順位 1 石田 34 戦 31 勝 3 敗 酒井 51 戦 41 勝 10 敗 小山 123 戦 96 勝 27 敗 杉本 61 戦 47 勝 14 敗 高木 37 戦 23 勝 14

令和元年司法試験法科大学院等別合格者数等 出願者受験予定者受験者 短答式試験の合格に必要な成績を得た者 最終合格者数 愛知学院大法科大学院 愛知大法科大学院 青山学院大法科大学院 大阪学院大法科大学院 大阪

61_設計建設14A_本文正誤表

㉘歯周疾患検診等結果

リスニング ⑴~⑸のAの 発 話 に 対 するBの 問 いの 答 えとして 最 も 適 当 なものを,それぞれ 1~4の 中 から1つ 選 び,その 番 号 を 解 答 欄 にマークしなさい (25 点 ) ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ 1

<834A838A834C C2E786C7378>

PRIMERGY SX960 S1/SX980 S1/SX910 S1 システム構成図 (2012年8月版) 樹系図

平成 28 年度特定感染症検査等事業における肝炎ウイルス検査等の実績 (1) B 型肝炎ウイルス検査 受検者 ( 人 ) HBs 抗原検査において 陽性 と判定された者 ( 人 ) 陽性者率 (%) 保健所委託医療機関等計保健所委託医療機関等計保健所委託医療機関等全体 平成 28 年度 36,396

全 日 本 博 士 協 会 の 皆 さんは 留 学 を 通 じて さまざまな 形 で 日 中 友 好 の 活 動 を 行 い きっ と 皆 さん 心 中 の 平 和 がいつか 地 球 上 に 訪 れるでしょう 当 時 札 幌 農 学 校 と 呼 ばれた 北 海 道 大 学 の 初 代 教 頭 として

中 文 摘 要 本 專 題 旨 在 探 究 台 灣 與 日 本 的 水 果 產 業 發 展 現 況 及 問 題 點, 及 兩 者 水 果 種 類 產 地 和 進 出 口 狀 況 同 時, 透 過 問 卷 調 查, 藉 此 了 解 消 費 者 的 消 費 習 慣 及 需 求, 提 供 水 果 商 進


<48508F4390B38CB48D E FA C092E88AED88EA C FD82E786C73>

品質管理における寸法検査完成されたソリューションの提供

2. 事業所 (1) 事業所数の推移 区分年平 総 数 第 1 次産業 第 2 次産業 第 3 次産業 農林漁業 事業所数 従業者数 鉱業 採石業 砂利採取業 建設業 製造業 電気 ガス 熱供給 水道業 情報通信業 運輸業 運輸業 郵便業 卸売 小売業 金融 保険業 不動産業 物品

Ⅲ 学生の受け入れ 1 学部 学科 大学院研究科 専門職大学院の志願者 合格者 入学者数の推移 < 学部 > 学部名 工学部 学科名 電子情報工学科 入試の種類 2007 年度 2008 年度 2009 年度 2010 年度 2011 年度 一般入試 志願者

Dsub 高周波コンタクト

2018 年 9 月 12 日 PRESS RELEASE 報道関係各位 Spring Japan 2018 冬ダイヤ 国内 国際線航空券販売開始 春秋航空日本株式会社 ( 本社 : 千葉県成田市 代表取締役社長 : 樫原利幸 以下 :Spring Japan) は本日 9 月 12 日 ( 水 )

Microsoft Word - 王鼎棫 doc

<81A195BD90AC E93788A77944E97EF816988C4816A31302E31302E786C7378>

<4D F736F F D20ACF5A57EBD75BCF6B9B3C0CBB4FAAE76AABAB8EAAEE6C5B2A977A4CEBB7BC3D22E646F63>



耐火構造認定適合鋼種データ集 および鋼材の耐火性能の継続調査により 大臣認定鋼材等が適用鋼種に含まれた耐火構造認定等一覧 2019 年 2 月 13 日付一般社団法人日本鋼構造協会鋼材高温特性調査特別委員会運営会議 注意 ) 認定を取得した時期 認定を取得する際に使用した耐火構造認定適合鋼種データ集

