<819B312E208A B28DB82E786C73>

Size: px
Start display at page:

Download "<819B312E208A B28DB82E786C73>"

Transcription

1 静岡県交通基盤部道路局 道路企画課

2

3

4

5

6

7

8 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

9 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

10 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

11 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

12 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

13 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

14 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

15 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

16 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

17 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

18 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

19 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

20 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

21 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

22 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

23 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

24 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

25 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

26 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

27 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

28 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

29 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

30 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

31 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

32 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

33 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

34 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

35 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

36 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

37 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

38 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

39 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

40 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

41 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

42 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

43 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

44 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

45 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

46 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

47 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

48 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

49 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

50 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

51 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

52 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

53 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

54 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

55 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

56 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

57 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

58 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

59 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

60 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

61 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

62

63

64 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

65 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度

66 路線名起点側終点側 区間延長 (%)

67 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度

68 路線名起点側終点側 区間延長 (%)

69 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度

70 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

71 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度

72 路線名 起点側終点側 区間延長 (%)

73 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度

74

75

76

77 一般交通量調査について 1. 調査の目的 一般交通量調査は 全国道路 街路交通情勢調査 ( 道路交通センサス ) の一環として 全国の道路の交 通量及び道路現況等を調査し 道路の計画 建設 維持修繕その他の管理などについての基礎資料を得る ことを目的に実施したものである 2. 調査方針 (1) 調査体系 一般交通量調査は 道路状況調査 交通量調査 旅行速度調査から構成される 本調査の体系を以下に示す 道路状況調査 一般交通量調査 交通量調査 道路交通センサス 旅行速度調査 自動車起終点調査 (2) 道路状況調査の実施方針 道路状況調査は 調査対象路線の横断面構成や沿道状況等について調べるもので 路線を道路状況調査 単位区間に分割し この区間ごとに調査を行った 調査は 4 月 1 日現在の状況を基本に行い その時点 で終期までに改築が予定されている道路状況調査単位区間については 秋季も調査を行い その結果を反 映した (3) 交通量調査の実施方針 交通量調査は 調査対象路線を交通量調査単位区間に分割し そのうち交通量の調査対象として選定し た区間において 区間を代表する地点を設定して この地点を通過する秋季の平日の方向別 2 車種別 ( 小 型車 大型車別 )12 時間交通量または 24 時間交通量の調査を行った (1) 交通量調査については 道路ネットワーク全体の交通流の概況把握を目的としており 一般都道府県道 以上の道路 ( 一部の指定市市道含む ) を調査対象としているが 旅行速度調査等に比べ 労力 経費が大 きいことから 自動車起終点調査結果の照査に必要な区間や新規供用等周辺ネットワークの変化により交 通流が大きく変化した区間について実測を行い その他の区間については 非観測区間における交通量推 定手法に一定の精度が確認されたことを踏まえ 4. 調査方法 に記載した方法にて国土交通省が交通 量推定を行った 区間によっては 推定値が実態と乖離している可能性があるため 使用にあたっては留 意する必要がある なお 当該区間の交通量が 実測値 推定値のどちらかについては 交通量観測 非観測の別により判 別可能となっている (4) 旅行速度調査の実施方針 旅行速度調査は 調査対象路線を旅行速度調査単位区間に分割し そのうち旅行速度の調査対象として 選定した区間において 秋季の平日の方向別旅行速度 ( 混雑時及び昼間非混雑時 ) の調査を行った

78 3. 調査対象路線と調査対象区間 (1) 調査対象路線 一般交通量調査は 高速自動車国道 都市高速道路 一般国道 主要地方道である都道府県道及び指 定市の市道 一般都道府県道 指定市の一部の一般市道を調査の対象とした ただし 大規模自転車道 など都道府県道となっている自転車専用道路 自転車歩行者専用道路 歩行者専用道路は 調査対象と していない 自動車交通不能区間については 道路状況調査の一部を行った 指定市の一般市道の選定基準は原則として 4 車線以上の道路で一般都道府県道以上の道路と同等の 機能を有する路線のうち一部を調査対象とし 一般都道府県道と同一内容で調査を実施した (2) 調査対象区間 1) 道路状況調査 道路状況調査は 調査対象路線の全ての区間において調査を実施した 2) 交通量調査 交通量調査は 調査対象路線のうち OD 調査結果の発生集中交通量の照査等 交通需要推計に関わ る区間 道路交通センサスの一環として OD 調査と同時期に交通量を把握すべき区間等を対象とした 1 OD 調査結果の発生集中交通量の照査などに関わる区間 都府県境 北海道にあっては振興局境を跨ぐ区間 2 OD 調査と同時期に交通量を把握すべき区間 平成 17 年度道路交通センサス以降に 周辺道路ネットワークに変化があった区間 各種アセスメント等のために実測による交通量調査が必要不可欠な区間 3 その他 高速道路の無料化社会実験の影響を把握する等のために実施する区間 3) 旅行速度調査 旅行速度調査は 調査対象路線のうち 道路交通センサスの一環として他の調査と同時期に旅行速度 を把握すべき区間を対象とした 混雑が発生している区間 広域交通のサービス実態を把握するための圏域間移動の代表的経路 (OD 調査の発生集中交通 量の照査等のため交通量を観測する地点を通る経路 ) に該当する路線または区間 (2) 4. 調査方法 (1) 道路状況調査 道路状況調査は 道路台帳 地図 道路施設現況調査データ 道路管理者用のデータベース その他 のシステム等の既存資料の情報を利用し 必要に応じて現地調査を実施し 道路状況調査単位区間ごと に所定の調査項目を整理した (2) 交通量調査 1) 実測による交通量調査の方法 1 観測日 観測日は 9 月 ~11 月の平日中で任意に選定したが 月曜日 金曜日 土曜日 日曜日 祝祭日及 びその前後の日 台風等の異常気象の場合その他の通常と異なる交通状態が予想される日を避けるよ うにした 2 観測時間帯 24 時間観測地点は 昼夜率算出の必要性などを考慮し選定した なお 12 時間及び 24 時間の観測時間帯は以下の通りとし 24 時間観測については 観測コストを 勘案して 2 つの時間帯から選択することとした また 休日の 24 時間観測を行う場合は 平日早朝 の交通状況を避けるため 原則として 午前 0 時 ~ 翌日午前 0 時で観測することとした 観測区分 観測時間帯 12 時間観測 午前 7 時 ~ 午後 7 時 24 時間観測 午前 7 時 ~ 翌日午前 7 時または午前 0 時 ~ 翌日午前 0 時 3 観測方法 交通量観測は機械観測を基本とし 道路管理者が設置している交通量常時観測装置の結果を用いる 方法 簡易型トラカン ( 路面設置型 路側設置型など ) を設置して交通量を観測する方法 人手によ り観測する方法 営業データから算出する方法などから 適切な方法を選定した 交通量常時観測装置が設置されている調査対象区間は 常時観測データを優先して活用することと した その他の調査対象区間は 観測対象 観測コスト等を勘案して 簡易型トラカンによる機械観 測を行うか 人手観測を行うかを判断した 4 人手観測における自動車類の車種分類 自動車類の分類はナンバープレートの形状 塗色 分類番号によるのを原則としたが 夜間 12 時 間観測で照明が不十分なために ナンバープレートの識別が困難な場合には 車両の形態により分類 することとした

79 通行車両等の分類は次のとおりとする ナンバープレートの塗色は特記しない限り白地に緑文字 ( 自家用 ) 又は緑地に白文字 ( 営業用 ) とした 観測区分種別内容 小型車 大型車 乗用車 小型貨物車 バスナンバー 2 普通貨物車 ナンバー 5( 黄と黒のプレート ) ナンバー 3 8( 小型プレート ) ナンバー ナンバー 4( 黄と黒のプレート ) ナンバー 3 6( 小型プレート ) ナンバー 4 6 ナンバー 1 ナンバー なお 外交官用車両 ( 外交団用 領事団用 代表部用 ) 在日米軍用車両 自衛隊用車両 臨時運 行車両 回送運行車両等独自の番号を付しているものは それぞれの形状 寸法に応じて車種を想定 し 自動車類に含めて観測した ⅰ. 小型車 a. 軽乗用車 ナンバープレートの塗色が黄地に黒文字 ( 自家用 ) 又は黒地に黄文字 ( 営業用 ) であり かつ分 類番号が 50~59 の自動車とする なお 昭和 48 年 10 月 1 日以前に届出した軽乗用車には 白地に緑又は緑地に白の小型ナンバー プレートで分類番号が 3 及び 33 又は 8 及び 88 のものがあるが これらも軽乗用車として観測する b. 乗用車 分類番号が 3 30~39 及び 300~399( 普通乗用自動車 ) または ~59 70~ ~599 及び 700~799( 小型乗用自動車 ) の自動車とする c. 軽貨物車 ナンバープレートの塗色が黄地に黒文字 ( 自家用 ) 又は黒地に黄文字 ( 営業用 ) であり かつ分 類番号が 40~49 の自動車とする なお 昭和 48 年 10 月 1 日以前に届出した軽貨物車には 白地に緑又は緑地に白の小型ナンバー プレートで分類番号が 3 及び 33 又は 6 及び 66 のものがあるが これらも軽貨物車として観測する d. 小型貨物車 分類番号が ~49 60~69 400~499 及び 600~699 の自動車 ( 小型貨物自動車 ) とす る (3) ⅱ. 大型車 a. バス 分類番号が 2 20~29 及び 200~299 の自動車とする b. 普通貨物車 分類番号が 1 10~19 及び 100~199 の自動車とする c. 特種 ( 殊 ) 車 ナンバープレートの塗色が黄地に黒文字又は黒地に黄文字のもののうち 分類番号が 8 80~89 及び 800~ ~99 及び 900~ ~09 及び 000~099 の自動車とする 分類番号が 8 80~89 及び 800~899 の自動車を特種用途自動車という 特種用途自動車とは 特種の目的に使用され かつその目的遂行に必要な構造装置をそなえたもので 緊急自動車 タン ク車 撒水車 霊柩車 放送宣伝車 クレーン車等がある 分類番号が 9 90~99 及び 900~ ~09 及び 000~099 の自動車を特殊自動車という 特殊自動車とは キャタピラを有する自動車 ロード ローラ タイヤ ローラ スタビライザ等 をいう 荷物車 故障車等をけん引していく場合は けん引車だけを調査の対象とし 披けん引車 は数えない 2) 推定による交通量調査の方法 1 交通量の推定方法 交通量の調査対象としなかった交通量調査単位区間については 交通量観測を実施した区間の交通量 調査結果と平成 17 年度交通量を用いて推定を行った 直轄国道については 路線推定 を基本として交通量の推定を行い また 補助国道 主要地方道 ( 指定市の主要市道を含む ) 一般都道府県道 指定市の市道については 地域推定 を基本として交 通量の推定を行った なお 災害等による調査の中止 新規センサス対象路線等により平成 17 年度交 通量調査結果がないために推定できない区間は 推定不能 とした

80 ⅰ 路線推定 交通量推定の路線推定は以下の方法により行った 交通量の推定対象区間と交通動向の関連性が最も高いと考えられる交通量調査単位区間を 交 通量観測区間の中から 1 つの区間を代表区間として選定 推定対象区間と代表区間との平成 17 年度センサスにおける交通量の比を 代表区間の平成 22 年度センサスにおける 12 時間交通量に乗じることにより推定対象区間の平成 22 年度センサス 12 時間交通量を推定 代表区間 推定対象区間 交通量観測区間 H17 センサス qh17 QH17 H22 センサス qh22 QH22 = q H 22 Q q H H ⅱ 地域推定 交通量推定の地域推定は以下の方法により行った 推定対象区間の平成 17 年度センサス 12 時間交通量と 推定対象区間が属する同一グループ内 において平成 17 年度及び平成 22 年度の両センサスで交通量観測を実施した全ての区間の平成 17 年度センサスの 12 時間平均交通量との交通量の比を算定 上記で算定した交通量比を 推定対象区間が属する同一グループ内において平成 17 年度及び 平成 22 年度の両センサスで交通量観測を実施した全ての区間の平成 22 年度センサスの 12 時 間平均交通量に乗じることにより 推定対象区間の平成 22 年度センサス 12 時間交通量を推定 地域推定のグループは 全国 15 ブロック別 直轄 非直轄別 沿道状況 4 区分 (DID その他市 街部 平地部 山地部 ) 別の全 120 グループとした 全国 15 ブロックは以下の区分で分類した (4) ブロック 対応する都道府県 北海道 北海道 北東北 青森県 岩手県 秋田県 南東北 宮城県 山形県 福島県 関東内陸 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 長野県 関東臨海 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 北陸 新潟県 富山県 石川県 東海 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 近畿内陸 福井県 滋賀県 京都府 奈良県 近畿臨海 大阪府 兵庫県 和歌山県 山陰 鳥取県 島根県 山陽 岡山県 広島県 山口県 四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 北九州 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 南九州 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄 沖縄県 グループ別の平均交通量の算定にあたっては 対象となる区間の交通量の単純平均により求めた なお 周辺道路網の改変等により 平成 17 年度調査以降に交通量が大きく変動している箇所は平均 交通量算定の対象から除くこととした ブロック DID q2,h17 DID q1,h17 q2,h22 q1,h22 推定対象区間 q3,h17 QH17 交通量観測区間 q3,h22 QH22 = ( q, q, q ) Average 1, H 22 2, H 22 3, H 22 Average ( q, q, q ) 1, Q H H , H 17 3, H 17

81 2 昼夜率及び夜間 12 時間大型車混入率の設定方法 24 時間交通量を観測しなかった交通量調査単位区間については 平成 17 年度の 24 時間観測値によ る昼夜率及び夜間 12 時間大型車混入率の設定 または平成 22 年度に 24 時間観測を実施した区間の交 通量調査結果を用いた 路線設定 もしくは 地域設定 により昼夜率及び夜間 12 時間大型車混入率 の設定を行った 24 時間交通量を観測しなかった交通量調査単位区間で 平成 17 年度に 24 時間観測を実施した区間 については H17 観測昼夜率 を設定した 24 時間交通量を観測しなかった交通量調査単位区間で 平成 17 年度に 24 時間観測を実施しなかった区間は 直轄国道については 路線設定 により昼夜率の 設定を行い 補助国道 主要地方道 ( 指定市の主要市道を含む ) 一般都道府県道 指定市の市道につ いては 地域設定 により昼夜率の設定を行った なお 交通量調査対象区間外で交通量の推定ができ ない区間は 設定不要 とした ⅰ 平成 17 年度 24 時間観測値 平成 17 年度の 24 時間観測値による昼夜率及び夜間 12 時間大型車混入率の設定は 推定区間に対 応する主たる平成 17 年度調査単位区間が 24 時間観測区間の場合に限り可能とした ⅱ 路線設定 昼夜率及び夜間 12 時間大型車混入率の路線設定は以下の方法により行った 推定対象区間と交通動向の関連性が高いと考えられる交通量調査単位区間を 24 時間観測を 実施した区間の中から 1 つの区間を代表区間として選定 代表区間の昼夜率及び夜間 12 時間大型車混入率を 推定対象区間の昼夜率及び夜間 12 時間大 型車混入率として設定 代表区間 推定対象区間 24 時間交通量観測区間 H22 センサス 昼夜率 昼夜率 夜間大型車混入率 夜間大型車混入率 ⅲ 地域設定 昼夜率及び夜間 12 時間大型車混入率の地域設定は以下の方法により行った 推定対象区間が属する同一グループ内において 24 時間交通量観測を実施した全ての区間の 24 時間平均交通量を昼間 12 時間平均交通量で除すことにより昼夜率を設定した 推定対象区間が属する同一グループ内において 24 時間交通量観測を実施した全ての区間の (5) 夜間 12 時間大型車平均交通量を夜間 12 時間全車平均交通量で除すことにより夜間 12 時間大 型車大型車混入率を設定した 地域設定のグループは 交通量の推定と同様に 全国 15 ブロック別 直轄 非直轄別 沿道状況 4 区分 (DID その他市街部 平地部 山地部 ) 別の全 120 グループとした グループ別の昼夜率と夜間 12 時間大型車混入率の平均値の算定は以下の方法とした 昼夜率は グループ内の全ての 24 時間観測区間を対象とし 24 時間平均交通量及び 12 時間 平均交通量をそれぞれ算術平均により求め 24 時間平均交通量を 12 時間平均交通量で除して 算定 夜間 12 時間大型車混入率は グループ内の全ての 24 時間観測区間を対象とし 夜間 12 時間 大型車交通量及び夜間 12 時間全車交通量をそれぞれ算術平均により求め 夜間 12 時間大型車 交通量を夜間 12 時間全車交通量で除して算定 ブロック DID 区間 a 区間 a 区間 b 推定対象区間 DID 区間 c 24 時間交通量観測区間 地域設定による推定対象区間昼夜率 夜間 12 時間大型車混入率の設定 区間 a, 区間 b, 区間 c の 24 昼夜率 = 区間 a, 区間 b, 区間 c の昼間 時間平均交通量 12 時間平均交通量 夜間 12 時間大型車混入率 = 区間 a 区間, 区間 b a, 区間, 区間 c の夜間 12 時間大型車平均交通量 b, 区間 c の夜間 12 時間全車平均交通量 100

82 (3) 旅行速度調査 平成 17 年度に実施した道路交通センサスでは プローブカーによる旅行速度の測定を実施した こ れに対し 平成 22 年度は 民間事業者等が収集した一般車プローブデータを積極的に活用することに より 調査にかかる負担の軽減を図った また 時間 空間的に広く取得されている一般車プローブデータの特性を活かし 従来の混雑時 (7 ~9 時 17~19 時 ) に加え 生産活動のコアタイムとなる日中の平均的な道路交通のサービス水準を 把握する観点から 昼間非混雑時 (9~17 時 ) についても調査するとともに 方向 ( 上り 下り ) 別の サービス水準の違いを把握する観点から 上り 下り別に調査を行った ただし 混雑の影響が少ない場合や 道路管理者が計測を行う場合など 必要に応じて 調査の簡素 化を図った 山地部等 交通量が少なく 一般車プローブデータの取得が見込まれない旅行速度調査対象区間に おいては 平成 17 年度と同様に日常業務等を兼ねた方法とプローブカーを使用する方法で計測を行った 以下に調査方法を示した 1 計測日 調査は 他の道路交通センサスの調査結果と比較 参照できることが望ましいことから 他の調査 が行われる秋季 (9 月 ~11 月 ) の平日から 任意の日に実施したが 月曜日 金曜日 祝祭日の前後 の日及び台風等の異常気象の場合その他の通常と異なる交通状態が予想される日は避けるようにし た 2 計測時間帯及び計測方向 混雑時については 朝のラッシュ時間帯 ( 午前 7 時 ~ 午前 9 時 ) 又は夕方のラッシュ時間帯 ( 午後 5 時 ~ 午後 7 時 ) のうち 上下線それぞれが混雑する時間帯に それぞれ計測するものとした 昼間非混雑時については 日中の時間帯 ( 午前 9 時 ~ 午後 5 時 ) のうち 任意の時間帯に 上下線 それぞれ計測するものとした 但し 上下線で旅行速度が大きく異なることはないと考えられる場合は 上下線共通の調査として どちらか 1 方向のみの計測とした また 朝夕も混雑が見られない区間については 混雑時と昼間非混雑時の共通の調査として 昼間 12 時間 ( 午前 7 時 ~ 午後 7 時 ) の任意の時間帯の計測とした 3 計測回数 計測回数は 原則 1 回とした ただし 代表沿道状況 ( 旅行速度調査単位区間内での沿道状況別延 長のうちもっとも長い沿道状況 ) が人口集中地区 (DID) の区間については 3 回計測するものとした 4 計測方法 ⅰ. 日常業務等を兼ねた計測方法 (6) 日常業務等を兼ねて旅行速度調査単位区間ごとに調査の開始地点及び終了地点の通過時刻を記 録した ⅱ. プローブカーによる計測方法 プローブカーによる位置座標データ ( 緯度 経度 ) の取得時間間隔は可能な限り 1 秒ピッチで取 得した プローブカーの利用に際しては 計測機器の不具合や取得データの誤消去など問題が発生 する場合があるので 計測前に機器の取扱いについて十分機能確認を行うこととした 計測時には 走行の妨げにならないように設置場所などを考慮し 安全には十分注意することとした 5 走行方法 計測時の走行方法は 車群の流れに沿った走行とした 具体的には 車群のうち 平均的な速度で 走行している車両に追従して走行した ただし 信号停止や踏切の一旦停止は必ず実施し 安全を確 認して走行した 停止により前車との間隔が開いても 無理に追いつこうとせず 前車の走行スタイ ルと同様な走り方で安全走行を行うものとした 大型貨物車やバス等が前方を低速度で走行している 場合は適宜 追越してもよいものとした 4 車線以上の道路も同様であり 常に走行車線を通行する 必要はないものとした