プロシーディングス A Study of Hedge Accounting in the Japanese Banking Industry Masayuki Matsuyama, Development Bank of Japan Inc. Research Institute of Capita

2. 中 日 成 语 现 状 及 特 点 2.1 现 代 汉 语 中 的 四 字 成 语 起 源 于 中 国 的 四 字 成 语 简 洁 生 动 寓 意 深 刻, 且 朗 朗 上 口, 是 汉 字 文 化 圈 重 要 的 财 产 根 据 刘 长 征 等 (2007) 和 张 正 生 (2014) 的

日 本 では 旧 暦 11 月 を 霜 月 (しもつき)と 呼 び 現 在 では 新 暦 11 月 の 別 名 としても 用 い る 霜 月 は 文 字 通 り 霜 が 降 る 月 の 意 味 であります 陰 暦 11 月 は 霜 月 ともいい 冬 もす っかり 深 まって 霜 の 厳 しく 降 り


少 数 民 族 虐 殺 は 正 しかった 中 国 共 産 党 唐 山 学 習 班 班 員 の 日 記 ( 楊 海 英 ) 少 数 民 族 虐 殺 は 正 しかった 中 国 共 産 党 唐 山 学 習 班 班 員 の 日 記 楊 海 英 目 次 一 日 記 資 料 の 背 景 二 造 反 派 が 回

組別:日文組

SurveyMonkey分析 - Export

新宮川水系の濁度情報 ( 平成 31 年 1 月 12 時の濁度 ) 確定版 濁度 ( 度 ) 各地点の濁度 上野地地点 五百瀬地点 十津川第一発電所放水口地点 重里地点 十津川第二発電所放水口地点 宮井地点 九重地点 志古地点

標準宅地所在地番一覧表

NPO 法人日本乳がん情報ネットワーク実施 2005 年非浸潤性乳管がん診断状況に関するアンケート結果 The results of a questionnaire survey on circumstances where ductal carcinoma in situ (DCIS) is di

富士河口湖町 鳴沢村小中学校 平成 30 年度水質検査結果 1. 学校飲料水水質検査 項目 学校名 基準値 測定日 採取場所 天 候 気 温 水 温 残留濃塩度素 0.1mg/L 以上 色 度 5 度以下 濁 度 2 度以下 臭 気 異常でないこと 味 異常でないこと 水素イ濃オ度ン 5.8 以上

研究者海外派遣基金補助金(研究者海外派遣基金)

名称未設定-4

来 解 释 们 所 引 起 的 语 法 现 象 具 体 而 言 就 是, 我 们 将 使 用 信 息 结 构 来 描 写 们 的 用 法 本 文 的 构 成 如 下 首 先 我 们 讨 论 们 的 基 本 用 法 然 后 简 单 地 说 明 汉 语 概 数 结 构 的 分 类, 指 出 各 个 类

副 會 長 問 候 台 日 間 的 堅 韌 臍 帶 黃 天 麟 的 地 方, 經 該 校 陳 邦 泓 校 長 之 安 排, 種 植 了 兩 棵 樹, 留 下 他 們 懷 念 之 情, 願 那 兩 棵 樹 會 年 年 長 大, 長 長 遠 遠 象 徵 台 日 間 的 友 誼 永 存 平 成 23 年

平成 22 年度 利用状況

<4D F736F F D E977082C482D182AB817996DA8E9F817A2E646F6378>

島根県 市町村単独医療費助成事業状況一覧 ( 平成 27 年 7 月 ~ 平成 28 年 3 月調剤分 ) 調 剤 < 島根県 > 島根県 乳幼児医療 (0 歳から就学前 ) 無料 福祉医療 無料 < 市町村 >


<93FC8E8E8D4C95F197708C8F C E786C73>

Microsoft Word - 54期決算公告.doc

2007 年パーツリスト

-69 添付


30 现 代 汉 语 (12 级 ) 31 应 用 文 写 作 (11 级 )