83 5. 箇所別基本表記載の調査事項 箇所別基本表に記載した調査事項は以下のとおりである なお 箇所別基本表は交通量観測時点 ( 秋季 ) の結果である (1) 交通調査基本区間番号 交通調査基本区間番号は 都道府県 (2 桁 ) + 道路種別 (1 桁 ) + 路線番号 (4 桁 ) + 順番 号 (4 桁 ) からなる 11 桁の番号で 路線の起点から終点に向けて昇順となるように番号を付した 交通調査基本区間は 枝路線を以下のいずれかに該当する箇所で分割した区間である 1 他の枝路線と接続する箇所 ( 幹線道路同士の交差点 IC 等 ) 2 大規模施設のアクセス点 3 道路管理者が異なる箇所 4 自動車専用道路に指定されている区間の起点終点 5 市区町村界交差する箇所 枝路線とは 路線を都道府県別 新道旧道等のルート別に区分したものをいう A 市 B 市 凡例 現道 他幹線道路 新道 旧道 市区町村界 重用路線 区間分割線 (7) 道路状況調査 交通量調査 旅行速度調査のそれぞれの調査単位区間は それぞれの調査を実施する のに適切な区間を 交通調査基本区間を集約して設定した 1 交通量及び道路状況は 路線毎にそれぞれが同様であると考えられる範囲で区間を集約 2 但し 道路状況は 延長調査の集計ニーズがある単位 ( 市町村等 ) を超えて集約しない 3 旅行速度は センサス対象路線の交差点間で区間を集約 設定イメージ 国道 号 A 市 B 市 主地 号 国道 号 県 号 県 号 県 号 C 市 国道 号 DID DID 交通調査基本区間 ( データを整理する単位 ) 単位 1 単位 2 単位 3 単位 4 単位 5 単位 6 単位 7 単位 8 単位 9 交通量調査単位区間 ( 交通量の変化のみから判断して集約 ) 交通量 1 交通量 2 交通量 3 交通量 4 道路状況調査単位区間 ( 道路状況の変化及び行政境から判断して集約 ) 状況 1 状況 2 状況 3 状況 4 状況 5 旅行速度調査単位区間 ( 旅行速度の評価に適した区間から判断して集約 ) 速度 1 速度 2 速度 3 速度 4 速度 5 速度 6 速度 7 (2) 道路種別 当該交通調査基本区間の道路種別を次の区分で分類した 道路種別 コード番号 高速自動車国道 1 都市高速道路 2 一般国道 3 主要地方道 ( 都道府県道 ) 4 主要地方道 ( 指定市市道 ) 5 一般都道府県道 6 指定市の一般市道 7 (3) 路線 1 路線番号 高速自動車国道は 高速道路会社が管理する路線は 8. 各種コード表 (1) の高速自動車国道 路線番号表に示す路線番号 新直轄区間は 8. 各種コード表 (2) の道路施設現況調査新直轄区 間路線コードに示すコードに 3000 を加えた番号 都市高速道路は 首都高速道路株式会社 阪神高速道路株式会社及び地方道路公社が設定している 路線番号 起点 終点

84 一般国道は 国道番号とする 都道府県道は 標識等で表示されている路線番号 指定市の一般市道は 4 桁の路線番号のうち上 1 桁に 同一県内の指定市を区分する番号を付し 下 3 桁に指定市内で重複しないように任意に定めた番号 2 路線名 政令 告示等による正式な路線名 (4) 起点側 終点側 1 接続区分 当該交通調査基本区間の起点側 終点側の端点の接続形態について次の区分で分類した 接続区分 コード番号 他の枝路線と接続する箇所 (3 つ以上の交通調査基 本区間が接続する接続点に限り コード番号 2 に 1 該当する場合を除く ) 他の枝路線の起点と接続する箇所 (3 つ以上の交通調査基本区間が接続する接続点に限る ) 2 都道府県境 3 2 つの枝路線の端点同士だけが接続し 他の交通調査基本区間は接続していない箇所 4 道路管理者が異なる箇所 又は自動車専用道路に指定されている区間の起点終点 5 市区町村境 6 大規模施設等へのアクセス点 7 枝路線の端点が他の枝路線と接続しない箇所 8 旧分割点 9 2 接続路線等 1 の接続区分が 他の枝路線と接続する箇所 ( コード番号 :1) 又は 他の枝路線の起点と接続す る箇所 ( コード番号 :2) の箇所には 端点に接続する他の路線の交通調査基本区間のうち 最も番 号が小さい交通調査基本区間の区間番号とその路線名を記載 1 の接続区分が 都道府県境 ( コード番号 :3) の箇所には 隣接都府県側の同一路線の交通調査 基本区間番号とその路線名を記載 1 の接続区分が 市区町村境 ( コード番号 :6) の箇所には 市区町村境界 ( 市 町境 等 ) を記載 3 備考 高速自動車国道及び都市高速道路 一般国道の自動車専用道路において IC 名 JCT 名を記載 (8) また 1 の分割区分が 大規模施設等へのアクセス点 ( コード番号 :7) の箇所には 大規模施設 名を記載 (5) 現道旧道区分 道路施設現況調査要項 に準じ 次の区分で分類した 現道旧道区分 コード番号 現道 1 旧道 2 新道 3 (6) 管理区分 当該調査単位区間の道路管理者の別を次の区分で分類した 権限代行区間は実際の道路の管理者名とした 管理区分コード番号 国土交通大臣 1 都道府県知事又は都道府県 2 指定市の長又は指定市 3 東日本 中日本 西日本高速道路株式会社 4 首都高速道路株式会社 5 阪神高速道路株式会社 6 本州四国連絡高速道路株式会社 7 地方道路公社等 8 (7) 市区町村コード 市区町村コードは 統計に用いる都道府県等の区域を示す標準コードを定めた件 ( 昭和 45 年 4 月 1 日行政管理庁告示第 44 号 ) 平成 22 年 4 月 1 日時点に定める標準コードとした また 指定市につい ては 指定市の標準コードではなく 区毎に定める標準コードとした (8) 自動車専用道路の別 自動車専用道路 ( 高速自動車国道または道路法第 48 条の 2) の別を次の区分で分類した 自動車専用道路の別 コード番号 下記以外 0 自動車専用道路の区間 1 (9) 平成 17 年度調査単位区間番号 当該交通調査基本区間に対応する平成 17 年度の調査単位区間番号

85 (10) 区間種別 当該交通調査基本区間を次の区分で分類した 区間種別コード番号 通常区間 0 分離区間 上下線分離区間 1 複断面区間 2 上下線分離かつ複断面区間 3 3 は該当区間なし 交通不能区間 7 部分供用区間 8 (11) 分離区間 1 分離区分 (10) の区間種別に応じ 次の区分で分類した 分離区間の分離区分 通常区間上下線分離複断面 上下線分離かつ複断面 コード番号 分離なし 0 上り線 上り主断面 1 下り線 主断面 下り主断面 2 主路線 上り複断面 3 3 は該当区間なし 複断面 下り複断面 4 2 交通調査基本区間番号 分離区分コードが 1 または 3 4 の場合に 対応する主路線の交通調査基本区間番号を記載 (12) 区間延長 (km) 当該交通調査基本区間の延長 ( 道路中心線上の延長 ) (13) 高規格道路の別 高規格道路の別を次の区分で分類した 高規格道路の別コード番号 高規格幹線道路 1 地域高規格道路 2 高規格道路以外の道路 0 (9) (14) 一般国道指定区間 一般国道の指定区間を次の区分で分類した 一般国道指定区間コード番号 一般国道 ( 指定区間 ) 1 一般国道 ( 指定区間外 ) 2 一般国道以外の道路 0 (15) 一方通行フラグ 恒常的な一方通行規制について次の区分で分類した 一方通行フラグコード番号 なし 0 一方通行 ( 起点から終点方向に通行可能 ) 1 一方通行 ( 終点から起点方向に通行可能 ) 2 (16) 交通量調査単位区間番号 交通量調査単位区間番号は 交通調査基本区間を集約して設定した交通量調査単位区間のそれぞれに 付した 5 桁の番号で 都 ( 区部及び市郡部ごと ) 府県 北海道振興局 指定市ごとに 道路種別により 下記の番号から始まる番号とした 高速自動車国道 ~ 都市高速道路 ~ 一般国道 ~ 主要地方道 ( 指定市の主要市道を含む ) ~ 一般都道府県道 ~ 指定市の一般市道 ~ (17) 観測地点交通調査基本区間番号 交通量観測を行った交通量調査単位区間において 交通量観測地点を設定した交通調査基本区間番号 を記載 (18) 交通量観測地点地名 交通量観測を行った交通量調査単位区間において 交通量観測を行った地点の地名 ( 市 郡 区 町 村 町 丁目 字 番地 小字等 ) または IC 区間名 ( IC~ IC 等 ) を記載

86 (19) 交通量観測 非観測の別 交通量観測を行った区間 交通量推定を行った区間の別を次の区分で分類した 交通量観測 非観測の別 コード番号 交通量観測区間 1 交通量非観測区間 交通量推定区間 2 交通量推定不能区間 空白 なお 交通量推定を行った区間 ( コード番号 :2) については 交通量 ピーク比率 大型車混入率 混雑度を斜体表示とした (20)12 時間 24 時間観測の別 12 時間観測地点 24 時間観測地点の別を次の区分で分類した 12 時間 24 時間の別 コード番号 12 時間観測地点 1 24 時間観測地点 2 (21) 昼間 12 時間自動車類交通量 ( 台 /12h) 午前 7 時から午後 7 時までに交通量観測地点を通過した自動車類の台数 交通量を観測していない区間については 当該交通調査基本区間等で構成する交通量調査単位区間に 対応する主たる平成 17 年度調査単位区間の平成 17 年度交通量と平成 17 年度及び平成 22 年度ともに 交通量を観測した区間の交通量データを用いて推定した昼間 12 時間交通量を記載 なお 推定区間に おいては斜体表示とした (22)24 時間自動車類交通量 ( 台 /24h) 午前 7 時から翌日午前 7 時または午前 0 時から翌日午前 0 時までに交通量観測地点を通過した自動車 類の台数 12 時間観測区間については 昼間 12 時間交通量と昼夜率及び夜間 12 時間大型車混入率を用いて推 定した 24 時間交通量を記載 交通量を観測していない区間については 推定した昼間 12 時間交通量と昼夜率及び夜間 12 時間大型 車混入率を用いて推定した 24 時間交通量を記載し 斜体表示とした (23) 昼夜率 昼間 12 時間自動車類交通量に対する 24 時間自動車類交通量の割合 24 昼夜率 = 昼間 時間自動車類交通量 12 時間自動車類交通量 12 時間観測区間及び交通量観測をしていない区間では 24 時間観測を行った区間の交通量データを (10) もとに 昼夜率を設定した (24) 昼間 12 時間ピーク比率 (%) ピーク時間交通量 ( 上り下りの合計の交通量が最も多い時間帯の交通量 ) の昼間 12 時間交通量に対 する割合 ピーク時間自動車類交通量ピーク比率 = 100 (%) 昼間 12 時間自動車類交通量 (25) 大型車混入率 (%) 自動車類交通量に対する大型車交通量の割合 大型車交通量大型車混入率 = 100 (%) 全車交通量 なお 交通量を観測していない区間では 斜体表示とした (26) 混雑度 交通調査基本区間の交通容量に対する交通量の比 混雑度 = 交通量 ( 台 /12h ) 交通容量 ( 台 /12h ) なお 交通量を観測していない区間では 斜体表示とした 交通容量については 7. 交通容量の算定方法 を参照のこと (27) 平成 17 年度自動車類交通量 当該交通調査基本区間等で構成する交通量調査単位区間に対応する主たる平成 17 年度調査単位区間 の 12 時間自動車類交通量と 24 時間自動車類交通量 (28) 旅行速度調査単位区間番号 旅行速度調査単位区間番号は 交通調査基本区間を集約して設定した旅行速度調査単位区間のそれぞ れに付した 5 桁の番号で 都 ( 区部及び市郡部ごと ) 府県 北海道振興局 指定市ごとに 道路種別に より下記の番号から始まる番号とした 高速自動車国道 ~ 都市高速道路 ~ 一般国道 ~ 主要地方道 ( 指定市の主要市道を含む ) ~ 一般都道府県道 ~ 指定市の一般市道 ~

87 (29) 旅行速度計測 非計測の別 旅行速度の計測を行った区間 ( 一般車プローブデータによる取得を含む ) と計測を行っていない区間 の別を次の区分で分類した 旅行速度計測 非計測の別 コード番号 旅行速度計測区間 1 旅行速度非計測区間 H17 センサス値 2 旅行速度なし 空白 (30) 平均旅行速度 (km/h) 当該交通調査基本区間等で構成する旅行速度調査単位区間の混雑時 昼間非混雑時別 上り 下り別 の走行所要時間 ( 信号や渋滞等による停止時間を含む ) と旅行速度調査単位区間延長から算出した速度 上下方向別 混雑時 昼間非混雑時別のいずれかの区分で旅行速度データが取得できなかった場合又 は計測を行わなかった場合については 反対方向や他の時間帯区分で取得できた旅行速度データで補う こととし 欠落部分に補う旅行速度データの優先順位は以下のとおりとした 1 同一時間帯区分で反対方向の旅行速度データ 2 他の時間帯区分で同一方向の旅行速度データ 3 他の時間帯区分で反対方向の旅行速度データ 上記により同一区間内で旅行速度データを補完した区分については 斜体表示とした また いずれの区分においても旅行速度を取得していない区間では 当該交通調査基本区間等で構成 する旅行速度調査単位区間に対応する主たる平成 17 年度の混雑時旅行速度とし 斜体表示とした (31) 昼間 12 時間平均旅行速度 (km/h) 交通調査基本区間を通過する自動車類の昼間 12 時間の平均速度 昼間 12 時間平均旅行速度 = 昼間 12 時間走行台キロ昼間 12 時間走行台時 昼間 12 時間走行台キロは 7 時から 19 時までの時間帯別交通量に区間延長を乗じたものの総和である 昼間 12 時間走行台時は 7 時から 19 時までの時間帯別交通量に時間帯別所要時間 ( 区間延長 / 混雑時 旅行速度または区間延長 / 昼間非混雑時旅行速度 ) を乗じたものの総和である なお 時間帯別所要時間 の算出においては 時台は混雑時旅行速度 9~16 時台は昼間非混雑時旅行速度を用い た (32) 平成 17 年度混雑時旅行速度 (km/h) 当該交通調査基本区間で構成する旅行速度調査単位区間に対応する主たる平成 17 年度調査単位区間 の混雑時旅行速度を表示した (11) (33) 道路状況調査単位区間番号 道路状況調査単位区間番号は 交通調査基本区間を集約して設定した道路状況調査単位区間のそれぞ れに付した 5 桁の番号で 都 ( 区部及び市郡部ごと ) 府県 北海道振興局 指定市ごとに 道路種別に より下記の番号から始まる番号とした 高速自動車国道 ~ 都市高速道路 ~ 一般国道 ~ 主要地方道 ( 指定市の主要市道を含む ) ~ 一般都道府県道 ~ 指定市の一般市道 ~ (34) 改良済み区間延長率 (%) 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間における規格改良済み区間及び 5.5m 以上 改良済区間の延長の割合 規格改良済み区間とは 道路構造令の規格に適合するものをいう 改良済み区間延長改良済み区間延長率 = 100 (%) 道路状況調査単位区間延長 (35) 幅員構成 (m) 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間の代表断面における道路横断面の各構成 要素の幅員 1 道路部幅員 車道 中央帯 路肩 植樹帯及び歩道等を合計した幅員 副道または側道を有する道路の場合 副道または側道の管理者が同一であれば道路部幅員に含めた 2 車道部幅員 車線 停車帯 路肩及び中央帯の幅員を合計した幅員 3 車道幅員 車道 ( もっぱら車両の通行の用に供されることを目的とする道路の部分であり 車線 停車帯等に よって構成される ) の合計であり 中央帯及び路肩の幅員は含まない 4 中央帯幅員 道路構造令第 2 条第 10 号に定める中央帯の幅員 5 歩道幅員 道路構造令第 2 条第 1 号に定める歩道及び同第 2 条第 3 号に定める自転車歩行者道の幅員 6 自転車道幅員 道路構造令第 2 条第 2 号に定める自転車道の幅員

88 7 停車帯等幅員 路側に設けられた停車帯 ( 道路構造令第 2 条第 14 号 ) 又は旧道路構造令の緩速車道等 ( 自転車レ ーン ( 道路交通法第 20 条第 2 項 ) を含む ) の幅員 道路部 車道部車道街渠路自転車肩停車帯 自転車歩行者道車線車線レーン等植樹帯自転車道歩道 (a)2 車線の場合の例 車道部 道路部 車道車道路肩中央帯 環境施設帯 路車線車線分離帯車線車線 肩植樹帯副道 自転車歩行者道 側帯側帯側帯路肩路肩 (b)4 車線の場合の例 (36) 車線数 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間の代表断面における車線数 車線数は 上下線合計 ( 一方通行区間の場合を除く ) とした また 道路構造令第 2 条第 7 号の登坂車線 同第 2 条第 6 号にいう付加追越車線 同第 2 条 8 号の屈 折車線 同第 2 条第 9 号の変速車線及び同第 2 条第 14 号の停車帯 及びゆずり車線は車線数には含め ていない いわゆる 1 車線道路 は道路構造令第 5 条 1 項ただし書きによって 車線により構成されない車道 を持つ道路であるが ここでは車線数 =1 とした 1 車線道路 は車道幅員が 5.5m 未満の場合とした (12) (37) 交通安全施設等 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間における交通安全施設等の設置延長割合 及び代表幅員 交通安全施等設設置延長交通安全施設等設置延長率 = 100 (%) 道路状況調査単位区間延長 1 歩道設置延長率 (%) 道路状況調査単位区間において 道路構造令第 2 条第 1 号に定める歩道 ( 道路構造令第 2 条第 3 号 に定める自転車歩行者道を含む ) が道路の片側または両側に設置されている区間の延長の割合 2 自転車歩行者道設置延長率 (%) 道路状況調査単位区間において 道路構造令第 2 条第 3 号に定める自転車歩行者道が道路の片側ま たは両側に設置されている区間の延長の割合 3 自転車道設置延長率 (%) 道路状況調査単位区間において 道路構造令第 2 条第 2 号に定める自転車道が道路の片側または両 側に設置されている区間の延長の割合 4 自転車レーン設置延長率 (%) 道路状況調査単位区間において 道路交通法第 20 条第 2 号に定める自転車レーンが道路の片側ま たは両側に設置されている区間の延長の割合 5 両側歩道設置延長率 (%) 道路状況調査単位区間において 歩道 ( 自転車歩行者道を含む ) が道路の両側に設置されている区 間の延長の割合 6 両側自転車歩行者道設置延長率 (%) 道路状況調査単位区間において 自転車歩行者道が道路の両側に設置されている区間の延長の割合 7 両側自転車道設置延長率 (%) 道路状況調査単位区間において 自転車道が道路の両側に設置されている区間の延長の割合 8 両側自転車レーン設置延長率 (%) 道路状況調査単位区間において 自転車レーンが道路の両側に設置されている区間の延長の割合 9 歩道代表幅員 (m) 道路状況調査単位区間に設置されている歩道 ( 自転車歩行者道を含む ) の代表幅員 10 自転車道代表幅員 (m) 道路状況調査単位区間に設置されている自転車道の代表幅員

89 : 交通安全施設設置箇所 L1 L2 L4 L3 L6 L5 道路状況調査単位区間 ( 設置延長計算例 ) 設置延長 =L1+ L3+ L4+ L5 両側設置延長 =L2+ L6 (38) バス路線 1 バス路線延長率 (%) 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間におけるバスの運行区間の延長の割合 バス路線とは 道路運送法第 4 条の許可を受けた一般旅客自動車運送事業の路線のことをいう バス路線延長バス路線延長率 = 100 (%) 道路状況調査単位区間延長 2 バス優先 専用レーンの有無 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間の代表断面におけるバス優先 専用レー ンの有無を次の区分で分類した バス優先 専用レーンの有無 コード番号 バス優先レーンあり 1 バス専用レーンあり 2 バス優先 専用レーンなし 3 バス優先レーンとは 道路交通法第 20 条の 2 に定める 路線バス等優先通行帯 をいい 規制標 識 路線バス等優先通行帯 (327 の 5) 又は規制標示 (109 の 7) が設置してあるものをいう バス専用レーンとは 道路交通法第 20 条第 2 項により 規制標識 (327 の 2) 又は規制標示 (109 の 4) を設置したバス ( 路線バスに限らない ) の専用通行帯をいう (13) (39) 交差点密度 ( 箇所 /km) 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間における信号あり 信号なし別の 1km あ たりの交差点箇所数 交差点箇所数交差点密度 = ( 箇所 /km) 道路状況調査単位区間延長 信号交差点には 信号機 ( 押ボタン式を含む ) のある横断歩道 交差道路が道路法上の道路でない場 合も数えている また 立体交差点の箇所は本線上に信号機がないかぎり数えていない 信号のない交差点には 交差道路が道路法上の道路でない場合も数えている ( 沿道家屋等からの取付 道路のような 交差点 と考えられないものは除く ) また 立体交差となっている箇所は除いた (40) 代表信号交差点 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間が 3 車線以上または一方通行区間の 2 車 線以上で信号交差点がある場合に代表交差点の調査を行った 代表信号交差点は平面交差点でかつ交通容量に最も影響の大きい交差点 ( 例えば 調査道路の青時間 比が小さい交差点 交差道路の交通量が多い交差点 ) とした 1 青時間比 (%) 代表交差点における信号サイクル長に対する青時間の割合 なお 信号現示が時刻により異なる場合は ピーク時間帯における値とした 青時間青時間比 = 100 (%) 信号サイクル長 2 右折専用車線の有無等 代表交差点における右折専用車線の有無等を次の区分で分類した 上り側 下り側の一方にだけ右折専用車線がある場合又は一方だけが右折禁止となっているものは ピーク時間帯の重方向における右折専用車線又は右折禁止の有無を調査した 右折専用車線等の有無等 コード番号 右折専用車線あり 1 右折専用車線なし 2 右折禁止 3 調査路線が右折 4

90 (41) 鉄道との平面交差箇所の有無 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間における鉄道との平面交差 ( 踏切 ) 箇所の 有無について次の区分で分類した なお 遮断機の有無にかかわらず 平面交差 ( 踏切 ) する箇所がある場合は 交差箇所ありとした 鉄道平面交差箇所の有無 コード番号 平面交差箇所あり 1 平面交差箇所なし 2 (42) 指定最高速度 (km/h) 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間において 道路標識等により表示されてい る最高速度 なお 最高速度が指定されていない道路については 道路交通法施行令で定められた最高速度とした (43) 付加車線及び登坂車線設置箇所の有無 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間における付加車線及び登坂車線設置箇所 の有無について次の区分で分類した 付加車線及び登坂車線設置箇所の有無 コード番号 設置あり 1 設置なし 2 (44) 代表沿道状況 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間の代表沿道状況を次の区分で分類した 代 表沿道状況は 道路状況調査単位区間内で概ね最も延長が長い沿道状況区分とした 沿道状況区分コード番号 人口集中地区かつ商業地域 1 人口集中地区 ( 商業地域を除く ) 2 その他市街部 3 平地部 4 山地部 5 人口集中地区 (DID) とは 市区町村の区域内で人口密度の高い ( 約 4,000 人 /km2 以上 ) 調査 区がたがいに隣接して その人口が 5,000 人以上の地域 をいう 人口集中地区は 平成 17 年国勢調 査において設定された区域として 平成 17 年国勢調査報告別巻我が国の人口集中地区 ( 総務省統計 局 ) に収録されている 商業地域 とは 都市計画で沿道の用途が商業地域又は近隣商業地域に指定されている状況をいう (14) 他の用途又は用途指定がない場合には該当しない その他市街部 とは 人口集中地区に含まれないが調査路線の道路の両側に人家が連担していて 車両の運転手から見て市街部を形成しているところをいう 平地部 とは 人家が連担していない地域で 一般的に平野 低地 盆地など道路の縦断のこう配 がゆるやかな地域をいう 山地部 とは 山地 丘陵及び山麓等をいい 一般に道路の横断勾配や線形がよくない場合が多い (45) 中央分離帯 1 種類 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間における中央分離帯の種類を次の区分 で分類した 上下線を分離している構造等 コード番号 物理的分離 高架道路等の橋脚 地形要因による分離 1 剛性防護柵 2 たわみ性防護柵 3 その他の柵 4 植樹施設 マウントアップ 5 簡易な分離 ポストコーン チャッターバー等 6 構造物なし マーキングまたは中央分離帯なし 7 2 設置状況 中央分離帯の種類が物理的分離 ( コード番号 :1~5) のいずれかに該当する区間において 中央分 離帯の設置状況を次の区分で分類した 中央分離帯の設置状況区分 コード番号 区間全体に設置 1 一部区間に設置 ( 区間の概ね 3 分の 2 以上 ) 2 あまり設置されていない 3 (46) 軌道の有無 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間の車道部における軌道の有無について次 の区分で分類した 軌道あり 軌道の有無コード番号 軌道敷内通行可 1 軌道敷内通行不可 2 軌道なし 3

91 (47) 自転車通行可能区分 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間における自転車通行可能な歩道又は自転 車道の有無について次の区分で分類した 自転車通行可能とは 道路交通法第 63 条の 4 第 1 項第 1 号の道路標識により普通自転車が通行可能 な歩道をいう 自転車通行可能区分 コード番号 全区間通行可 1 一部通行可又は通行可能な歩道なし 2 (48) 異常気象時等通行規制区分 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間における異常気象時等通行規制および冬 期通行規制について次の区分で分類した 異常気象時等通行規制 コード番号 異常気象時等通行規制なし ( 冬期通行規制なし ) 1 雨量規制あり ( 冬期通行規制なし ) 2 雪規制あり ( 冬期通行規制なし ) 3 その他規制あり ( 冬期通行規制なし ) 4 異常気象時等通行規制なし ( 冬期通行不可 ) 5 雨量規制あり ( 冬期通行不可 ) 6 雪規制あり ( 冬期通行不可 ) 7 その他規制あり ( 冬期通行不可 ) 8 (49) リバーシブルレーン運用の有無 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間におけるリバーシブルレーン ( 可逆車線 ) の運用の有無について次の区分で分類した リバーシブルレーンの運用 コード番号 運用あり 1 運用なし 2 ( 例 ) 全体が 4 車線でピーク時重方向を 3 車線として運用する場合 ピーク時の重方向 ピーク時の重方向 (15) (50) アクセスコントロール 当該交通調査基本区間等で構成する道路状況調査単位区間における出入制限について次の区分で分 類した アクセスコントロール区分 コード番号 完全出入制限 1 部分出入制限 2 地形要因等により出入路なし 3 出入自由 4 1 完全出入制限 側道がない場合側道がある場合 2 部分出入制限 中央帯に開口部がある場合副道 緩速車道がある場合 3 地形要因等により出入路なし 山 大規模牧場等 大規模農場等 海 4 出入自由 主要な交差点のみ立体交差の場合 全て平面交差の場合 緩速車線

92 6. 時間帯別交通量表記載の調査事項 時間帯別交通量表に記載した調査事項は以下のとおりである なお 時間帯別交通量表は交通量観測時 点 ( 秋季 ) の結果である (1) 交通量調査単位区間番号 5. 箇所別基本表記載の調査事項 の (16) を参照 (2) 道路種別 5. 箇所別基本表記載の調査事項 の (2) を参照 (3) 路線番号 5. 箇所別基本表記載の調査事項 の (3) を参照 (4)12 24 時間観測の別 5. 箇所別基本表記載の調査事項 の (20) を参照 (5) 天候 交通量観測を行った区間の調査時の天候を次の区分で分類した なお 機械観測を実施した場合は 不明 とした 天候コード番号 晴 1 曇 2 雨 3 霧 4 雪 5 不明 6 (6) 上り 下りの別 上り 下りの別を次の区分で分類した 上り 下りの別 コード番号 上り 1 下り 2 (16) (7) 車種区分 車種区分を次の区分で分類した なお 小型車 大型車の車種の分類方法については 4. 調査方法 の (2)1)4 を参照 車種区分コード番号 小型車 1 大型車 2 (8) 時間帯別自動車類交通量 ( 台 /h) 各時間帯に交通量観測地点を通過した自動車類の台数 交通量を観測していない区間は 昼間 12 時間について 交通量調査単位区間に対応する主たる平成 17 年度調査単位区間の平成 17 年度交通量と平成 17 年度及び平成 22 年度ともに交通量を観測した区間 の交通量データを用いて推定した時間帯別交通量を記載し 斜体表示とした なお 推定は 4. 調査方法 の (2)2)1 と同様の方法で行った (9) 昼間 12 時間自動車類交通量 ( 台 /12h) 7 時台から 18 時台までの時間帯別交通量の合計 なお 推定区間においては斜体表示とした (10)24 時間自動車類交通量 ( 台 /24h) 全時間帯別交通量の合計

93 7. 交通容量の算定方法 (1) 交通容量の種類 交通容量の種類をその使途により次のように区分する 1 基準交通容量 基準交通容量とは 道路の部分ごとに道路条件及び交通条件が基本的な条件を満たしている場 合に 1 時間に 1 つの車線を通過することができる最大値で どの道路の交通容量を算定する場合 にも基準となるものである 2 可能交通容量 可能交通容量は 基準交通容量に 当該道路の車線幅員 側方余裕及び沿道条件の影響による 補正を行ったものである 3 設計交通容量 設計交通容量は 可能交通容量にその道路の計画水準に応じ補正を行ったものである 4 日交通容量 日交通容量は 設計交通容量を年平均日交通量に対する 30 番目時間交通量の割合と重方向率に よる換算を行って算定したものである 交通容量は 基本として乗用車換算の台数を用いる 交通容量の単位は 1 2 及び 3 が台 / 時で 4 が台 /12 時間あるいは台 / 日となっている (2) 基準交通容量の設定 基準交通容量を以下のように設定する 1 2 方向 2 車線道路の基準交通容量を 2,500 台 / 時 /2 車線とする 2 多車線道路及び 1 方向道路の基準交通容量を 2,200 台 / 時 / 車線とする 3 リバーシブルレーンと 3 車線道路は 片側車線ずつ設定する 1 方向 1 車線の基準交通容量は 2,500 台 / 時 /2 車線とする なお 1 方向道路とは区間全部が 1 方向であること リバーシブルレーンの基準交通容量は 片側車線を両方向車線として別個に設定する 例えば 4 車 線 (3 車と 1 車のリバーシブルレーン ) は 6 車線の 2,200 台 / 時と 2 車線の 2,500 台 / 時に設定する (17) (3) 可能交通容量の算定 可能交通容量 C の算定は次のとおりとする C=CB' γi γn ここに C: 可能交通容量 ( 台 / 時 ) CB': 車道幅員及び側方余裕による補正後の可能時間交通容量 ( 台 / 時 ) γi: 沿道条件による補正率 γn: 動力付き二輪車類及び自転車類による補正率 1)CB': 車道幅員及び側方余裕による補正後の可能交通容量 2 車線以上の道路の CB' は次の基本式から算定する CB'=CB γl γc N (1 方向 2 車 多車線 ) CB'=CB γl γc (2 方向 2 車 1 方向 1 車 ) ここに CB: 基準交通容量 ( 台 / 時 ) γl: 車線幅員による補正率 γc: 側方余裕による補正率 N: 車線数 各々の補正率は 次式により計算する γl=0.24 車線幅員 γc=0.187 側方余裕幅 ただし γl γc とも 1.00 を超えるものは 1.00 とする 車線幅員と側方余裕とは深い相互関係があるため 実用上は各々の影響を別個に考えず 次のよう にして車線幅員及び側方余裕を決める 1 車線幅員及び側方余裕幅の設定 車線幅員 側方余裕幅 = = 車道幅員車線数 車道部幅員 車道幅員 M 中央帯幅員 +α ただし 1.5m( 高速道路 都市高速道路 ) α= 1.0m( 一般国道 都道府県道 指定市市道 ) 0.0m( 中央帯がない場合 ) M= 2(2 車線道路 ) 4( 多車線道路 ) 車道部幅員 車道幅員 中央帯幅員は代表断面における幅員を用いる

94 2 車線幅員の余裕を側方余裕幅の増分へ還元 車線幅員の余裕を側方余裕幅の増分に還元するのは 車線幅員が 3.50m を超えた場合だけで 車道 幅員のうち (3.50m 車線数 ) を除いた残りを 1 の M で除したものを側方余裕幅の増分とする 以上をまとめると次のようになる 車線幅員 (WL) の設定側方余裕幅 (WC) WL>3.50 NO YES S= 車道幅員 3.50 車線数 WC WC+S/M γl γc の計算 CB' の計算 (18) 2)γI: 沿道条件による補正率 2 車線多車線 自動車専用道路 ( 自専道的な道路を含む ) が間バ山地部 平地部 市街地部 踏切あり 0.55 バス専用レーンあり 0.75 沿道条件による補正は 市街地部の踏切のある区間 バス専用レーンのある区間及び 自専道的な 道路についても補正を行う 自専道的な道路とは 山地部以外でアクセスコントロール ( 完全出入制限 地形要因等により出入 路なし ) された区間をいう ただし 市街地部において踏切がある場合を除く バス専用レーンの有無は 道路状況調査単位区間の代表断面において判断する なお バス専用レーンがない区間の沿道条件の判定は 以下のとおりとする 代表沿道状況区分が 人口集中地区かつ商業地域 人口集中地区 ( 商業地域を除く ) その他 市街部 の区間は 市街地部 とする 代表沿道状況区分が 平地部 の区間は 平地部 とする 代表沿道状況区分が 山地部 の区間は 山地部 とする 以下 人口集中地区かつ商業地域 と 人口集中地区 ( 商業地域を除く ) を併せて DID と いう ス専用なレいー区ン

95 3)γN: 動力付き二輪車類及び自転車類による補正率 動力付き二輪車類及び自転車類による補正率は 二輪車類交通量を観測している区間と観測して いない区間で分けて算定を行う (i) 二輪車類交通量を観測している区間 二輪車類類交通量を観測している区間では 次式より二輪車類による補正率を計算する γ N = T p T + α N p a + β N b ここに Tp: ピーク時自動車類交通量 ( 上り下り合計 ) Na: ピーク時動力付き二輪車類交通量 ( 上り下り合計 ) Nb: ピーク時自転車類交通量 ( 上り下り合計 ) α: 動力付き二輪車類による影響係数 β: 自転車による影響係数 沿道条件 α β 都市部 地方部 ただし 自転車通行可能な歩道がある場合は ピーク時自転車類交通量を 0 として計算する 次頁に続く (19) (ⅱ) 二輪車類交通量を観測していない区間 二輪車類交通量を観測していない区間では ピーク時自動車類交通量をもとに 次のとおりと する ( ピーク時自動車類交通量が 1,000 台以上の区間 ) 二輪車類による補正率は次式より計算する γ N = T T p p + α ここに Tp: ピーク時自動車類交通量 ( 上り下り合計 ) α: 二輪車類による影響係数 α 道路区分都市部地方部高速道路 自転車通行可能な歩道 50.0 一般道路 16.3 自転車通行不可能な歩道 ( ピーク時自動車類交通量が 1,000 台未満の区間 ) 二輪車類による補正率は 道路区分 沿道区分別に次の値を用いる γn 道路区分都市部地方部高速道路 自転車通行可能な歩道 一般道路 自転車通行不可能な歩道 二輪車類による補正率は 二輪車類が車道を通行することにより自動車類の交通に与える影響を示 す度合いである 自転車通行可能な歩道がある場合は 自転車は車道を走行しないものと考え補正の対象に加えない こととする 平成 22 年度一般交通量調査では 二輪車類交通量の観測が必須でなくなったことから 二輪車類 交通量を観測していない区間に適用する二輪車類による補正率の設定方法を追加した 二輪車類によ る影響係数及びピーク時自動車類交通量が 1,000 台未満の区間の補正率は 平成 17 年度一般交通量 調査結果より道路区分 沿道区分別の平均値を求めたものである

96 なお 都市部 地方部の判定は 以下のとおりとする 代表沿道状況区分が DID または その他市街部 の区間は 都市部 とする 代表沿道状況区分が 平地部 または 山地部 の区間は 地方部 とする 4) 車線数の補正 4 車線道路で車線幅員が 2.5m 以下の道路は 車線数を 2 とする 4 車線道路ではあるが 車線幅員が狭いため 4 車線として機能しないものについては 2 車線とす る ただし 側方余裕補正及び車線幅員補正はいずれも 1.0 とする 5) リバーシブルレーンの可能交通容量 リバーシブルレーン及び 3 車線道路は 片側ずつ計算しそれらの単純平均したものを可能交通容 量とする リバーシブルレーン及び 3 車線の可能交通容量は 片側車線を 1 つの区間とみてそれぞれ計算する ただし 側方余裕補正等は もともとの車線 幅員で補正を行なう 片側ずつの容量を足して 2 で割 って可能交通容量とする 6)1 車線道路の可能交通容量 1 車線道路の可能交通容量は 方向別に次のとおりとする (i) 1 方向 1 車線道路 車道部幅員 車道幅員より 1) に従い CB' を算定する ただし M を 2 として 側方余裕幅を計算する (ii) 2 方向 1 車線道路 車道幅員別に次の値とする ( ) ( 3.5 ) W (3.5m<W 5.5m) 50 (W 3.5m) W: 車道幅員 1 車線道路の可能交通容量は それぞれ次のように考えた (1 方向 1 車線道路 ) (20) 車道部幅員 車道幅員より 1) に従い CB' を算定する なお 基準交通容量は 2,500 台 / 時 /2 車線 側方余裕幅の計算は M を 2 とする (2 方向 1 車線道路 ) 2 方向 1 車線道路の可能交通容量は 道路の交通容量 ( 日本道路協会 ) による この値は 沿 道条件及びサービス水準が考慮されているので それらの補正がなされているとみなし 信号交差 点による補正は 2 車線の場合について行うこととする (4) 設計交通容量の算定 設計交通容量は 可能交通容量にその道路の交通量 交通容量比 (Q/C) を乗じ さらに当該区 間の信号交差点等により適宜補正して求めるものとする 設計交通容量 CD の算定は次のとおりとする CD=C S γj ここに CD: 設計交通容量 ( 台 / 時 ) C: 可能交通容量 ( 台 / 時 ) S: サービス水準 γj: 信号交差点による補正率 可能交通容量は 現実の道路において実現される最大の交通量であって このときの交通量において は車頭間隔が短く 頻繁な停止や極端な遅れを伴って 速度は設計速度の 1/2 程度以下となる このよ うな状態の交通量が 30 番目時間交通量時のものであるとはいえ 道路がもつべきサービス水準として は不適当である 現実の道路の 区間 の交通容量を考えるときは 一般道路においては 交差点 ( 特に信号交差点 ) の影響の問題を避けることはできない 1)S: サービス水準による補正率 設計交通容量は 可能交通容量にその道路の交通量 交通容量比 (Q/C) を乗じて求めるものと する 交通量 交通容量比は 沿道状況に応じ 以下の表の計画水準 2 の値で低減させる 計画水準 低減率 ( 交通量 交通容量比 ) 地方部都市部