<94CC94848C6F97F02E786C7378>

学校法人 岡学園

個 人 簡 歷 2

<93FC8E8E8D4C95F197708C8F C2E786C73>

経済学科 経済情報システム学科 国際経済学科 公共 環境経済学科 専門教育科目一覧表 ( 履修系統図 )

Transcription:

202 10 IIW 国際溶接技術者認証 10.1 IIW 国際溶接技術者資格認証制度の設立 10.1.1 IIW 国際溶接技術者資格認証制度設立の経緯 IIW 国際溶接技術者資格認証制度 ( 以下 IIW 資格制度 ) は国際溶接学会 (IIW) が,1992( 平成 4) 年に開始したヨーロッパ溶接連盟のスキームを基礎として, 全世界に対応する指針を制定し,1998 年からその運用を開始したものである この認証業務を行う機関は 1 国 1 機関に限られ, その設立に際しては IIW-IAB(International Authorisation Board) の規定に基づき, 審査 認定される 10.1.2 IIW 資格日本認証機構 ( 以下 J-ANB:Authorised National Body of Japan) の設立 日本溶接協会を中心に, このIIW 資格制度を日本に導入するため,1998 年に IIW スキーム準備委員会を設立し,ANB 認定取得のための準備を開始した (1)IAB への申請書提出 IAB の規則に基づき,2000 年 1 月に日本溶接協会は申請書を提出した この申請書には日本溶接協会の法的地位を証明する通商産業大臣署名の公益法人認定書が添付された 1 機関名 :J-ANB(Authorised National Body of Japan,IIW 資格日本認証機構 ) 2 申請認証資格 : International Welding Engineer(IWE) International Welding Technologist(IWT) International Welding Specialist(IWS) International Welding Practitioner(IWP) (2) 運営組織の設立と活動 2000 年 5 月に IIW 認証制度を実施運営するための具体的な組織を設立し, 活動を開始した その後もこの体制を継続している 図 10.1 に J-ANB の組織図を示す (a)j-anb 管理委員会日本溶接協会を母体とし, 溶接関係 6 団体 ( 溶接学会, 日本非破壊検査協会, ステンレス協会, 日本チタン協会, 軽金属溶接構造協会, 日本伸銅協会 ), 行政府, 研究機関および学術機関を構成メンバーとして J-ANB 管理委員会を設立し, 第 1 回会合を 5 月に開催した 以降, 原則 2 回 / 年で開催している (b) 資格認証委員会, 試験委員会,JICA 教育訓練委員会 J-ANB 管理委員会の基本方針に基づき, 資格認証委員会と試験委員会を設立した 両委員 図 10.1 J-ANB 組織図

10. IIW 国際溶接技術者認証 203 会は IIW 資格制度の運営にあたり, 中心的な役割を果たしてきた また, 後述する教育訓練機関 (ATB) として,JICA 教育訓練委員会を設立し, 対応してきた (c) 各小委員会,WG 受験条件審査小委員会,IWP 小委員会, 特例措置小委員会などを適宜設立してきた (3)ANB 認定取得および運営 (a) 総括申請書の提出 2000 年 7 月,IAB の実施要領書に基づく総括申請書を,IAB 事務局に提出した 内容は品質マニュアル, 委員会構成メンバー, 試験問題と事例集,IIW 認証制度案内文書等である (b) 初回認定審査 (Initial Audit) および IAB の承認 2000 年 9 月に IAB から審査員が来日し,IIW 品質システムの審査および JICA / ATB の実施状況の審査が,J-ANB 事務局 / 日本溶接協会と JICA / 名古屋において行われた その結果,2001 年 1 月の IAB パリ中間会議において, 正式に承認され,J-ANB が成立した (c) サーベイランスおよび更新審査 2002 年に第 1 回サーベイランス審査,2005 年に第 1 回更新審査,2007 年に第 2 回サーベイランス審査が行われ, 認定の継続が承認された 審査は J-ANB 事務局, 日本溶接技術センター, ポリテク兵庫で行われ, 大阪大学接合科学研究所に設立する ATB 計画についても説明した 10.2 IIW 認証活動 10.2.1 正規コース (Standard Route) (1)JICA 国際溶接技術者教育訓練コース (IWE の ATB) 2000 年度コースから IIW 認証制度に基づく IWE の ATB として仮承認の形でスタートした なお, 発展途上国の技術者を受け入れるというコースの特殊性から IWT や IWS の資格取得も可能とする制度とした JICA 訓練コースの中でも国際資格を取得できる唯一のコースであり, JICA から高い評価を受けている さらに 2006 年度からはコースの期間を約 2 週間延長し, 従来から要望の強かった国際溶接検査技術者 (IWIP-S) を導入した 2 つの最終試験に合格すれば, 国際溶接技術者と国際溶接検査技術者の 2 つの資格を取得できることになった 2008 年度までに JICA 国際溶接技術者教育訓練 コース修了生に対し, 国際溶接技術者として 77 名に Diploma が授与された また 21 名には国際溶接検査技術者の Diploma も授与された IIW 資格制度移行後の年度別の Diploma 発行数を表 10.1 に示す (2) ポリテク兵庫 (IWS の ATB) ポリテク兵庫は, 従来から失業者の再雇用対策の一環として政府の援助の下で溶接コースが開設され,JIS( 日本工業規格 ) に基づく技能者および溶接管理技術者の教育 訓練 認証を進めてきていた IIW の IWS の資格を取得させるため, 2002 年から体制の整備を開始し,2005 年 1 月に ATB として承認され,4 月からコースがスタートした 現在までに 48 名が IWS の資格を取得している ( 表 10.2 参照 ) 国内のポリテクでは唯一 IWSの資格を取得できる機関であり, 今後, 他のポリテ 表 10.1 JICA 国際溶接技術者正規コース年度別 Diploma 発行数 JICA 国際溶接技術者教育訓練コース IWE IWT IWS IWI-S Total 2000 年度 6 2 0 8 2001 年度 7 1 0 8 2002 年度 7 1 0 8 2003 年度 6 2 1 9 2004 年度 5 1 2 8 2005 年度 4 3 2 9 2006 年度 4 2 4 7 17 2007 年度 3 1 5 6 15 2008 年度 6 2 0 8 16 Total 48 15 14 21 98

204 クへの拡大が期待されている (3) 大阪大学接合科学研究所 (IWEのATB) 大阪大学では数年前から修士コースの大学院生を対象に, 修了時に IWE 資格を取得させるため ATB の体制整備を進めてきた 2008 年 2 月に J-ANB に対し,ATB の申請書が提出された IWE の ATB として仮承認され,4 月から 7 名の大学院生がコースに参加している 大阪大学では数年後には本コースに一般の技術者の参加も計画しており, 日本人を対象にした唯一のIWE のATBとしてその発展が期待されている 表 10.2 ポリテク兵庫年度別 IWS Diploma 発行数 2006 年度 2007 年度 2008 年度合計 IWS 22 名 14 名 12 名 48 名 10.2.2 特例措置 (Transition Arrangement) (1) 背景 IIWでは各国のIIW 認証制度立ち上げに際して, 各国独自の認証制度による認証者に対し, その内容を個別に審査し,IIW 指針に合致すると認められた場合に, 該当する IIW 資格を付与する特例措置を認めている 特例措置の移行期間は 3.5 年である J-ANB では,2000 年度から特例措置の体制を整備し,2001 年度から特例措置による認証を開始した 特別講習と試験に合格した者に対し Diploma が授与された これは正規コースに比べ時間的にもコスト的にも受験者にとって容易に IIW 資格を取得できるものであった (2) 特例措置に関する IIW-IAB との交渉経緯 表 10.3 IWE IWT IWS IWP の特例措置による資格取得の受験条件 IIW 資格 認証等級 資格条件 ( 経験年数と学歴 ) 特別講習 口述試験 (PI) IWE 経験 7 年溶接分野の技術士なし有り工科系 4 年制大学卒業経験 5 年及び WES 8103 特別級 3 日間有り工科系 4 年制大学卒業 IWT WES 8103 1 級 経験 5 年及び工科系短大, 工業高専卒業 3 日間 有り IWS WES 8103 2 級 経験 5 年及び工業高校卒業経験 8 年及び 3 日間 有り 工業高校以外の高校 IWP WES 8107 WL 経験 10 年 2 日間 有り 表 10.4 IWIP-C,S,B の特例措置による資格取得の受験条件区分 IWIP-C IWIP-S IWIP-B 非破壊試験技術者資格 体積検査 表面検査 RT UT MT PT ET JIS Z 2305 または ASNT-NDT, ACCP に基づく資格 次の 3 つの条件の全てを満足すること (3 ) 上記の資格のうち 1 つはレベル 3 であること JIS Z 2305,ASNT-SNT-TC-1A または AWS に基づく資格 JIS または ASNT は次の 2 つの条件 (1) 及び (2) を満足すること,AWS は下記 (3 ) を満足すること (3 )AWS の SCWI または CWI を有すること JIS Z 2305,ASNT-SNT-TC-1A または AWS に基づく資格 レベル 1 レベル 1 レベル 1 レベル 1 レベル 1 JIS または ASNT は次の 2 つの条件 (1) 及び (2) を満足すること,AWS は下記 (3 ) を満足すること (3 )AWS の SCWI, CWI または CAWI を有すること IIW 資格 IWE または IWT を IWE,IWT または IWS を IWE,IWT,IWS または有すること有すること IWP を有すること 溶接 検査 職務経験必要年数特別講習 5 年なし 5 年受講 (3 日間 ) 5 年受講 (3 日間 ) 口述試験 受 験 受験 受験