97 道路を計画 設計する場合に その道路が提供すべきサービスの質の程度のことを計画水準という 計画水準は 各々の道路の性格等に応じて 3 つのランクに分けて設定される そして その各ランク の計画水準ごとに 可能交通容量から設計交通容量を算出するための低減率が定められている ここでは 計画水準 2 の低減率を用いる 計画水準 1: 計画目標年次において 予想される年間最大ピーク時間交通量が 可能交通容量を突 破することはない 年間 30 番目時間交通量が流れる状態においては ある程度の速度 ( 速度の自由な選択は出来ない ) での定常的走行が可能である 計画水準 2: 計画目標年次において 年間 10 時間程度は予想されるピーク時間交通量が可能交通 容量を突破して大きな交通渋滞を発生することがある 年間 30 番目時間交通量が流れ る状態においては 一定速度の走行は難しくなり 速度の変動が現れる 計画水準 3: 計画目標年次において 年間 30 時間程度は予想されるピーク時間交通量が可能交通 容量を突破して大きな交通渋滞を発生する 年間 30 番目時間交通量が流れる状態にお いては 走行速度は常に変動し 停止に至ることもある なお 都市部 地方部の判定は 以下のとおりとする 代表沿道状況区分が DID または その他市街部 の区間は 都市部 とする 代表沿道状況区分が 平地部 または 山地部 の区間は 地方部 とする (21) 2)γJ: 信号交差点による補正率 信号交差点による補正率は 2 車線道路 4 車線以上の道路別に行う (i) 2 車線道路 信号交差点による補正率は 信号交差点密度 D' より次式を用い求める D' (0 D'<4) γj= 0.8 (4 D') ここに 信号交差点数 D = ( 箇所 /km) 道路状況調査単位区間延長 ただし 道路状況調査単位区間延長が 0.0km(50m 未満 ) の場合は 信号交差点数より以下の とおり設定する 1.0 ( 信号交差点数が 0) γj= 0.8 ( 信号交差点数が 1 以上 :4 D' に該当 ) 次頁に続く

98 (ii) 4 車線以上 または 1 方向 2 車線の道路 信号交差点による補正率は 車線数 代表交差点の青時間比及び右折コードより次式を用い求 める (4 車線 1 方向 2 車線 ) (a) 右折専用車線なし γj=(αl+αr )(0.004G+0.1) (b) 右折専用車線あり γj=(αl+αr)(0.004g+0.1)+0.004g(1 αr) (c) 右折禁止 γj=(αl+αr)(0.004g+0.1)+0.004g(1 αr)+0.001g ここに αl: 左折率が交通量全体の 10% のときの左折車混入による補正率 αr: 右折率が交通量全体の 10% のときの右折車混入による補正率 G: 青時間比 (%) である (6 車線以上 ) (a) 右折専用車線なし γj=γj ( 4 車線 )+0.002G{(1 2αL+βL)+(1 2αR+βR)} (b) 右折専用車線あり γj=γj ( 4 車線 )+0.002G(1 2αL+βL) (c) 右折禁止 γj=γj ( 4 車線 )+0.002G(1 2αL+βL) ここに βl: 左折率が交通量全体の 10% のときの左折車混入による補正率 βr: 右折率が交通量全体の 10% のときの右折車混入による補正率 である 次頁に続く (22) αl αr βl βr は沿道状況別に次の値を用いる 沿道状況 右折車混入による補正率左折車混入による補正率 αr βr αl βl DID G G G G G G G G その他 23 G 市街部 315 G G G G G G G 平地部 G G G G 山地部 G G G G ただし 調査路線が右折の場合は 右折専用車線ありの場合の計算式を用いる なお γj が 1 を超える場合は 1 とする また DID において G が 8% 未満となる場合は 8% その他市街部において G が 3% 未満となる場合は 3% として算定する 4 車線以上でかつ信号交差点がある道路状況調査単位区間は その区間の交通容量に最も影響を及 ぼす交差点を代表交差点とし この交差点の当該道路の青時間比及び右折コードを用いて補正率を算 定する 2 車線道路ついては 交差点の密度で補正率を算定する 青時間比及び右折コードを用いる補正式は 最新平面交差の計画と設計 を参考に次の仮定を設 定して導いたものである なお 沿道状況は 代表沿道状況区分により判定する ( 仮定 ) 1 交差道路から右左折で対象路線へ流出する量と 交差道路に右左折で対象路線から流出する量 は等しい 2 信号サイクル長 100 秒 有効青時間 歩行者用青時間差 5 秒 信号現示が変わるときにさばける右折車の台数 2 台 / サイクル 右折専用現示なし

99 3 方向別交通量 左折 10%(10%) 直進 80%(90%) 右折 10% ( ) は右折禁止の場合 4 沿道状況別低減率 沿道状況 横断歩行者による低減率 対向直進車による低減率 DID その他市街部 平地部 山地部 以上の仮定により右左折車の混入が 20% 33% の時の混入による補正率を求めると下表のとおり になる 沿道状況 表右左折車混入による補正率 右折車混入による補正率左折車混入による補正率 αr (20%) βr (33%) αl (20%) βl (33%) DID G G G G G G G G その他 23 G 市街部 315 G G G G G G G 平地部 G G G G 山地部 G G G G 信号交差点による補正を信号交差点を通過することによる容量の低減と考え 単路部の容量に対す る信号交差点の流出部を通過する台数の比で与えることとする (23) 右折専用車線がある場合は下図のように考える 10αL 10αR 40αL 40 10αL 青時間だけ全時間 100(%) 図右左折専用車線がある場合の考え方 よって 補正率は G γ J = α R 100 ( 40 α L + 40 ) + ( 10 α L + 10 ) 100 で与える 右折専用車線がない場合は 40 が 40αR に 右折禁止の場合は 40 が 50 に変わるだけである ま た 6 車線についても同様に考え 4 車線の場合と比較すると 次のようになる 表 4 車線及び 6 車線の信号交差点による補正率右折コード 4 車線の補正率 (%) 6 車線の補正率 (%) 右折専用車線あり G 100 ( 40 α L + 40 ) + ( 10 α L + 10 α R ) ( 20 β L + 60 ) + ( 10 α L + 10 α R ) G 100 右折専用車線なし G 100 ( 40 α L + 40 α R ) + ( 10 α L + 10 α R ) ( 20 β L β R ) + ( 10 α L + 10 α R ) G 100 G 100 右折禁止 ( 40 α L + 50 ) + ( 10 α L + 10 α R ) ( 20 β L + 70 ) + ( 10 α L + 10 α R ) G 100

100 4 車線右折専用あり +0.2G(1 2αL+βL) 6 車線右折専用あり +0.4G(1 αr) +0.2G(1 βr) 4 車線右折専用なし +0.2G{(1 αl+βl) +(1 2αR+βR)} 6 車線右折専用なし +0.1G +0.1G 4 車線右折禁止 +0.2G(1 2αL+βL) 6 車線右折禁止 (5) 日交通容量の算定 12 時間及び日交通容量は 設計交通容量に K' 値及び D 値による換算を行って算定する C C = = CD C K D 昼夜率 ここに C12:12 時間交通容量 ( 乗用車換算 )( 台 /12 時間 ) C24: 日交通容量 ( 乗用車換算 )( 台 / 日 ) CD: 設計交通容量 ( 台 / 時 ) K': 年平均 12 時間交通量に対する 30 番目時間交通量の割合 (%) D: ピーク時重方向率 ( 乗用車換算 )(%) である 日交通容量は 12 時間交通容量に昼夜率を乗じて算定する なお 1 方向道路 リバーシブルレーン 3 車線道路の D 値は 50 として計算する (24) 1)K' 値 K' 値の算定は次の通りとする a T K = T p 12 + b 100 ここに K': 年平均 12 時間交通量に対する 30 番目時間交通量の割合 (%) Tp: ピーク時間交通量 ( 上り下り合計 )( 台 / 時 ) a,b: ピーク時間交通量から 30 番目時間交通量を算出する係数 沿道状況 a b 市街部 平地部 山地部 T12: 昼間 12 時間自動車類交通量 ( 上り下り合計 )( 台 /12 時間 ) である なお K' 値が 20 以上となるものは 20 とする 一般交通量調査時は 年平均の交通量を示す時期であるから 一般交通量調査結果の 12 時間交通 量をそのまま用いることとする また ピーク時間交通量から 30 番目時間交通量を算出する係数は 昭和 52 年度交通量常時観測調査結果より回帰して求めたものである なお 沿道状況の判定は 以下のとおりとする 代表沿道状況区分が DID または その他市街部 の区間は 市街部 とする 代表沿道状況区分が 平地部 の区間は 平地部 とする 代表沿道状況区分が 山地部 の区間は 山地部 とする

101 2)D 値 D 値の算定は次のとおりとする D = MAX P u ( P, P d ) u P d ここに D: ピーク時重方向率 ( 乗用車換算 )(%) Pu: ピーク時上り乗用車換算台数 ( 台 / 時 ) Pd: ピーク時下り乗用車換算台数 ( 台 / 時 ) である D 値は 本来 30 番目時間交通量のものを用いるべきものであるが 1 日のピーク時や年間のうち で交通量の多い時間での D 値は ほとんど変化しないためここではピーク時の重方向率を用いること にする ピーク時とは 実交通量の上り下り合計が最大の時間をいう また 乗用車換算をしている理由は 交通容量を乗用車換算した台数で算定しているからである ピーク時上り ( 下り ) 交通量を乗用車換算するには以下の計算による Pud=Qud+(E 1) Lud Pud: ピーク時上り ( 下り ) 乗用車換算交通量 Qud: ピーク時上り ( 下り ) 交通量 Lud: ピーク時上り ( 下り ) 大型車類 E: 大型車の乗用車換算係数 沿道状況 大型車の乗用車換算係数 2 車線多車線 市街部 平地部 山地部 なお 沿道状況の判定は 以下のとおりとする 代表沿道状況区分が DID または その他市街部 の区間は 市街部 とする 代表沿道状況区分が 平地部 の区間は 平地部 とする 代表沿道状況区分が 山地部 の区間は 山地部 とする (25) (6) 混雑度の算定 混雑度の算定は 実交通量を乗用車換算した台数を 12 時間交通容量で除して行う 実交通量を乗用車換算する拡大率は次式より計算する F=1+(E 1) Pt ここに F: 拡大率 E: 大型車の乗用車換算係数 ( 前頁参照 ) Pt: ピーク時重方向大型車混入率 P = ピーク時重方向大型車類交通量ピーク時重方向自動車類交通量 実交通量の乗用車換算台数は次式により計算する A12=T12 F ここに A12: 実交通量の乗用車換算台数 ( 台 /12 時間 ) T12:12 時間自動車類合計 ( 台 /12 時間 ) F: 拡大率 混雑度の算定式は次のようにする 混雑度 = A C ここに A12: 実交通量の乗用車換算台数 ( 台 /12 時間 ) C12:12 時間交通容量 ( 台 /12 時間 ) 12 時間交通容量 C12 は乗用車換算された値であり 12 時間実交通容量 R12 は R 12 = F C 12 t

102 (7) 特殊状況下における交通容量 これまでに示した方式で算定された容量が 実際の道路の状況と比べて差が著しくその原因が下記の 項目に該当するときは 算出された容量を 以下に示す修正の係数を乗じて算定しても良い なお 1 つの区間で 2 つ以上に該当する修正項目があるときは 最も容量に影響を与えていると思われる項目の 係数を乗じるものとする 表修正係数一覧 修正項目修正係数備考コード 1 2 方向 1 車線道路の容量が過少に評価されてい 修正係数の算定が必要な項目 ( 次頁参照 ) る 2 4 車線道路で車線構成が変則 (3 車と 1 車 ) で 2.00 リバーシブルレーンは除く ある容量が過少に算定されている 3 山地部であるが登坂車線がある 駐車により実質車線数が減少する 列駐車等 駐車の状況が著しい区間 5 踏切の補正が少ない 0.65 ピーク時の遮断時間が特に長い等の区間に限る 6 軌道の補正が少ない 0.70 軌道敷内通行不可の区間 通行可であっても著し い影響があるときは修正してもよい 7 大型店舗 商店街 工場等の出入り交通が多い 市街地の交差する ( 細 ) 街路の出入り交通の影 0.75 響が大きい 9 バス停やタクシー乗場による影響 自専道的な道路の補正が十分でない バス専用レーンの補正が十分でない 代表交差点が三差路や五差路であって混雑す 0.65 る 13 右折専用レーンの滞留長が短いので直進車に 0.85 影響する 14 感応式や押ボタン式信号のため青時間が不規 1.35 車の流れはよい 15 則である 混雑している 16 系統信号化 総量規制信号なので流れはよい 右折車両が多いので直進車が影響を受ける 車種別走行規制を行っている 0.85 バス専用レーンは除く 19 区間の中に代表断面と異なるところがある 2.80 広幅員がある場合 狭幅員がある場合 (26) [2 方向 1 車線道路 ( 修正コード 1) の係数算定について ] 2 方向 1 車線道路で路肩等を利用してすれ違いが可能であるのに 容量が小さく算定されている場合 は 以下の方法で修正係数を算定する 1 車道部幅員による可能交通容量 ( 3.5 ) + 50 C = 3.5 WR p (3.5m WR) Cp=50 (WR<3.5m) ここに WR は車道部幅員である 2 車道幅員による可能交通容量 1 の式で WR を車道幅員として計算する 3 車道幅員による可能交通容量 修正係数 δ は 以下のように計算する δ = 車道部幅員による可能交通容量車道幅員による可能交通容量

103 8. 各種コード表 (1) 高速自動車国道路線番号表 路線番号 路線名 路線番号 1010 東名高速道路 1260 山陰自動車道 路線名 1011 名神高速道路 1301 東九州自動車道 1020 山陽自動車道 1311 長崎自動車道 1030 九州自動車道 1312 大分自動車道 1040 東北自動車道 1320 宮崎自動車道 1050 道央自動車道 1350 沖縄自動車道 1061 徳島自動車道 1400 常磐自動車道 1062 松山自動車道 1410 八戸自動車道 1070 東名阪自動車道 1412 青森自動車道 1072 西名阪自動車道 1420 秋田自動車道 1073 近畿自動車道 1421 釜石自動車道 1080 北陸自動車道 1430 山形自動車道 1081 日本海東北自動車道 1440 磐越自動車道 1100 中央自動車道西宮線 1450 東北中央自動車道 1101 中央自動車道富士吉田線 1460 北関東自動車道 1110 東京外環自動車道 1510 札樽自動車道 1120 東関東自動車道 1530 道東自動車道 1121 新空港自動車道 1611 高松自動車道 1130 館山自動車道 1612 高知自動車道 1140 中部横断自動車道 1710 伊勢自動車道 1201 中国自動車道 1720 阪和自動車道 1202 関門橋 1721 関西空港自動車道 1210 舞鶴若狭自動車道 1730 紀勢自動車道 1221 岡山自動車道 1800 関越自動車道 1222 米子自動車道 1810 上信越自動車道 1231 広島自動車道 1820 長野自動車道 1232 浜田自動車道 1830 東海北陸自動車道 1241 播磨自動車道 1840 伊勢湾岸自動車道 1250 松江自動車道 1910 新名神高速道路 (27) (2) 道路施設現況調査新直轄区間路線コード表 路線名道路名区間コード 北海道縦貫自動車道 ( 函館名寄線 ) 道央自動車道 士別剣淵 ~ 名寄間 0101 七飯 ~ 大沼間 0102 北海道横断自動車道 ( 黒松内端野線 ) 道東自動車道 足寄 ~ 北見間 0201 北海道横断自動車道 ( 黒松内釧路線 ) 本別 ~ 釧路間 0202 東北横断自動車道 ( 釜石秋田線 ) 釜石自動車道 遠野 ~ 宮守間 0401 宮守 ~ 東和間 0402 日本海沿岸東北自動車道 日本海東北自動車道 温海町 ~ 鶴岡 JCT 間 0501 本庄 ~ 岩城間 0502 荒川 ~ 朝日間 0504 秋田自動車道 大館 ~ 小坂 JCT 間 0503 東北中央自動車道 ( 相馬尾花沢線 ) 東北中央自動車道 福島 JCT~ 米沢間 0601 米沢 ~ 米沢北間 0602 東根 ~ 尾花沢間 0603 中部横断自動車道 中部横断自動車道 八千穂 ~ 佐久南間 1601 佐久南 ~ 佐久 JCT 間 1602 富沢 ~ 六郷間 1603 近畿自動車道 ( 松原那智勝浦線 ) 阪和自動車道 白浜 ~ すさみ間 1801 田辺 ~ 白浜間 1803 近畿自動車道 ( 尾鷲勢和線 ) 尾鷲北 ~ 紀伊長島間 1802 中国横断自動車道 ( 姫路鳥取線 ) 鳥取自動車道 佐用 JCT~ 大原間 2201 智頭 ~ 鳥取間 2202 中国横断自動車道 ( 岡山米子線 ) 米子自動車道 米子 ~ 米子北間 2203 中国横断自動車道 ( 尾道松江線 ) 尾道自動車道 尾道 JCT~ 三次 JCT 間 2204 松江自動車道 三次 JCT~ 三刀屋木次間 2205 四国横断自動車道 ( 阿南中村線 ) 阿南 ~ 小松島間 2501 須崎新庄 ~ 窪川間 2502 小松島 ~ 徳島東間 2504 四国横断自動車道 ( 内海大洲線 ) 宇和島北 ~ 西予宇和間 2503 九州横断自動車道 ( 延岡線 ) 嘉島 JCT~ 矢部間 2801 東九州自動車道 東九州自動車道 蒲江 ~ 北川間 2901 清武 JCT~ 北郷間 2902 北郷 ~ 日南間 2903 志布志 ~ 末吉財部間 2904 佐伯 ~ 蒲江間 2905

104 (3) 都道府県指定市コード一覧表 都道府県指定市名コード都道府県指定市名コード 札幌市 山梨県 石狩振興局 長野県 渡島総合振興局 岐阜県 檜山振興局 静岡県 ( 静岡市 浜松市を除く ) 後志総合振興局 静岡市 空知総合振興局 浜松市 上川総合振興局 愛知県 ( 名古屋市を除く ) 留萌振興局 名古屋市 宗谷総合振興局 三重県 オホーツク総合振興局 滋賀県 胆振総合振興局 京都府 ( 京都市を除く ) 日高振興局 京都市 十勝振興局 大阪府 ( 大阪市 堺市を除く ) 釧路総合振興局 大阪市 根室振興局 堺市 青森県 兵庫県 ( 神戸市を除く ) 岩手県 神戸市 宮城県 ( 仙台市を除く ) 奈良県 仙台市 和歌山県 秋田県 鳥取県 山形県 島根県 福島県 岡山県 ( 岡山市を除く ) 茨城県 岡山市 栃木県 広島県 ( 広島市を除く ) 群馬県 広島市 埼玉県 ( さいたま市を除く ) 山口県 さいたま市 徳島県 千葉県 ( 千葉市を除く ) 香川県 千葉市 愛媛県 東京都 ( 特別区を除く ) 高知県 東京都特別区 福岡県 ( 北九州市 福岡市を除く ) 神奈川県 ( 横浜市 川崎市 相模原市を除く ) 北九州市 横浜市 福岡市 川崎市 佐賀県 相模原市 長崎県 新潟県 ( 新潟市を除く ) 熊本県 新潟市 大分県 富山県 宮崎県 石川県 鹿児島県 福井県 沖縄県 (28)

105

106 平日編 路線名 起点側 終点側

107 昼間 12 時間交通量 昼間 12 時間自動車類交通量 24 時間交通量 24 時間自動車類交通量 平成 17 年度 平均旅行速度 (km/h)

108

109 高速自動車国道 14,348 26,093 40,441 一般国道直轄その他計市街地 単位 : 台 (12/h) 大型車小型車合計 直轄 4,913 16,771 21,684 その他 989 7,703 8,693 計 2,197 10,493 12,690 主要地方道 491 4,687 5,178 一般県道 406 4,078 4,483 一般道路計 935 6,070 7,005 合計 1,478 6,881 8,360 一般市道 ( 指定市 ) 1,024 13,585 14,609 交通量推定不能区間を除く 静岡市 浜松市を含む静岡県全体を対象 単位 :%(12h) 高速自動車 国道 一般国道 主要地方道 一般県道 一般道路 計 合計 一般市道 ( 指定市 ) DID ( 商業地域 ) DID ( 商業地域を除く ) DID 以外 平地部 山地部 合計 交通量推定不能区間を除く 静岡市 浜松市を含む静岡県全体を対象