10. IIW 国際溶接技術者認証 205 表 10.5 国際溶接技術者および国際溶接検査技術者の特例措置による認証 国際溶接技術者 国際溶接検査技術者 合計 IWE IWT IWS IWP IWIP-C IWIP-S IWIP-B 2001 年度 383 120 118 167 788 2002 年度 114 38 68 26 246 2003 年度 112 54 68 38 272 2004 年度 108 107 56 54 13 338 2005 年度 88 74 117 31 10 11 1 332 2006 年度 25 30 1 56 計 805 393 427 316 48 41 2 2032 表 10.6 1999 年度以前の JICA 修了生の特例措置 による認証 国際溶接技術者 計 IWE IWT IWS 2002 年度 21 6 12 39 2003 年度 15 1 1 17 2004 年度 2 0 1 3 計 38 7 14 59 (a)2000 年 4 月の IIW-IAB シカゴ中間会議において溶接管理技術者と溶接作業指導者の認証者および技術士の受験条件が承認された (b)2002 2003 年に工業高校以外の高等学校卒業者に対する IWS の受験条件が承認された また同時に溶接管理技術者, 溶接作業指導者の新規認証者および技術士新規取得者に対し, 移行期間の1 年延長も承認された JICA 修了生に対しても 1999 年度以前の特例措置の適用が承認された また, 国際溶接検査技術者 (IWIP) の受験条件が承認された 同時に,IWIP の特例措置の期限を考慮し, IWE,IWT,IWS および IWP 移行期間 1 年延長が承認された (c)2004 2006 年に IWIP の受験条件の緩和, および AWS および米国非破壊検査協会 (ASNT;American Society for Nondestructive Testing) に基づく認証者の追加が承認された 表 10.3 および 10.4 に特例措置の受験条 件を示す (3) 特例措置のための特別講習 (a) IWE,IWT および IWS を対象とした 3 日 間の特別講習は, ケーススタデイと口述試験 ( インタビュー ) で, 技術士資格者に対しては, ケーススタデイは免除され, 口述試験のみが実施された (b)iwp の特別講習は 2 日間のセミナーと口述試験が実施された (c) IWIP 特別講習については非破壊検査が主 な内容となるため, 日本非破壊検査協会 (JSNDI) と J-ANB が協同で IWIP 特別委員会を設置し, 対応した (4) 特例措置による年度別認証状況表 10.5 に国際溶接技術者および国際溶接検査技術者の特例措置による認証数を示す 表 10.6 に 1999 年度以前の JICA 修了生の特例措置による認証者数を示す これらの特例措置は IIW の規定上, 移行期間が限定されており,2006 年度にすべて終了した 10.2.3 特認コース (Alternative Route) (1) 背景特例措置による認証はすでに終了したが, J-ANB は IIW の資格取得希望者に対し, その取得の機会を与える責任がある 一方, 正規コースはコストと時間がかかり, 日本の企業の賛同が得られない そこで,IWE,IWT および IWS を対象に, 時間的制約の少ない特認コースによる認証制度を確立するため,2004 年度から WG による準備活動を開始し,2008 年度から特認コースによる認証を開始した (2) 特認コースの概要特認コースは, 学歴や職歴, 経験などを書類で審査し, 必要条件を満足すれば,J-ANB が実施するプロフェッショナル インタビュー (PI) による知識の確認, プロジェクトワーク (PW), 最終筆記試験までを受験し, 合格すれば IIW 資格が取得できる制度である なお, 溶接管理技術者 WES 8103 の適格性証明書保有者は, 受験条件を満たしている場合, 相当する IIW 資格の受験が可能となり,PI に進むことができる したがって溶接管理技術者 WES 8103 の認証を取得してから応募することを勧めている 表 10.7 に特認コースの受験条件を示す 表 10.8 に 2008 年度特認コース受験者数 認証者数を示す

206 IIW 資格学歴経験年数履修証明 PI( 分 ) PW( * 1) IWE IWT IWS 工科系 4 年制大学卒業工科系短大, 工業高専卒業 工業高校卒業 工業高校以外の高校卒業 表 10.7 IWE IWT IWS の特認コースによる資格取得の受験条件 受験前の 6 年間のうち, IWE 相当の経験 4 年受験前の 6 年間のうち, IWT 相当の経験 4 年受験前の 6 年間のうち, IWS 相当の経験 3 年受験前の 6 年間のうち, IWS 相当の経験 6 年 IWE 相当の履修を証明する書類 IWT 相当の履修を証明する書類 IWS 相当の履修を証明する書類 ( * 1)PW については課題に対する予習とその報告書の提出が義務付けられている 最終筆記試験 60 3 日間有り 45 3 日間有り 30 3 日間有り 表 10.8 2008 年度特認コース受験者数 認証者数 IIW 応募資格 受験者数 IIW 認証者数 IWE 4 4 IWT 0 0 IWS 7 5 合計 11 9 特認コースについては IWE,IWT および IWS を対象にスタートした 今後 IWP および IWIP の特認コースを検討する必要がある 10.3 IIW 事業所および溶接要員認証制度 IIW では EWF のスキームをベースに 2008 年から ISO 3834 および EA-6/02 に基づく事業所および ISO 14731 に基づく溶接要員の認証 (Certification) 制度の指針を制定し, 両制度をスタートさせた これらの制度はその範囲を限定し, 認証に期限を設けて更新を前提にしている 今後, 欧州を主体に EC Directive(EC 指令 ) の適用拡大とともに, この制度が普及していくことが予想される J-ANB としてもこの動きに注目し, 会員企業の意見も参考にしながら, これらの制度普及に対応していく必要がある 参考文献 1 ) 溶接技術者教育 試験 認証制度の国際化 溶接学会 誌第 65 巻 (1996)6 号 2 ) IIW 国際溶接技術者資格制度発足について 溶接技術 2000 年 8 月号産報出版 3 ) IIW 国際溶接技術者資格制度の発足 配管技術 2001 年 2 月 4 ) IIW 溶接検査技術者の紹介 溶接技術 2003 年 3 月号産報出版 5 ) 特例措置による IIW 国際溶接検査技術者 (IWIP) をめざす人に 溶接技術 2004 年 1 月号産報出版 6 ) IIW 国際溶接技術者資格制度 特認コース 受験のご案内 溶接技術 2007 年 6 月号産報出版 7 )IIW Guideline PERSONNEL WITH RESPONSIBILITY FOR WELDING COORDINATION IAB-252-07 -Minimum Requirements for the Education, Examination and Qualification-