110 直轄その他計市街地直轄その他計市街地 単位 :%(12h) 高速自動車 国道 一般国道 主要地方道 一般県道 一般道路 計 合計 一般市道 ( 指定市 ) DID ( 商業地域 ) DID ( 商業地域を除く ) DID 以外 平地部 山地部 合計 交通量推定不能区間を除く 静岡市 浜松市を含む静岡県全体を対象 高速自動車 国道 一般国道 主要地方道 一般県道 一般道路 計 合計 一般市道 ( 指定市 ) DID ( 商業地域 ) DID ( 商業地域を除く ) DID 以外 平地部 山地部 合計 交通量推定不能区間を除く 静岡市 浜松市を含む静岡県全体を対象

111 直轄その他計市街地 (12h) 高速自動車 国道 一般国道 主要地方道 一般県道 一般道路 計 合計 一般市道 ( 指定市 ) DID ( 商業地域 ) DID ( 商業地域を除く ) DID 以外 平地部 山地部 合計 交通量推定不能区間を除く 静岡市 浜松市を含む静岡県全体を対象

112 直轄その他計市街地直轄その他計市街地 単位 :km/h 高速自動車 国道 一般国道 主要地方道 一般県道 一般道路 計 合計 一般市道 ( 指定市 ) DID ( 商業地域 ) DID ( 商業地域を除く ) DID 以外 平地部 山地部 合計 交通量推定不能区間を除く 静岡市 浜松市を含む静岡県全体を対象 単位 :km/h 高速自動車 国道 一般国道 主要地方道 一般県道 一般道路 計 合計 一般市道 ( 指定市 ) DID ( 商業地域 ) DID ( 商業地域を除く ) DID 以外 平地部 山地部 合計 交通量推定不能区間を除く 静岡市 浜松市を含む静岡県全体を対象

113

出生数 出生率 合計特殊出生率 婚姻件数等の年次推移 福岡県と全国の出生数 出生率 合計特殊出生率 婚姻件数等の年次推移 出生数の推移 ( 都道府県別 ) 合計特殊出生率の推移 ( 都道府県別 ) 出生率の推移 ( 都道府県別 ) 婚姻件数の推移 ( 都道府県別 ) 婚姻率の推移 ( 都道府県別 )

出生数 出生率 合計特殊出生率 婚姻件数等の年次推移 福岡県と全国の出生数 出生率 合計特殊出生率 婚姻件数等の年次推移 出生数の推移 ( 都道府県別 ) 合計特殊出生率の推移 ( 都道府県別 ) 出生率の推移 ( 都道府県別 ) 婚姻件数の推移 ( 都道府県別 ) 婚姻率の推移 ( 都道府県別 ) 出生数 出生率 合計特殊出生率 婚姻件数等の年次推移 福岡県と全国の出生数 出生率 合計特殊出生率 婚姻件数等の年次推移 出生数の推移 ( 都道府県別 ) 合計特殊出生率の推移 ( 都道府県別 ) 出生率の推移 ( 都道府県別 ) 婚姻件数の推移 ( 都道府県別 ) 婚姻率の推移 ( 都道府県別 ) P1 P2 P3 P4 P5 P6 出生数 出生率 合計特殊出生率 婚姻件数等の年次推移 福岡県 項目

More information

運転免許統計 ( 平成 29 年版 ) 補足資料 1 警察庁交通局運転免許課

運転免許統計 ( 平成 29 年版 ) 補足資料 1 警察庁交通局運転免許課 運転免許統計 ( 平成 29 年版 ) 補足資料 1 警察庁交通局運転免許課 目次 1 都道府県別 種類別運転免許保有者数 ( 男 ) 1 2 ( 女 ) 2 3 ( 計 ) 3 4 年齢別 種類別運転免許保有者数 ( 男 ) 4 5 ( 女 ) 5 6 ( 計 ) 6 7 都道府県別 種類別運転免許現在数 ( 男 ) 7 8 ( 女 ) 8 9 ( 計 ) 9 10 年齢別 種類別運転免許現在数

More information

【6市追加】30’住宅扶助基準額一覧

【6市追加】30’住宅扶助基準額一覧 1(1) 世帯人員別の住宅扶助 ( 家賃 間代等 ) の限度額 ( 別記 2) ( 別記 3) 3 人 ~5 人 ( 別記 4) ( 別記 5) ( 別記 6) 北海道 1 29,000 円 35,000 円 37,000 円 41,000 円 45,000 円 北海道 2 30,000 円 36,000 円 39,000 円 42,000 円 47,000 円 北海道 3 25,000 円 30,000

More information

小学校 実技・体格

小学校 実技・体格 調査校数と児童数 国公私立別 学校数 児童数男女合計 1 校平均 国立 99 3,4 3,391 6,791 68.6 公立 2,259 539,323 516,574 1,55,897 52.1 私立 119 2,519 3,391 5,91 49.7 全国計 2,477 545,242 523,356 1,68,598 52.2 地域の規模別 学校数 児童数男女合計 1 校平均 大都市 3,932

More information

kateiteki280401

kateiteki280401 家庭的保育事業の設置主体別数 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 家庭的保育事業の設置主体別数 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 項番 自治体名 公立 社会福祉法人 一般社団法人等 一般財団法人等 学校法人 宗教法人 N P O 株有式限会会社社 個人 その他 計 1 北海道 1 11 12 2 青森県 3 岩手県 1 1 4 宮城県 8 8 5 秋田県 1 1 6 山形県 20

More information

産地計 北海道 1,694, ,128, 前年合計 2,263, ,501, 前年比率 青森県 154,012 42,409, 前年合計 63,279 23,949, 前年比率

産地計 北海道 1,694, ,128, 前年合計 2,263, ,501, 前年比率 青森県 154,012 42,409, 前年合計 63,279 23,949, 前年比率 産地計 北海道,,0,,,, 3,0,3 7 青森県,0,0,, 3,, 3 7 岩手県,3 3,,7,7 0,, 宮城県 3,,,0 0 07,,,3 0 秋田県 第 3 表生鮮水産物 産地別 月別取扱高表 上段 : 数量中段 : 金額下段 : 単価 kg 当り 0,,,,,7, 7,0 3,3 3,6 7,,6,6 7, 3,,,3,0, 3, 7,,00 7,,0, 6,,, 3,,, 0,,3,6,7,07,,0,,

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 普及指導員 802002634 愛知 742200041 2 普及指導員 802004262 愛知 742200028 3 普及指導員 802004968 岩手 740300006 4 普及指導員 802006517 沖縄 744700026 5 普及指導員 802006539 宮崎 744500008 6 普及指導員 802007718 愛知 742200000 7 普及指導員 802007832

More information

meas16-10.xlsx

meas16-10.xlsx . しん累積報告数の推移 2 26 年 ( 第 週 ) Cumulative measles cases by week, 2-26 (week -) (based on diagnosed week as of March 6, 26) 2 24 年は年報集計値 ( 確定値 ) ですが 25 年以降は今後の修正等により変わる可能性があります 5 45 4 35 3 2 年 n=447 2 年 n=439

More information

meas16-35.xlsx

meas16-35.xlsx . しん累積報告数の推移 年 ( 第 週 ) Cumulative measles cases by week, - (week -) (based on diagnosed week as of September 7, ) 年は年報集計値 ( 確定値 ) ですが 年以降は今後の修正等により変わる可能性があります 年 n=7 年 n=9 年 n=8 年 n=9 年 n= 年 n= 年 n=8 7

More information

121025 資料4 国民年金保険料の後紊制度の実施状況等について

121025 資料4 国民年金保険料の後紊制度の実施状況等について 平 成 24 年 10 月 25 日 国 民 年 金 部 資 料 4 国 民 年 金 保 険 料 の 後 納 制 度 の 実 施 状 況 等 について 高 齢 期 の 年 金 権 の 確 保 等 を 目 的 とした 国 民 年 金 及 び 企 業 年 金 等 による 高 齢 期 における 所 得 の 確 保 を 支 援 するための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平

More information

平成 3 0 年 8 月 2 9 日 土地 建設産業局不動産市場整備課 不動産価格指数 ( 平成 30 年 5 月 第 1 四半期分 ) の公表 不動産価格指数は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市場価格の動向を表すものとして 国土交通省が作成したものです 全国 地域別 住宅 商業用別の市場

平成 3 0 年 8 月 2 9 日 土地 建設産業局不動産市場整備課 不動産価格指数 ( 平成 30 年 5 月 第 1 四半期分 ) の公表 不動産価格指数は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市場価格の動向を表すものとして 国土交通省が作成したものです 全国 地域別 住宅 商業用別の市場 平成 3 0 年 8 月 2 9 日 土地 建設産業局不動産市場整備課 ( 平成 30 年 5 月 第 1 四半期分 ) の公表 は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市場価格の動向を表すものとして 国土交通省が作成したものです 地域別 住宅 商業用別の市場分析を通じて 投資環境の整備などが進むことを目的としています 今般 ( 平成 30 年 5 月分 ) 及び( 第 1 四半期分 ) を公表します

More information

平成 3 0 年 9 月 2 6 日 土地 建設産業局不動産市場整備課 不動産価格指数 ( 平成 30 年 6 月 第 2 四半期分 ) の公表 不動産価格指数は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市場価格の動向を表すものとして 国土交通省が作成したものです 全国 地域別 住宅 商業用別の市場

平成 3 0 年 9 月 2 6 日 土地 建設産業局不動産市場整備課 不動産価格指数 ( 平成 30 年 6 月 第 2 四半期分 ) の公表 不動産価格指数は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市場価格の動向を表すものとして 国土交通省が作成したものです 全国 地域別 住宅 商業用別の市場 平成 3 0 年 9 月 2 6 日 土地 建設産業局不動産市場整備課 ( 平成 30 年 6 月 第 2 四半期分 ) の公表 は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市場価格の動向を表すものとして 国土交通省が作成したものです 地域別 住宅 商業用別の市場分析を通じて 投資環境の整備などが進むことを目的としています 今般 ( 平成 30 年 6 月分 ) 及び( 第 2 四半期分 ) を公表します

More information

Microsoft Word - 梅毒感染研サイト.2019.q1.公開版.docx

Microsoft Word - 梅毒感染研サイト.2019.q1.公開版.docx 感染症発生動向調査で届出られた梅毒の概要 Summary of syphilis notifications in Japan (2019 年 4 月 3 日現在 as of 3 Apr 2019)( 次回更新予定 2019 年 7 月 ) ( 国立感染症研究所感染症疫学センター 細菌第一部 ) (IDSC & Department of Bacteriology I, NIID) 感染症発生動向調査において

More information

第5期科学技術基本計画における目標値・指標

第5期科学技術基本計画における目標値・指標 7.% 6.% 58.1% 58.9% 59.5% 6.4% 61.% 61.5% 61.7% 61.9% 62.3% 63.5% 63.9% 5.% 4.% 3.% 2.% 1.% 44.4% 45.7% 45.1% 45.1% 44.9% 45.1% 39.2% 4.% 41.1% 41.5% 42.7% 27.6% 28.8% 29.6% 3.6% 31.4% 32.5% 33.5% 34.2%

More information

<95BD90AC E93788DBB97988DCC8EE68BC696B18FF38BB595F18D908F918F578C76955C81698CB48D6588C4816A2E786C7378>

<95BD90AC E93788DBB97988DCC8EE68BC696B18FF38BB595F18D908F918F578C76955C81698CB48D6588C4816A2E786C7378> 平成 8 年度砂利採取業務状況報告書集計表 平成 3 年 9 月 経済産業省製造産業局素材産業課 国土交通省水管理 国土保全局水政課 目 次 Ⅰ 砂利採取量総括表 1 Ⅰ-1 河川砂利採取量 1 Ⅰ- 河川を除く砂利採取量 1 Ⅰ-3 都道府県別 採取地別の砂利採取量 Ⅱ 機械設備設置状況総括表 7 Ⅱ-1 河川における機械設備設置状況 7 Ⅱ- 河川を除く機械設備設置状況 7 Ⅱ-3 都道府県別

More information

2. 主 婦 パートの 能 力 2.6 個 人 正 社 員 経 験 主 婦 パートの 9 割 以 上 が 正 社 員 経 験 あり 主 婦 パートに 正 社 員 (または 正 職 員 )でどのくらいの 期 間 働 いていたかを 聞 いたところ 全 体 の 91.6%に 正 社 員 で 働 いた 経

2. 主 婦 パートの 能 力 2.6 個 人 正 社 員 経 験 主 婦 パートの 9 割 以 上 が 正 社 員 経 験 あり 主 婦 パートに 正 社 員 (または 正 職 員 )でどのくらいの 期 間 働 いていたかを 聞 いたところ 全 体 の 91.6%に 正 社 員 で 働 いた 経 第 8 回 社 会 保 障 審 議 会 短 時 間 労 働 者 への 社 会 保 険 適 用 等 に 関 する 特 別 部 会 平 成 23 年 11 月 17 日 資 料 4 平 田 未 緒 委 員 ( 株 式 会 社 アイデム 人 と 仕 事 研 究 所 所 長 ) 提 出 資 料 2. 主 婦 パートの 能 力 2.6 個 人 正 社 員 経 験 主 婦 パートの 9 割 以 上 が 正 社

More information

目 次 第 1 章 はじめに 1 1 本 研 究 の 目 的 1 1 2 先 行 研 究 2 1 3 本 研 究 の 構 成 9 1 4 略 語 収 集 の 方 針 10 第 2 章 原 形 分 割 単 位 (1): 段 2 1 略 語 構 成 過 程 における 原 形 分 割 13 2 2 段 の

目 次 第 1 章 はじめに 1 1 本 研 究 の 目 的 1 1 2 先 行 研 究 2 1 3 本 研 究 の 構 成 9 1 4 略 語 収 集 の 方 針 10 第 2 章 原 形 分 割 単 位 (1): 段 2 1 略 語 構 成 過 程 における 原 形 分 割 13 2 2 段 の 日 本 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科 学 位 論 文 現 代 中 国 語 略 語 研 究 構 成 過 程 上 の 制 約 と 数 詞 の 位 置 決 定 規 則 学 位 申 請 者 星 健 一 Kenichi HOSHI 平 成 25 年 11 月 7 日 目 次 第 1 章 はじめに 1 1 本 研 究 の 目 的 1 1 2 先 行 研 究 2 1 3 本 研 究 の 構 成 9 1

More information

様式 -1 氾濫範囲図

様式 -1 氾濫範囲図 様式 - 氾濫範囲図 様式 -2 札内川資産データ河川名 : 札内川国勢調査 : 平成 22 経済センサス調査 : 平成 2 ブロック面積 km2 人口 人 世帯数 世帯 従業者数 産業分類別に算出 人 一般資産等基礎数量 百万円 百万円 農漁家数 戸 延床面積 m 2 水田面積 ha 畑面積 ha 水稲畑作物 一般資産額等合計 百万円 備考 基準点上流 33 94 7 69,7 0 39 2 4

More information

61_設計建設14A_本文正誤表

61_設計建設14A_本文正誤表 JSME 発電用原子力設備規格設計 建設規格 ( 年版 (4 年追補含む )) 第 Ⅰ 編軽水炉規格 (JSME S NC-//4) 正誤表 ~ 規格本文 ~ 第 4 章容器 -4-59 添付 4-A. T : 板厚 ( 肉厚 )() R : 円筒内径 () Ro : 円筒外径 () γ R : 円筒平均半径 () M : 曲げモーメント (N ) N : 膜力 (N) σ : 分布応力 (MPa)

More information

Microsoft Word - 02_表紙.doc

Microsoft Word - 02_表紙.doc No. 土木工事標準積算基準書 平成 29 年 10 月 平成 30 年 5 月一部改定 ( 第 1 回 ) 山梨県県土整備部 所属 氏名 工種 直接工事費 一部改正 改正 現行 3 (1)(3) () () () ( 4 () ) ) () () () () () ) () ) 及び明細書 の単価及び金額は1 円まで1 円未満は切り捨てる ) ) 1,0001,000 ) 1,0001,000 10,00010,000

More information

生物季節観測累年表 ももの開花 番号地点名 1953 rm 1954 rm 1955 rm 1956 rm 1957 rm 1958 rm 1959 rm 1960 rm 1961 rm 1962 rm 1963 rm 1964 rm 1965 rm 1966 rm 1967 rm 1968 rm

生物季節観測累年表 ももの開花 番号地点名 1953 rm 1954 rm 1955 rm 1956 rm 1957 rm 1958 rm 1959 rm 1960 rm 1961 rm 1962 rm 1963 rm 1964 rm 1965 rm 1966 rm 1967 rm 1968 rm 1953 rm 1954 rm 1955 rm 1956 rm 1957 rm 1958 rm 1959 rm 1960 rm 1961 rm 1962 rm 1963 rm 1964 rm 1965 rm 1966 rm 1967 rm 1968 rm 1969 rm 1970 rm 1971 rm 1972 rm 1973 rm 1974 rm 1975 rm 401 稚内 - - - 406

More information

館林都市計画道路の変更 ( 群馬県決定 ) 都市計画道路中 号 122 号線ほか 4 路線を次のように変更する 種 別 名称位置区域構造 番号路線名起点終点 主な経過地 延 長 構造形式 車線の数 幅員 地表式の区間における鉄道等との交差点の構造 備考 号線 明和

館林都市計画道路の変更 ( 群馬県決定 ) 都市計画道路中 号 122 号線ほか 4 路線を次のように変更する 種 別 名称位置区域構造 番号路線名起点終点 主な経過地 延 長 構造形式 車線の数 幅員 地表式の区間における鉄道等との交差点の構造 備考 号線 明和 館林都市計画道路の変更 ( 群馬県決定 ) 都市計画道路中 3 3 16 号 122 号線ほか 4 路線を次のように変更する 種 別 名称位置区域構造 番号路線名起点終点 主な経過地 延 長 構造形式 車線の数 幅員 地表式の区間における鉄道等との交差点の構造 備考 3 3 16 122 号線 館林市苗木町字苗木西 明和町 矢島 館林市青柳町 字道下 約 4,630m 4 車線 25m 約 600m

More information

統計でみるあの時といま No.3-第1回国勢調査時(大正9年)といま

統計でみるあの時といま No.3-第1回国勢調査時(大正9年)といま ( 参考 ) 統計でみるあの時といま No.3 - 第 1 回国勢調査時 ( 大正 9 年 ) といま 平成 26 年 10 月 1 日 総務省統計局 総務省統計局では 広く皆様に統計に興味を持ってもらうため 過去と現在の状況について 主要な統計指標を用いて比較する 統計でみるあの時といま を作成しています この度 10 月 1 日の 平成 27 年国勢調査実施本部 の発足にちなんで 第 1 回国勢調査時

More information

固定資産税 1 固定資産税の調定額調 区分構成比前年比構成比前年比 納税義務者数 ( 人 ) 課税標準額 法定未免満税点 法定以免上税点 計 合 年度平成 3 0 年度平成 2 9 年度 土地 5, % 99.8 % 6, % % 土 家 家屋 1,156

固定資産税 1 固定資産税の調定額調 区分構成比前年比構成比前年比 納税義務者数 ( 人 ) 課税標準額 法定未免満税点 法定以免上税点 計 合 年度平成 3 0 年度平成 2 9 年度 土地 5, % 99.8 % 6, % % 土 家 家屋 1,156 固定資産税 1 固定資産税の調定額調 分構成比前年比構成比前年比 納税義務者 人 法定未免満税点 法定以免上税点 合 年度平成 3 0 年度平成 2 9 年度 土 5,990 13.9 % 99.8 % 6,000 14.0 % 100.1 % 土 家 家屋 1,156 2.7 99.1 1,167 2.7 98.6 償却資産 2,306 5.4 97.7 2,361 5.5 98.3 土 15,793

More information

平成 28 年度森林組合統計正誤表 正 誤 平成 28 年度森林組合統計 平成 28 年度森林組合統計 総括表 ( 平成 27 年度及び平成 28 年度 ) 総括表 ( 平成 27 年度及び平成 28 年度 ) A 森林組合 A 森林組合 Ⅰ 組織 執行体制 Ⅰ 組織 執行体制 2 地区内森林面積及

平成 28 年度森林組合統計正誤表 正 誤 平成 28 年度森林組合統計 平成 28 年度森林組合統計 総括表 ( 平成 27 年度及び平成 28 年度 ) 総括表 ( 平成 27 年度及び平成 28 年度 ) A 森林組合 A 森林組合 Ⅰ 組織 執行体制 Ⅰ 組織 執行体制 2 地区内森林面積及 総括表 ( 平成 27 年度及び平成 28 年度 ) 総括表 ( 平成 27 年度及び平成 28 年度 ) Ⅰ 組織 執行体制 Ⅰ 組織 執行体制 2 地区内森林面積及び組合員所有森林面積 2 地区内森林面積及び組合員所有森林面積 (1) 地区内森林面積の内訳 (1) 地区内森林面積の内訳 単位 : 組合 ha 年度 27 28 民有林 単位 : 組合 ha 公有林年公有林区分私有林区分私有林度都道府県市町村都道府県市町村組合数面積組合数面積組合数面積組合数面積組合数面積組合数面積総面積

More information

untitled

untitled Ⅲ 利用の手引き 2. 財務比率等の解説と度数分布 の修正箇所について 部門の度数分布について下記の箇所に誤りがありました 修正箇所 : 階級範囲 全体の最頻値 上下 2.5% 削除後の最大値から変動係数の全て 38.3 25.0 35.0 40.0 45.0 50.0 55.0 60.0 65.0 70.0 249.5 24.9 29.9 34.9 39.9 44.9 49.9 54.9 59.9

More information

㉘歯周疾患検診等結果

㉘歯周疾患検診等結果 1 調査項目 市町数 全 体 4 対象者数要精検者数 34 39 項現在歯数 39 歯肉出血 BOP 35 目歯周ポケット PD 35 歯間部清掃用具の使用状況 4 別定期的な歯石除去等の受診状況 4 定期的な歯科健診の受診状況 4 82 目標値達成者数 39 平成 28 年度歯周疾患検診等結果のまとめ 兵庫県健康福祉部健康局健康増進課調べ 2 歳 は 15~19 歳 と 2~24 歳 のデータの平均値

More information

物件毎チラシ1-4-2

物件毎チラシ1-4-2 1-4-2 2,149,000 円 所在 神栖市一丁目 4 番 2 権利 所有権 設備 水道 引込済 神栖市役所水道課 面積 公簿 244 m2 下水道 引込済 神栖市役所下水道課 接道方位 西南西 引渡 現況 更地 約 0.4km 建ぺい率 50% 施設等 波崎第三中学校 約 3.1km 区画整理事業 柳川区画整理事業 機関約 0.4km JR 下総橘駅備考 水道の敷地内引込管は利用できない可能性があります

More information

平成 3 0 年 1 2 月 2 6 日土地 建設産業局不動産市場整備課 不動産価格指数 ( 平成 30 年 9 月 第 3 四半期分 ) の公表 住宅の不動産価格指数は 46 ヶ月連続して前年同月比で上昇し 前年同月比で 0.1% 上昇 不動産価格指数は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市

平成 3 0 年 1 2 月 2 6 日土地 建設産業局不動産市場整備課 不動産価格指数 ( 平成 30 年 9 月 第 3 四半期分 ) の公表 住宅の不動産価格指数は 46 ヶ月連続して前年同月比で上昇し 前年同月比で 0.1% 上昇 不動産価格指数は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市 平成 3 0 年 1 2 月 2 6 日土地 建設産業局不動産市場整備課 ( 平成 30 年 9 月 第 3 四半期分 ) の公表 住宅のは 46 ヶ月連続して前年同月比で上昇し 前年同月比で 0.1% 上昇 は IMF 等による国際指針に基づき 不動産市場価格の動向を表すものとして 国土交通省が作成したものです 地域別 住宅 商業用別の市場分析を通じて 投資環境の整備などが進むことを目的としています

More information

防衛大学校本科第 67 期学生一般採用試験 合格発表 人文 社会科学専攻 225 名 札幌人 1006 札幌人 1017 札幌人 1027 札幌人 1061 札幌人 W2002 札幌人 W2007 札幌人 W2019 青森人 1101 青森人 1102 青森人 1104 宮城人 1006 宮城人 1

防衛大学校本科第 67 期学生一般採用試験 合格発表 人文 社会科学専攻 225 名 札幌人 1006 札幌人 1017 札幌人 1027 札幌人 1061 札幌人 W2002 札幌人 W2007 札幌人 W2019 青森人 1101 青森人 1102 青森人 1104 宮城人 1006 宮城人 1 防衛大学校本科第 67 期学生一般採用試験 合格発表 人文 社会科学専攻 225 名 札幌人 1006 札幌人 1017 札幌人 1027 札幌人 1061 札幌人 W2002 札幌人 W2007 札幌人 W2019 青森人 1101 青森人 1102 青森人 1104 宮城人 1006 宮城人 1023 宮城人 W2009 山形人 1003 福島人 1004 福島人 1015 福島人 W2001

More information

1900 年から 2014 年に日本に上陸した台風の一覧表 年 上陸推定日時上陸地点に最も測候所の最低気圧最大風速発生日時最大風速月日時間近い測候所 (mmhg) (hpa) 月日時間 (m/s) 風向 :00 長崎 : S

1900 年から 2014 年に日本に上陸した台風の一覧表 年 上陸推定日時上陸地点に最も測候所の最低気圧最大風速発生日時最大風速月日時間近い測候所 (mmhg) (hpa) 月日時間 (m/s) 風向 :00 長崎 : S 1900 から 2014 に日本に上陸した台風の一覧表 1900 7 7 21:00 長崎 745.65 994.12 7 7 21:00 27.8 SSE 1900 8 19 10:00 宮崎 717.00 955.92 8 19 11:00 26.4 WSW 1900 9 28 3:00 潮岬 721.10 961.39 1901 9 21 10:00 青森 743.10 990.72 9 21

More information

<81798B9B89EE97DE817A95FA8ECB945C945A93788C8B89CA2E786C7378>

<81798B9B89EE97DE817A95FA8ECB945C945A93788C8B89CA2E786C7378> 川崎港で採取された魚介類の放射能濃度測定結果 測定方法 : 食品中の放射性セシウム検査法 ( 厚労省 : 平成 24 年 3 月 15 日付け 食安発 0315 第 4 号別添 ) 使用測定器 : ゲルマニウム半導体検出器 ( キャンベラジャパン株式会社製 GC2518-7500RDC-2002CSL) 測定機関 : 川崎市健康安全研究所 食品衛生法上の基準値 ( 一般食品 ) Cs134 と Cs137

More information

<96DA8E9F2E786C73>

<96DA8E9F2E786C73> ATSUGI DEVICE 総合カタログ 2017-06 DC/ACインバータ大容量型インバータバッテリ内蔵型インバータ双方向型インバータ三相型インバータ新製品単相 3 線型インバータ新製品三相 3 線型インバータ新製品 UPS 型インバータ AC/ACコンバータ AC/DCコンバータ DC/DCコンバータ充電コントローラ新製品コントロールユニット FAシリーズ LAシリーズ BAシリーズ TCシリーズ

More information

<96B391E8>

<96B391E8> 天空率による建築確認申請図書サンプル Ver.9 改訂版 COMMUICATIO YTEM P0 断面 P9( 差分 =5.68%, 斜適 =88.64%, 計画 =94.32%) 測定高 -523 P8( 差分 =7.24%, 斜適 =84.67%, 計画 =9.9%) 測定高 -467 P7( 差分 =7.09%, 斜適 =8.97%, 計画 =89.06%) 測定高 -4 P6( 差分 =4.82%,

More information

平成 28 年度特定感染症検査等事業における肝炎ウイルス検査等の実績 (1) B 型肝炎ウイルス検査 受検者 ( 人 ) HBs 抗原検査において 陽性 と判定された者 ( 人 ) 陽性者率 (%) 保健所委託医療機関等計保健所委託医療機関等計保健所委託医療機関等全体 平成 28 年度 36,396

平成 28 年度特定感染症検査等事業における肝炎ウイルス検査等の実績 (1) B 型肝炎ウイルス検査 受検者 ( 人 ) HBs 抗原検査において 陽性 と判定された者 ( 人 ) 陽性者率 (%) 保健所委託医療機関等計保健所委託医療機関等計保健所委託医療機関等全体 平成 28 年度 36,396 平成 28 年度特定感染症検査等事業における肝炎ウイルス検査等の実績 (1) B 型肝炎ウイルス検査 受検者 ( 人 ) において 陽性 と判定された者 ( 人 ) 陽性者率 (%) 保健所委託医療機関等計保健所委託医療機関等計保健所委託医療機関等全体 平成 28 年度 36,396 248,876 285,272 282 1,708 1,990 0.8 0.7 0.7 (2) C 型肝炎ウイルス検査

More information

第 41 巻 1 号 宮崎県農業気象速報 平成 31 年 1 月上旬 気象概況 宮崎地方気象台平成 30 年 1 月 15 日 この期間は 高気圧に覆われて晴れた日と 気圧の谷や寒気の影響を受けて曇りや雨の日が短い周期で経過し 少雨だった 県内各地の旬平均気温は 平年差 0.0 ~+1.7 の平年並

第 41 巻 1 号 宮崎県農業気象速報 平成 31 年 1 月上旬 気象概況 宮崎地方気象台平成 30 年 1 月 15 日 この期間は 高気圧に覆われて晴れた日と 気圧の谷や寒気の影響を受けて曇りや雨の日が短い周期で経過し 少雨だった 県内各地の旬平均気温は 平年差 0.0 ~+1.7 の平年並 第 41 巻 1 号 宮崎県農業気象速報 平成 31 年 1 月上旬 気象概況 宮崎地方気象台平成 30 年 1 月 15 日 この期間は 高気圧に覆われて晴れた日と 気圧の谷や寒気の影響を受けて曇りや雨の日が短い周期で経過し 少雨だった 県内各地の旬平均気温は 平年差 0.0 ~+1.7 の平年並で 小林では平年よりかなり高かった 旬降水量は 0.0mm~1.5mm( 0%~6%) で平年よりかなり少なく

More information

5_中央年報 取扱概況H30

5_中央年報 取扱概況H30 果実 別 産地別 月別取扱高表 ( 30 年度 ) 産地 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月計 ハウスみかん 山口 28 0 28 40,500 1 40,501 福岡 2,582 9,498 9,486 7,190 364 29,119 4,050,324 10,617,606 9,751,428 7,581,492 288,900

More information

1 平成21年度入学者選抜実施結果

1 平成21年度入学者選抜実施結果 対外公表用 or Official Use 平成 8 年度入学者選抜実施結果 Results of the Selection of Students for AY6 Admission 平成 8 年度入学者選抜実施結果 Results of the AY6 Admission Selection 平成 8 年度推薦入学者選抜実施結果 Results of the AY6 Recommendationbased

More information

Microsoft Word - æŒ°âŸƒâŸ–ã•’æł´æŒ°å‹ƒ30㕆10,19確å®ı㕂㕕髟瀇帇仉è�·äº‹éŸ²ã…»æŠ¥å¸¸çfl�æ´»æfl¯æ‘´ç·‘咋争æ¥�費ㇳㅼㅛ表 - ㇳã…flã…¼ (è⁄ªå‰Łä

Microsoft Word - æŒ°âŸƒâŸ–ã•’æł´æŒ°å‹ƒ30㕆10,19確å®ı㕂㕕髟瀇帇仉è�·äº‹éŸ²ã…»æŠ¥å¸¸çfl�æ´»æfl¯æ‘´ç·‘咋争æ¥�費ㇳㅼㅛ表 - ㇳã…flã…¼ (è⁄ªå‰Łä 通所型サービス ( 独自 ) 表 A6 1111 A6 1112 A6 1221 A6 1222 A6 1121 A6 1122 加算コード A6 6109 A6 6129 A6 6105 サービス内容略称 算定項目 合成単位数 算定単位 事業対象者 1,647 単位 1,647 1 月につス1 要支援 1( 週 1 回 54 単位 54 1 日につス1 日割 イ通所型( 週 1,647 単位 1,647

More information

40

40 40 41 42 52 53 54 150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目 14 番 6 号渋谷ヒューマックスビル 550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀二丁目 1 番 13 号 Tel: 06-6448-7521 Fax:06-6447-1896 本書の一部 または全部を無断で複写複製することは 法律で認められた場合を除き 著作権の侵害になります 製本には 十分注意いたしておりますが 乱丁

More information

ぶつかり稽古ランキング 2016/5/31 現在 前回順位 1 酒井 28 戦 26 勝 2 敗 石田 32 戦 26 勝 6 敗 小山 72 戦 57 勝 15 敗 高木 51 戦 38 勝 13 敗 寺谷 37 戦 27 勝 10

ぶつかり稽古ランキング 2016/5/31 現在 前回順位 1 酒井 28 戦 26 勝 2 敗 石田 32 戦 26 勝 6 敗 小山 72 戦 57 勝 15 敗 高木 51 戦 38 勝 13 敗 寺谷 37 戦 27 勝 10 ぶつかり稽古ランキング 2016/5/31 現在 前回順位 1 酒井 28 戦 26 勝 2 敗.929 1 2 石田 32 戦 26 勝 6 敗.813 3 3 小山 72 戦 57 勝 15 敗.792 2 4 高木 51 戦 38 勝 13 敗.745 4 5 寺谷 37 戦 27 勝 10 敗.730 5 6 金野 35 戦 21 勝 14 敗.600 7 7 梅林 60 戦 35 勝 25

More information

2017 年度決算短信集計 連結 合計 ( 市場第一部 市場第二部 マザーズ JASDAQ)(1) 業種集計社数 ( 単位 : 社 百万円 %) 売 上 高 ( 営業収益 ) 営業利益 経常利益 2017 前年度比 前年度比 前年度比 全産業 3,250 72

2017 年度決算短信集計 連結 合計 ( 市場第一部 市場第二部 マザーズ JASDAQ)(1) 業種集計社数 ( 単位 : 社 百万円 %) 売 上 高 ( 営業収益 ) 営業利益 経常利益 2017 前年度比 前年度比 前年度比 全産業 3,250 72 2017 決算短信集計 連結 合計 ( 市場第一部 市場第二部 マザーズ JASDAQ)(1) 業種集計社数 ( 単位 : 社 百万円 %) 売 上 高 ( 営業収益 ) 営業利益 経常利益 2017 前比 2017 前比 2017 前比 全産業 3,250 721,244,356 7.50 670,921,265 49,458,928 13.23 43,681,443 53,198,523 15.55

More information

平成 25 年度選挙管理委員会委員報酬都道府県 自治体名北海道青森県岩手県 年間総勤務時間年間勤務日数 1 勤務日当たり年間報酬総額委員平均日給委員平均時給地方選挙委員長日委員長時委員平均委員平均報酬制度金額 ( 円 ) 日給換算 ( 円 ) 時給換算 ( 円 ) 備考順位順位順位順位 ( 分 )

平成 25 年度選挙管理委員会委員報酬都道府県 自治体名北海道青森県岩手県 年間総勤務時間年間勤務日数 1 勤務日当たり年間報酬総額委員平均日給委員平均時給地方選挙委員長日委員長時委員平均委員平均報酬制度金額 ( 円 ) 日給換算 ( 円 ) 時給換算 ( 円 ) 備考順位順位順位順位 ( 分 ) 北海道青森県岩手県 1 勤務日当たり地方選挙委員長日委員長時委員平均委員平均報酬制度金額 日給換算 勤務時間 の有給給日給時給委員長 6,127 53 116 月額 295,750 3,526,473 66,537-34,534-66,537 12 34,534 14 293,247 委員 1 2,084 28 74 月額 218,400 2,604,168 93,006 74,976 H25.7から報

More information

< AD928D8AEE8F E786C73>

< AD928D8AEE8F E786C73> < 資格登録業種 : 土木一式 > 特殊工事で高度技術提案型が適切であると認めた工事 高度技術提案型 70 点 (70 点 ) 案件毎に設定 22.9 億円以上 WTO 標準型 1(WTO) 54 点 (54 点 ) 9 提案 54 点 なし 22.9 億円未満 9 億円以上 9 億円未満 3 億円以上 3 億円未満 1.5 億円以上 のうちA1グループ 3 入札参加形態 :2~4 者 JV (JV

More information

R220_平均価額(確)_ _ XLS

R220_平均価額(確)_ _ XLS 31700 春キャベツ 2019 年 05 月 16 日 -2019 年 06 月 30 日 保証基準額 最低基準額 東北 62.00 41.31 2019 年 05 月下旬 99.11 2019 年 06 月上旬 80.65 中旬 71.19 下旬 62.92 関東 60.50 40.32 2019 年 05 月下旬 96.70 2019 年 06 月上旬 78.11 中旬 68.61 下旬 63.44

More information

病院機能別 制度別 医療費等の状況

病院機能別 制度別 医療費等の状況 平成 28 年度 病院機能別制度別 医療費等の状況 平成 30(2018) 年 2 月 厚生労働省保険局調査課 MC-1 施設数 病院機能別制度別医療費等の状況 ( 平成 28 年度 ) 平成 28 年度 8,536 5,913 85 532 1,665 4,248 2,980 2,619 1,078 1,329 5,417 平成 27 年度 8,589 5,943 84 506 1,578 4,365

More information

競輪場別チャネル別売上 入場者の傾向 平成 30 年 5 月 14 日 公益社団法人全国競輪施行者協議会

競輪場別チャネル別売上 入場者の傾向 平成 30 年 5 月 14 日 公益社団法人全国競輪施行者協議会 別チャネル別売上 入場者の傾向 平成 30 年 5 月 14 日 公益社団法人全国競輪施行者協議会 別チャネル別売上 入場者の傾向〇本場 本場 本場 函館 860 3,409,500 652 5,899,000 1,963 17,353,200 弥彦 786 6,307,400 前橋 1,416 10,378,400 1,576 20,997,900 取手 1,919 17,460,500 大宮 1,711

More information

<90BB967B A2E786C7378>

<90BB967B A2E786C7378> Ⅳ 数値表 1 人口動態 (1) 人口構成 平成 24 年 10 月 1 日 総人口 人口構成 0~14 15~64 65~ 年少人口指数 老年人口指数 老年化指数 県 計 1,431,256 180,016 832,648 418,592 21.6 50.3 232.5 下 関 市 276,182 32,873 160,177 83,132 20.5 51.9 252.9 宇 部 市 172,207

More information

4 月 平成 31 年度特別講習実施計画表 2019/2/5 11:41 3/ 備考 1 北海道 2 青森県 交通 2 級 交通 2

4 月 平成 31 年度特別講習実施計画表 2019/2/5 11:41 3/ 備考 1 北海道 2 青森県 交通 2 級 交通 2 4 月 3/30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 備考 雑踏 1 級 雑踏 1 級 貴重品 1 級 貴ブロック開催 40 福岡県 施 1 0 回 41 佐賀県 施 2 6 回 42 長崎県 雑 1 2 回 43 熊本県 雑 2 2 回 44 大分県 交 1 0 回 45

More information

1. レース の ( ) 印は第 1 日 印は第 2 日を示す 4. 団体名の表記は次のとおり省略する 2. レース の横の数字は発艇時刻を示す ローイングクラブ RC ジュニアローイングクラブ Jr.RC 3. レース の下のアルファヘ ットは組を示す ボートクラブ BC ジュニアボートクラブ J

1. レース の ( ) 印は第 1 日 印は第 2 日を示す 4. 団体名の表記は次のとおり省略する 2. レース の横の数字は発艇時刻を示す ローイングクラブ RC ジュニアローイングクラブ Jr.RC 3. レース の下のアルファヘ ットは組を示す ボートクラブ BC ジュニアボートクラブ J 1. レース の ( ) 印は第 1 日 印は第 2 日を示す 4. 団体名の表記は次のとおり省略する 2. レース の横の数字は発艇時刻を示す ローイングクラブ RC ジュニアローイングクラブ Jr.RC 3. レース の下のアルファヘ ットは組を示す ボートクラブ BC ジュニアボートクラブ Jr.BC 出場団体で同一種目にエントリーがある場合は 団体名の後に A,B,C を記入 男子舵手付クォドルプル

More information

リスニング 1 1 1.⑴~⑸のAの 発 話 に 対 するBの 問 いの 答 えとして 最 も 適 当 なものを,それぞれ 1~4の 中 から1つ 選 び,その 番 号 を 解 答 欄 にマークしなさい (25 点 ) ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ 1

リスニング 1 1 1.⑴~⑸のAの 発 話 に 対 するBの 問 いの 答 えとして 最 も 適 当 なものを,それぞれ 1~4の 中 から1つ 選 び,その 番 号 を 解 答 欄 にマークしなさい (25 点 ) ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ 1 第 89 回 (2016 年 6 月 ) 中 国 語 検 定 試 験 2 級 ( 全 11 ページ 解 答 時 間 120 分 ) 受 験 上 の 注 意 ⑴ 試 験 監 督 の 指 示 があるまで, 問 題 冊 子 を 開 いてはいけません ⑵ リスニング 試 験 終 了 後, 試 験 監 督 の 指 示 があるまで, 退 室 はできません ⑶ 退 室 時 は, 解 答 用 紙 を 裏 返 して

More information

この冊子は 募集要項 ( 願書 ) ではありませんので, 試験時間 場所等の記載はありません 出願 ( インターネット出願 ) を行う前に, 必ず 募集要項 (76 ページ参照 ) を確認してください 目 次 平成 31 年度入試の主な変更点 1 インターネット出願について 2 1. アドミッション

この冊子は 募集要項 ( 願書 ) ではありませんので, 試験時間 場所等の記載はありません 出願 ( インターネット出願 ) を行う前に, 必ず 募集要項 (76 ページ参照 ) を確認してください 目 次 平成 31 年度入試の主な変更点 1 インターネット出願について 2 1. アドミッション この冊子は 募集要項 ( 願書 ) ではありませんので, 試験時間 場所等の記載はありません 出願 ( インターネット出願 ) を行う前に, 必ず 募集要項 (76 ページ参照 ) を確認してください 目 次 平成 31 年度入試の主な変更点 1 インターネット出願について 2 1. アドミッション ポリシー 3 2. 入学者選抜実施日程 11 3. 募集人員 13 4. 入学者選抜方法等 14 (1)

More information

平成 27 年度 7 月分 (7/1-7/30) 運賃設定状況 ( 運賃の設定期間等は 会社 運賃種別により異なる ) 羽田 - 新千歳線 届出月日 会社名 7/2 7/2 7/2 7/3 7/3 7/15 7/24 7/27 運賃種別 JAL JAL JAL ANA ANA JAL JAL ANA

平成 27 年度 7 月分 (7/1-7/30) 運賃設定状況 ( 運賃の設定期間等は 会社 運賃種別により異なる ) 羽田 - 新千歳線 届出月日 会社名 7/2 7/2 7/2 7/3 7/3 7/15 7/24 7/27 運賃種別 JAL JAL JAL ANA ANA JAL JAL ANA 平成 27 年度 7 月分 (7/1-7/30) 運賃設定状況 羽田 - 新千歳線 7/2 7/2 7/2 7/3 7/3 7/15 7/24 7/27 JAL JAL JAL ANA ANA JAL JAL ANA 普通運賃 39,900 39,900 39,900 39,900 39,900 39,900 39,900 39,900 往復運賃 35,900 35,900 35,900 35,900

More information

2016年度招生簡章 持有留學以外的其他簽證者(在日本居住)

2016年度招生簡章 持有留學以外的其他簽證者(在日本居住) 广 岛 YMCA 专 门 学 校 日 语 专 业 2016 年 度 (4 月, 10 月 ) 入 学 1. 招 生 班 级 ( 包 括 留 学 生 签 证 的 学 生 ) * 一 年 课 程 ( 只 限 于 四 月 入 学 ):60 名 * 两 年 课 程 ( 只 限 于 四 月 入 学 ):60 名 * 一 年 半 课 程 ( 只 限 于 十 月 入 学 ):60 名 2. 上 课 时 间 ( 教

More information

~ 4 NHK 25. 9% 38% 23. 6% 63. 9% 3? 倾化? http / /blogos. com /article /80142 / http / /opinion. huanqiu. co

~ 4 NHK 25. 9% 38% 23. 6% 63. 9% 3? 倾化? http / /blogos. com /article /80142 / http / /opinion. huanqiu. co D731. 3 A 1002-7874 2014 05-0036-19 36 1 2 3 4 5 1 2 5 2013 3 2013 8 2 ~ 4 NHK 25. 9% 38% 23. 6% 63. 9% 3? 倾化? http / /blogos. com /article /80142 / 4 2013 5 30 http / /opinion. huanqiu. com / opinion_

More information

品質管理における寸法検査完成されたソリューションの提供

品質管理における寸法検査完成されたソリューションの提供 ? Creaform 3D CMM 3D 0.1 10 0.020 mm Creaform CMM Creaform 3D 3D CMM 0.1 m 1 m 10 m HandySCAN 3D 0.030 mm HandyPROBE 0.064 mm MetraSCAN 3D 0.064 0.064 mm + MetraSCAN 3D R-Series 3D : 1 MaxSHOT 3D HandyPROBE

More information

法第 9 条の 3 第 6 項 平成 24 年 6 月一般廃棄物処理施設維持管理記録簿 最終処分場 最終処分場 作成日平成 24 年 7 月 10 日 対象期間 : 平成 24 年 6 月 1 日 ~ 平成 24 年 6 月 30 日 雲南市木次町里方 1369-39 雲南市 飯南町事務組合 埋め立てた一般廃棄物の種類及び数量 規則第 4 条の5の2 第 4 号イ 水質検査の実施状況と措置 ( 月

More information

14年度MF_09短大66_p02-14[植].indd

14年度MF_09短大66_p02-14[植].indd 英語 2 第 1 問 英語 次の問い ( 問 1 問 5) において, 第一アクセント ( 強勢 ) の位置がほかの三つの場合と 異なるものを, それぞれ 1 4 の中から一つずつ選びなさい 問 1 1 em-ploy 2 ex-plore 3 ob-tain 4 of-fer 1 問 2 1 pri-vate 2 re-ceipt 3 sur-face 4 web-site 2 問 3 1 ar-ti-cle

More information

新宮川水系の濁度情報 ( 平成 31 年 1 月 12 時の濁度 ) 確定版 濁度 ( 度 ) 各地点の濁度 上野地地点 五百瀬地点 十津川第一発電所放水口地点 重里地点 十津川第二発電所放水口地点 宮井地点 九重地点 志古地点

新宮川水系の濁度情報 ( 平成 31 年 1 月 12 時の濁度 ) 確定版 濁度 ( 度 ) 各地点の濁度 上野地地点 五百瀬地点 十津川第一発電所放水口地点 重里地点 十津川第二発電所放水口地点 宮井地点 九重地点 志古地点 新宮川水系の濁度情報 ( 平成 31 年 1 月 12 時の濁度 ) 45 35 25 15 5 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 3 31 1 月 1 日 ( 火 ) 1 月 2 日 ( 水 ) 1 月 3 日 ( 木 ) 1 月 4 日 ( 金 ) 1 月 5 日 ( 土 ) 1

More information

料1データ等付属資料資付属資料データ等 資料 1 特例民法法人の全体像 総収入総支出 22 兆 8, 336 億円 22 兆 8, 487 億円 年間収入額 17 兆 7,529 億円 会費収入額 8, 586 億円 財産運用収入額 5, 100 億円 寄付 補助金等収入額 1 兆 5, 255 億

料1データ等付属資料資付属資料データ等 資料 1 特例民法法人の全体像 総収入総支出 22 兆 8, 336 億円 22 兆 8, 487 億円 年間収入額 17 兆 7,529 億円 会費収入額 8, 586 億円 財産運用収入額 5, 100 億円 寄付 補助金等収入額 1 兆 5, 255 億 料データ等付属資料資付属資料データ等 資料 特例民法法人の全体像 総収入総支出 兆, 336 億円 兆, 4 億円 年間収入額 兆,59 億円 会費収入額, 56 億円 財産運用収入額 5, 億円 寄付 補助金等収入額 兆 5, 55 億円 資産額 6 兆 4,695 億円 負債額 4 兆,5, 億円 正味財産額 兆 6,4 億円 年間支出額 兆 9, 5 億円 事業費 兆, 4 億円 管理費 兆

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 成 26 度 核医学領域 け 逐 近似画像再構成法 倉敷中央病院放射線技術部九州大学大学院医学系学府 松 紀和 核医学領域 け 逐 近似画像再構成法 核医学 用い 逐 近似画像再構成法 逐 近似画像再構成法 特徴 問題点 核医学領域 け 逐 近似画像再構成法 核医学 用い 逐 近似画像再構成法 逐 近似画像再構成法 特徴 問題点 逐 近似画像再構成法 基本 初期値を仮定し 画像を推定 初期画像推定データ収集データ

More information

Dsub 高周波コンタクト

Dsub 高周波コンタクト D サフ 高周波コンタクト Dsub Coaxial Contacts D サフ 高周波コンタクトは ケーフ ルアセンフ リ後 複合 D サフ に装着可能なコンタクトです このコンタクトは複合 D サフ に装着後 専用の治具を用いて取り外すことが可能です 仕様 Specifications 絶縁抵抗 insulation resistance 接触抵抗 Contact resistance(signal)

More information

貿易投資相談ニュース臨時増刊号

貿易投資相談ニュース臨時増刊号 臨 時 増 刊 号 Oct.6, 2009 Asian Business Advisory Office Monthly Special Edition 総 合 研 究 所 ア ジ ア 業 務 室 越 境 貿 易 における 人 民 元 決 済 の 解 禁 について ~ 対 象 地 区 および 取 引 を 限 定 して 試 行 ~ これまで 中 国 企 業 との 貿 易 取 引 は 中 国 の 外 貨

More information

ぶつかり稽古ランキング 2017/10/31 現在 前回順位 1 石田 34 戦 31 勝 3 敗 酒井 51 戦 41 勝 10 敗 小山 123 戦 96 勝 27 敗 杉本 61 戦 47 勝 14 敗 高木 37 戦 23 勝 14

ぶつかり稽古ランキング 2017/10/31 現在 前回順位 1 石田 34 戦 31 勝 3 敗 酒井 51 戦 41 勝 10 敗 小山 123 戦 96 勝 27 敗 杉本 61 戦 47 勝 14 敗 高木 37 戦 23 勝 14 ぶつかり稽古ランキング 2017/10/31 現在 前回順位 1 石田 34 戦 31 勝 3 敗.912-2 酒井 51 戦 41 勝 10 敗.804 1 3 小山 123 戦 96 勝 27 敗.780 2 4 杉本 61 戦 47 勝 14 敗.770 3 5 高木 37 戦 23 勝 14 敗.622 4 6 梅林 79 戦 48 勝 31 敗.608 5 7 大倉 65 戦 37 勝 28

More information

2. 事業所 (1) 事業所数の推移 区分年平 総 数 第 1 次産業 第 2 次産業 第 3 次産業 農林漁業 事業所数 従業者数 鉱業 採石業 砂利採取業 建設業 製造業 電気 ガス 熱供給 水道業 情報通信業 運輸業 運輸業 郵便業 卸売 小売業 金融 保険業 不動産業 物品

2. 事業所 (1) 事業所数の推移 区分年平 総 数 第 1 次産業 第 2 次産業 第 3 次産業 農林漁業 事業所数 従業者数 鉱業 採石業 砂利採取業 建設業 製造業 電気 ガス 熱供給 水道業 情報通信業 運輸業 運輸業 郵便業 卸売 小売業 金融 保険業 不動産業 物品 2. 事業所 (1) の推移 平 16 18 21 総 数 第 1 次産業 第 2 次産業 第 3 次産業 農林漁業 鉱業 採石業 砂利採取業 建設業 製造業 電気 ガス 熱供給 水道業 情報通信業 運輸業 運輸業 郵便業 卸売 小売業 金融 保険業 不動産業 物品賃貸業 学術研究 専門 技術サービス業 宿泊業 飲食サービス業 生活関連サービス業 娯楽業 教育 学習支援業 医療 福祉 複合サービス事業

More information

平成 22 年度 利用状況

平成 22 年度 利用状況 平成 22 年度 利用状況 - 52 - (1) 開館日数開館日数うち夜間 1 利用のまとめ ( 単位 : 日 ) 千種 東 北 西 中村 中 昭和 瑞穂 熱田 中川 335 335 335 335 335 335 335 335 335 335 270 270 270 270 270 270 270 270 270 270 開館日数うち夜間 港 南 守山 緑 上汐田 名東 天白 335 335 335

More information

< E937893FC8E8E8EC08E7B8C8B89CA C668DDA A2E786C73>

< E937893FC8E8E8EC08E7B8C8B89CA C668DDA A2E786C73> 個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力事項志願者合格者合格者合格者入学追加募集人員志願者数検査等合格者数総合点入学者数 学群 学類 倍率 受験者数 最高点 最低点 平均点 辞退者数 合格者 人文 文化人文学類 70 229 3.3 225 82 1,350 1,092 912 960.9 6 0 76 50 154 3.1 148 57 1,800 1,429 1,248 1,304.8 7 1

More information

画地補正率表 画地補正率とは 路線価を基礎として各画地の評価額を求める場合に その土地の奥行 形状 利用上の法的制限等画地の現状に応じた補正を行うための率です 画地補正率は用途地区ごとに 以下のとおり区分されています ( 路線区分 ) 検索番号の最初 2 けたを参照 A- 01 高度商業地区 02

画地補正率表 画地補正率とは 路線価を基礎として各画地の評価額を求める場合に その土地の奥行 形状 利用上の法的制限等画地の現状に応じた補正を行うための率です 画地補正率は用途地区ごとに 以下のとおり区分されています ( 路線区分 ) 検索番号の最初 2 けたを参照 A- 01 高度商業地区 02 画地補正率表 画地補正率とは 路線価を基礎として各画地の評価額を求める場合に その土地の奥行 形状 利用上の法的制限等画地の現状に応じた補正を行うための率です 画地補正率は用途地区ごとに 以下のとおり区分されています ( 路線区分 ) 検索番号の最初 2 けたを参照 A- 01 高度商業地区 02 繁華街 B- 04 普通商業地区 12 中高層併用住宅地区 13 低層併用住宅地区 C- 06 高級住宅地区

More information

画面補正率表

画面補正率表 画地補正率表 画地補正率とは 路線価を基礎として各画地の評価額を求める場合に その土地の奥行 形状 利用上の法的制限等画地の現状に応じた補正を行うための率です 画地補正率は用途地区ごとに 以下のとおり区分されています ( ) 検索番号の最初 2 けたを参照 A - 01 高度商業地区 02 繁華街 B - 04 普通商業地区 12 中高層併用住宅地区 13 低層併用住宅地区 C - 06 高級住宅地区

More information

7. 桝類 1/46 CONCRETE CATALOG 北海道型雨水桝用グレーチング 施主 区分荷重条件 形式 受枠寸法 グレーチングピッチ 重量 対応する主な桝 K-1S 470x540x Ⅰ-A 上部桝 導水水抜桝 開 車 K-2S 365x420x Ⅱ-A 上部桝

7. 桝類 1/46 CONCRETE CATALOG 北海道型雨水桝用グレーチング 施主 区分荷重条件 形式 受枠寸法 グレーチングピッチ 重量 対応する主な桝 K-1S 470x540x Ⅰ-A 上部桝 導水水抜桝 開 車 K-2S 365x420x Ⅱ-A 上部桝 7. 桝類 1/46 CONCRETE CATALOG 北海道型雨水桝用グレーチング 施主 区分荷重条件 形式 受枠寸法 グレーチングピッチ 重量 対応する主な桝 K-1S 470x540x56 29.5 Ⅰ-A 上部桝 導水水抜桝 開 車 K-2S 365x420x56 18.6 Ⅱ-A 上部桝 K-3S 512x800x81 67.0 Ⅰ-B 上部桝 発 T-25 K-5S 711x710x71

More information

福岡市都市計画道路検証結果 ( 案 ) 見直し候補 ( 案 ) 路線の概要 都市計画道路名 ( 区間 ) 1 海の中道海浜公園線 ( 大岳 4 丁目 ~ 海浜公園南 ) 2 下和白三苫線 ( 三苫 5 丁目 ~ 美和台 3 丁目 ) 3 都市高速道路 1 号線 [ 側道区域 ]( 香椎駅前 3 丁目

福岡市都市計画道路検証結果 ( 案 ) 見直し候補 ( 案 ) 路線の概要 都市計画道路名 ( 区間 ) 1 海の中道海浜公園線 ( 大岳 4 丁目 ~ 海浜公園南 ) 2 下和白三苫線 ( 三苫 5 丁目 ~ 美和台 3 丁目 ) 3 都市高速道路 1 号線 [ 側道区域 ]( 香椎駅前 3 丁目 福岡市都市計画道路検証結果 ( 案 ) 見直し候補 ( 案 ) 路線の概要 都市計画道路名 ( 区間 ) 1 海の中道海浜公園線 ( 大岳 4 丁目 ~ 海浜公園南 ) 2 下和白三苫線 ( 三苫 5 丁目 ~ 美和台 3 丁目 ) 3 都市高速道路 1 号線 [ 側道区域 ]( 香椎駅前 3 丁目 ) 4 粕屋久山線 ( 名子 ~ 蒲田 1 丁目 ) 5 博多箱崎線 ( 馬出 5 丁目 ~ 箱崎

More information

大学院前期学生の状況入学者数 定員数 入学者数 入学者推移年度春入学 (4 月 /5 月 1 日現在 ) 秋入学 (9 月 /10 月 1 日現在 ) 令和元年度 平成 30 年度 平成 29 年度 平成 28 年度 ( 単位 : 名 ) 定員入学定員 ( 単位 : 名 ) 日本人 : 0 留学生

大学院前期学生の状況入学者数 定員数 入学者数 入学者推移年度春入学 (4 月 /5 月 1 日現在 ) 秋入学 (9 月 /10 月 1 日現在 ) 令和元年度 平成 30 年度 平成 29 年度 平成 28 年度 ( 単位 : 名 ) 定員入学定員 ( 単位 : 名 ) 日本人 : 0 留学生 大学院前期学生の状況入学者数 定員数 入学者数 入学者推移年度春入学 (4 月 /5 月 1 日現在 ) 秋入学 (9 月 /10 月 1 日現在 ) 令和元年度 定員入学定員 日本人 : 0 留学生 : 2 4 3 日本人 : 0 留学生 : 4 日本人 : 0 留学生 : 3 20 2 日本人 : 0 留学生 : 2 日本人 : 留学生 : 1 6 日本人 : 0 留学生 : 1 日本人 : 0

More information

2 留 学 项 目 1 北 海 道 大 学 招 收 中 国 国 家 建 设 高 水 平 大 学 公 派 研 究 生 项 目 学 生 的 通 知 项 目 信 息 来 源 : 国 际 合 作 部 项 目 简 介 : 国 家 留 学 生 基 金 委 每 年 通 过 国 家 建 设 高 水 平 大 学 公

2 留 学 项 目 1 北 海 道 大 学 招 收 中 国 国 家 建 设 高 水 平 大 学 公 派 研 究 生 项 目 学 生 的 通 知 项 目 信 息 来 源 : 国 际 合 作 部 项 目 简 介 : 国 家 留 学 生 基 金 委 每 年 通 过 国 家 建 设 高 水 平 大 学 公 1 Take what you need, Do what you want! Newsletter 欢 迎 关 注 北 京 大 学 研 究 生 国 际 交 流 简 报! 简 报 的 发 行 方 式 是 : 1. 请 在 11 月 23 日 ( 周 一 ) 及 之 后 每 两 周 的 周 一 关 注 BBS pkupa 版 ( 研 究 生 会 版 ), 我 们 会 将 每 期 简 报 通 过 发 帖

More information

Co国土交通省

Co国土交通省 様式 - 107 生コンクリート品質管理記録表 ( 3 ) コンクリートの品質試験結果 年度平成 17 年度工事名 サンプル工事 11 施工業者福井コンピュータ株式会社 番号別呼び強度 レディーミク 設計基準強度 配合強度 σ28 強度 ( N/mm2 ) スランプ ( cm ) 空気量 ( % ) ( N / mm2 ) ( N / mm2 ) 最大 最小 平均 試験個数 最大 最小 試験個数 最大

More information

Microsoft Word - ジャーナル表紙.doc

Microsoft Word - ジャーナル表紙.doc ISSN 1882-6571 ICCS 現 代 中 国 学 ジャーナルⅢ ICCS Journal of Modern Chinese Studies 2016 年 3 月 ICCS 現 代 中 国 学 ジャーナル 編 集 委 員 会 ICCS-JMCS editorial board 愛 知 大 学 国 際 中 国 学 研 究 センター 453-8777 愛 知 県 名 古 屋 市 中 村 区 平

More information

SurveyMonkey分析 - Export

SurveyMonkey分析 - Export Q ご自身の職種をお聞かせください Answered:, Skipped: 医師看護師臨床工学技士理学療法士作業療法士 薬剤師管理栄養士その他 ( 具体的に ) 医師 看護師 臨床工学技士 理学療法士 作業療法士 薬剤師 8 管理栄養士 その他 ( 具体的に ) 8.%.%.% 8,.%.%.% 8.% / Q 第 回日本集中治療医学会学術集会に Answered:, Skipped: 参加した 参加しなかった

More information

平成 27 年度全国道路 街路交通情勢調査一般交通量調査箇所別基本表沖縄県国土交通省道路局路線起点側終点側分離区間平成 22 年度交通量観測地点地名接続路線等接続路線等 (km) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) (%) (%) ( 台 ) ( 台 ) 4711

平成 27 年度全国道路 街路交通情勢調査一般交通量調査箇所別基本表沖縄県国土交通省道路局路線起点側終点側分離区間平成 22 年度交通量観測地点地名接続路線等接続路線等 (km) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) (%) (%) ( 台 ) ( 台 ) 4711 平成 27 年度全国道 街交通情勢調査一般交通量調査箇所別基本表沖縄県国土交通省道局線起点側終点側分離区間平成 22 年度交通量観測地点地名接続線等接続線等 (km) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) ( 台 ) (%) (%) ( 台 ) ( 台 ) 47113500010 0 0 1 1350 沖縄自動車道 1 47400820060 0 那覇糸満線那覇 IC 6 那覇市

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2092868D918C9A8DDE92B28DB895F18D902E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2092868D918C9A8DDE92B28DB895F18D902E646F6378> BCJ 委 託 調 査 中 国 における 建 築 製 品 の 基 準 規 格 と 認 証 制 度 に 関 する 調 査 報 告 書 2013 年 7 月 株 式 会 社 呉 建 築 事 務 所 呉 東 航 目 次 1 建 築 製 品 の 基 準 規 格 1-1 中 国 の 基 準 規 格 体 系 P.1 1-2 国 家 標 準 P.2 1-3 業 界 標 準 P.2 1-4 建 築 製 品 に 関

More information

標準宅地所在地番一覧表

標準宅地所在地番一覧表 とは 前掲の 路線価図について の説明における < 市街地宅地評価法の手順 > の中で選定した標準宅地について その番号 所在する地番及び路線価図面上に掲載されているページをあらわした表です この表についての具体的な利用方法は 下記のとおりとなります (1) から路線価図面上の標準宅地の位置を探す場合 1 より 探したい標準宅地の所在地番の検索番号及び図面番号を確認します 2 上記 1で確認した図面番号に該当するページを開いて

More information

CVIM2009-yoshinaga.dvi

CVIM2009-yoshinaga.dvi y1 y1 y1 1 Pedestrian Estimation Real-time Using Blob Features Satoshi Yoshinaga, y1 Atsushi Shimada y1 and Rin-ichiro Taniguchi y1 propose a system which estimates how many and where pedestrians are We

More information

第 41 巻 19 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 7 月 1 1 日

第 41 巻 19 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 7 月 1 1 日 第 41 巻 19 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 7 月 1 1 日 令和元年 7 月上旬の気象概況 天気は晴れる日もあったが 曇りや雨の日が多かった 上旬の天気は 高気圧に覆われ晴れる日もあったが 低気圧や前線 上空の寒気や湿った空気の影響を受け 曇りや雨の日が多かった 降水量は 1~4 日は低気圧や梅雨前線の影響を受け 35.5~110.0 ミリを 8~9

More information

富士河口湖町 鳴沢村小中学校 平成 30 年度水質検査結果 1. 学校飲料水水質検査 項目 学校名 基準値 測定日 採取場所 天 候 気 温 水 温 残留濃塩度素 0.1mg/L 以上 色 度 5 度以下 濁 度 2 度以下 臭 気 異常でないこと 味 異常でないこと 水素イ濃オ度ン 5.8 以上

富士河口湖町 鳴沢村小中学校 平成 30 年度水質検査結果 1. 学校飲料水水質検査 項目 学校名 基準値 測定日 採取場所 天 候 気 温 水 温 残留濃塩度素 0.1mg/L 以上 色 度 5 度以下 濁 度 2 度以下 臭 気 異常でないこと 味 異常でないこと 水素イ濃オ度ン 5.8 以上 富士河口湖町 鳴沢村小中学校 平成 30 年質検査結果 5 2 イ濃オン 5.8 平成 30 年 7 月 船津小学校 30.6.5 保健室晴 22 18 0.2 0.5 未満 0.1 未満異常なし異常なし 7.79 0 不検出 2.7 0.3 未満適合 小立小学校 30.6.6 3 年 2 組雨 26 20 0.1 0.5 未満 0.1 未満異常なし異常なし 8.05 0 不検出 3.8 0.3 未満適合

More information

No. 点番号 点名 都道府県 No. 点番号 点名 都道府県 冷川峠 A 静岡県 京北 京都府 2 00R015 R 大町 3 長野県 阪南 大阪府 3 00R019 R 松本 長野県 月ヶ瀬 奈良県

No. 点番号 点名 都道府県 No. 点番号 点名 都道府県 冷川峠 A 静岡県 京北 京都府 2 00R015 R 大町 3 長野県 阪南 大阪府 3 00R019 R 松本 長野県 月ヶ瀬 奈良県 1 000841 冷川峠 A 静岡県 46 021003 京北 京都府 2 00R015 R 大町 3 長野県 47 021004 阪南 大阪府 3 00R019 R 松本 長野県 48 021007 月ヶ瀬 奈良県 4 010845 福島郡山 1A 福島県 49 021010 天川 奈良県 5 020851 幌延 北海道 50 021012 那智勝浦 2 和歌山県 6 020860 小平 2 北海道

More information

No. 点番号 点名 都道府県 No. 点番号 点名 都道府県 冷川峠 A 静岡県 京北 京都府 2 00R015 R 大町 3 長野県 阪南 大阪府 3 00R019 R 松本 長野県 月ヶ瀬 奈良県

No. 点番号 点名 都道府県 No. 点番号 点名 都道府県 冷川峠 A 静岡県 京北 京都府 2 00R015 R 大町 3 長野県 阪南 大阪府 3 00R019 R 松本 長野県 月ヶ瀬 奈良県 1 000841 冷川峠 A 静岡県 46 021003 京北 京都府 2 00R015 R 大町 3 長野県 47 021004 阪南 大阪府 3 00R019 R 松本 長野県 48 021007 月ヶ瀬 奈良県 4 010845 福島郡山 1A 福島県 49 021010 天川 奈良県 5 020851 幌延 北海道 50 021012 那智勝浦 2 和歌山県 6 020860 小平 2 北海道

More information

NPO 法人日本乳がん情報ネットワーク実施 2005 年非浸潤性乳管がん診断状況に関するアンケート結果 The results of a questionnaire survey on circumstances where ductal carcinoma in situ (DCIS) is di

NPO 法人日本乳がん情報ネットワーク実施 2005 年非浸潤性乳管がん診断状況に関するアンケート結果 The results of a questionnaire survey on circumstances where ductal carcinoma in situ (DCIS) is di NPO 法人日本乳がん情報ネットワーク実施 2005 年非浸潤性乳管がん診断状況に関するアンケート結果 The results of a questionnaire survey on circumstances where ductal carcinoma in situ () is diagnosed (2005) conducted by non-profit organization Japan

More information

<48508F4390B38CB48D E FA C092E88AED88EA C FD82E786C73>

<48508F4390B38CB48D E FA C092E88AED88EA C FD82E786C73> PCB 使用放電灯安定器形名一覧表 ( 注 1) 形名末尾の 5 又は 6 の表示は 周波数を表示するもので 下表では省略しています ( 注 2) 対象商品の確認は 安定器形名で行ってください ( 照明器具の形名とは異なります ) 三菱電機照明株式会社 蛍光灯安定器 ( 一般形 ) FL40 1 FD-411HE FD-42 FD-42C FD-43 FGK-40HA FGN-40HA (61 41

More information

物理基礎 + 物理 落下運動 落下運動 ❶ 重力加速度空気抵抗が無視できれば, 物体はその質量に関係なく, 同じ加速度で落下する * 地上付近で, 物体が重力のみを受けて落下するときの加速度を重力加速度という 重力加速度は鉛直下向きで, その大きさは記号 g で表され,9.8m/s で一定である 重

物理基礎 + 物理 落下運動 落下運動 ❶ 重力加速度空気抵抗が無視できれば, 物体はその質量に関係なく, 同じ加速度で落下する * 地上付近で, 物体が重力のみを受けて落下するときの加速度を重力加速度という 重力加速度は鉛直下向きで, その大きさは記号 g で表され,9.8m/s で一定である 重 物理基礎 + 物理 落下運動 落下運動 ❶ 重力加速度空気抵抗が無視できれば, 物体はその質量に関係なく, 同じ加速度で落下する * 地上付近で, 物体が重力のみを受けて落下するときの加速度を重力加速度という 重力加速度は鉛直下向きで, その大きさは記号 で表され,9.8m/s で一定である 重力加速度の大きさ =9.8 m/s ❷ 自由落下初速度 0 で落下する物体の運動 ❸ 鉛直投げおろし初速度

More information

勥添è³⁄挎"㕕儻師冑在æ„⁄樎+æı«å®ıï¼›.xlsx

勥添è³⁄挎"㕕儻師冑在æ„⁄樎+æı«å®ıï¼›.xlsx 精査中 三次医療圏別医師偏在指標 ( 暫定 )( 指標値降順 ) 本資料における医師偏在指標は 患者の流出入を反映した指標である 上位 33.3% 下位 33.3% 都道府県コード 医療圏名 医師偏在指標 順位 都道府県コード 医療圏名 医師偏在指標 順位 全国 238.3 38 愛媛県 231.0 24 13 東京都 329.0 1 18 福井県 230.9 25 26 京都府 314.9 2 46

More information

平成 30 年 5 月 1 日現在 山梨県教育庁スポーツ健康課保健給食担当

平成 30 年 5 月 1 日現在 山梨県教育庁スポーツ健康課保健給食担当 平成 30 年 5 月 1 日現在 山梨県教育庁スポーツ健康課保健給食担当 1. 学校給食実施状況 (1) 総括表 区 分 総数 完全給食補食給食ミルク給食実質総数うち休校数実施数実施率実施数実施率実施数実施率実施数実施率 学校数 176 5 171 170 99.4% 0 0% 0 0% 170 99.4% 公立小学校児童数 39,208 39,208 39,058 99.6% 0 0% 0 0%

More information

石川西土地区画整理事業 住所旧新 新旧対照表 換地処分公告日 : 平成 29 年 2 月 10 日 変更日 : 平成 29 年 2 月 11 日 ( 注 ) 住所の対照表であり土地 ( 地番 ) の対照表ではありません うるま市役所都市建設部都市政策課

石川西土地区画整理事業 住所旧新 新旧対照表 換地処分公告日 : 平成 29 年 2 月 10 日 変更日 : 平成 29 年 2 月 11 日 ( 注 ) 住所の対照表であり土地 ( 地番 ) の対照表ではありません うるま市役所都市建設部都市政策課 石川西土地区画整理事業 住所旧新 新旧対照表 換地処分公告日 : 平成 29 年 2 月 10 日 ( 注 ) 住所の対照表であり土地 ( 地番 ) の対照表ではありません うるま市役所都市建設部都市政策課 旧新対照表 ( 個人 ) 石川西旧新住所対照表 ( 個人 ) 連番 旧住所 新住所 方書 備考 1 石川 808 番地 2 石川 886 番地 11 2 石川 808 番地 3 石川 886 番地

More information

< F B83745F E786C7378>

< F B83745F E786C7378> 輸送計画書 グラウンド ゴルフ交流大会 開催地 : 高岡市 ねんりんピック富山 2018 宿泊 輸送センター Ver.2 更新日 :10/26 輸送計画書のご利用にあたって この輸送計画書は ねんりんピック富山 2018に参加される各都道府県 政令指定都市選手団の引率者 派遣団体本部員及び大会関係者等の輸送業務に携わる皆様のために作成したものです ご利用にあたりましては 以下の事項にご注意ください

More information

資料編 1 大学グループ別資料 資料 1-1 資料 1-2 資料 1-3 資料 1-4 資料 1-5 資料 1-6 資料 1-7 資料 1-8 新司法試験の総合評価成績と法科大学院の成績 ( 全授業科目 ): 学生構成別新司法試験の総合評価成績と法科大学院の成績 ( 全授業科目 ): 合格率別新司法試験の短答式試験総合成績と法科大学院の成績 ( 全授業科目 ): 学生構成別新司法試験の短答式試験総合成績と法科大学院の成績

More information

研究者海外派遣基金補助金(研究者海外派遣基金)

研究者海外派遣基金補助金(研究者海外派遣基金) 交付決定月交付決定月交付決定月交付決定月 >2009/3/31 2009/9/30

More information

耐火構造認定適合鋼種データ集 および鋼材の耐火性能の継続調査により 大臣認定鋼材等が適用鋼種に含まれた耐火構造認定等一覧 2019 年 2 月 13 日付一般社団法人日本鋼構造協会鋼材高温特性調査特別委員会運営会議 注意 ) 認定を取得した時期 認定を取得する際に使用した耐火構造認定適合鋼種データ集

耐火構造認定適合鋼種データ集 および鋼材の耐火性能の継続調査により 大臣認定鋼材等が適用鋼種に含まれた耐火構造認定等一覧 2019 年 2 月 13 日付一般社団法人日本鋼構造協会鋼材高温特性調査特別委員会運営会議 注意 ) 認定を取得した時期 認定を取得する際に使用した耐火構造認定適合鋼種データ集 耐火構造認定適合鋼種データ集 および鋼材の耐火性能の継続調査により 大臣認定鋼材等が適用鋼種に含まれた耐火構造認定等一覧 注意 ) 認定を取得した時期 認定を取得する際に使用した耐火構造認定適合鋼種データ集のバージョンにより 適用鋼種に含まれる鋼種が異なります 本一覧に掲載された認定等を使用する際には 認定取得者に適用鋼種等の詳細をご確認してください 注意 ) (*) は同上認定取得後に適用鋼種やサイズなどの取得条件が異なる(

More information

document

document 1/6 工事名 諸経費率 国土交通省公共建築工事積算基準 (218 年度以降 ) 主たる工事計算方法直接工事費計算に使用した費率年度 機械設備工事直接工事費から算出 16,156,713 円 218 年度 標準費率で計算にて計算 最低制限価格 23,59,327 円 費目名 金額 ( 円 ) 丸め単位 丸め方法 直接工事費共通仮設費 16,156,713 1,427,98 切捨て 共通仮設費率分 61,74

More information

2016/6/30 時点で修理受付可能な機種を掲載しています 通常修理料金品名 型式 修理終了年月 その他 体重体組成計 HBF 年 7 月終了 体重体組成計 HBF-202 体重体組成計 HBF-203 体重体組成計 HBF 年 6 月終了 体重体組成計 HBF

2016/6/30 時点で修理受付可能な機種を掲載しています 通常修理料金品名 型式 修理終了年月 その他 体重体組成計 HBF 年 7 月終了 体重体組成計 HBF-202 体重体組成計 HBF-203 体重体組成計 HBF 年 6 月終了 体重体組成計 HBF 2016/6/30 時点で修理受付可能な機種を掲載しています 通常修理料金品名 型式 修理終了年月 その他 HBF-201 2017 年 7 月終了 HBF-202 HBF-203 HBF-204 2017 年 6 月終了 HBF-207 HBF-208IT HBF-212 HBF-214 HBF-215F HBF-216 HBF-217 HBF-220 HBF-223 HBF-224 HBF-251

More information

2019_youshiki2_0901.xls - グループ - 互換モード

2019_youshiki2_0901.xls  -  グループ  -  互換モード 第 2 号様式 ( 令和元年度版 ) 受審合計( 提出 ) シートに入力をすると自動的に入力文字が反映されます 記入日 2019/8/30 佐久剣道連盟級位審査 級位受審者名簿 ( 事前申請 ) 名 : 道場 1 級受審希望人数 1 名審査会実施日 : 令和元年 9 月 1 日 ( 日 ) 実施場所 : 佐久創造館体育館 1 小諸東 1 小島拓哉コシ マタクヤ 385-0051 佐久市中込 3110-7

More information

[ 資料 3-4] 内閣府の依頼に基づくレコードスケジュール付与状況の確認実施状況 ( 平成 23 年度新規作成 取得分 ) 行政機関名 内閣府からの確認依頼日 RS 報告件数 平成 23 年度新規作成 取得分 うち 25 年度満了件数 照会数意見数進捗状況 内閣官房平成 24 年 11 月 27

[ 資料 3-4] 内閣府の依頼に基づくレコードスケジュール付与状況の確認実施状況 ( 平成 23 年度新規作成 取得分 ) 行政機関名 内閣府からの確認依頼日 RS 報告件数 平成 23 年度新規作成 取得分 うち 25 年度満了件数 照会数意見数進捗状況 内閣官房平成 24 年 11 月 27 [ 資料 3-4] 内閣府の依頼に基づくレコードスケジュール付与状況の確認実施状況 ( 平成 23 年度新規作成 取得分 ) RS 報告件数 平成 23 年度新規作成 取得分 うち 25 年度満了件数 照会数意見数進捗状況 内閣官房平成 24 年 11 月 27 日 68 0 18 1 終了 内閣法制局平成 24 年 11 月 27 日 633 作業中 公務員事務局平成 24 年 11 月 27 日

More information

< BBE1BFAF2DBADAB0D7D2B32E696E6464>

< BBE1BFAF2DBADAB0D7D2B32E696E6464> 67 68 m2 69 70 櫵 m2, m2 71 72 73 74 75 76 普及, 達到 環境 生態變的更美好 的願景 77 緑 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 日本長野県下伊那郡松川町大島 1339-1 社会福祉法人アンサンブル会是一家主要从会是 事以智能残疾人来生产 销售产品为中心的公司 产 榻榻米是我们主要的生产的产品之一产, 在日本这种 檜木榻榻米已经进入高级榻榻米市场

More information

JAM2019 年春季 活闘争状況報告 No 要求提出状況 ( 単組数 ) ( 構成 %) 2. 賃上げ交渉進捗状況 交渉単位数 1, 合計 個別 平均 進捗率 賃 要求を断念 要求 交渉単組数 1,

JAM2019 年春季 活闘争状況報告 No 要求提出状況 ( 単組数 ) ( 構成 %) 2. 賃上げ交渉進捗状況 交渉単位数 1, 合計 個別 平均 進捗率 賃 要求を断念 要求 交渉単組数 1, JAM2019 年春季 活闘争状況報告 No.1 2 20 1. 要求提出状況 ( 単組数 ) ( 構成 %) 2. 賃上げ交渉進捗状況 交渉単位数 1,551 100.0 合計 個別 平均 進捗率 賃 要求を断念 4 0.3 要求 662 179 639 42.7 交渉単組数 1,547 99.7 回答 要求提出単組 742 47.8 妥結 賃 要求提出 662 42.7 個別賃 要求 179 11.5

More information