目 次 第 1 章 はじめに 1 1 本 研 究 の 目 的 1 1 2 先 行 研 究 2 1 3 本 研 究 の 構 成 9 1 4 略 語 収 集 の 方 針 10 第 2 章 原 形 分 割 単 位 (1): 段 2 1 略 語 構 成 過 程 における 原 形 分 割 13 2 2 段 の



Similar documents
121025 資料4 国民年金保険料の後紊制度の実施状況等について

( ) 信 号 与 系 统 Ⅰ 学 科 基 础 必 修 课 教 周 2016 年 06 月 13 日 (08:00-09:35) ( )

名 称 生 命 科 学 学 院 环 境 科 学 1 生 物 学 仅 接 收 院 内 调 剂, 初 试 分 数 满 足 我 院 生 物 学 复 试 最 低 分 数 线 生 命 科 学 学 院 生 态 学 5 生 态 学 或 生 物 学 生 命 科 学 学 院

课程类 别

第 一 批 本 科 文 科 代 码 学 校 投 档 线 校 线 差 最 低 排 位 投 档 线 校 线 差 最 低 排 位 投 档 线 校 线 差 最 低 排 位 控 制 分 数 线 北 京 大 学

思 想 政 治 理 论 经 核 查 无 误 思 想 政 治 理 论 经 核 查 无 误 思 想 政 治 理 论 经 核 查 无 误 思 想

一、中央新闻单位驻地方机构批复保留名单 (一)保留的报纸驻地方机构名单

说 明 为 了 反 映 教 运 行 的 基 本 状 态, 为 校 和 院 制 定 相 关 政 策 和 进 行 教 建 设 与 改 革 提 供 据 依 据, 校 从 程 资 源 ( 开 类 别 开 量 规 模 ) 教 师 结 构 程 考 核 等 维 度, 对 2015 年 春 季 期 教 运 行 基


龚 亚 夫 在 重 新 思 考 基 础 教 育 英 语 教 学 的 理 念 一 文 中 援 引 的 观 点 认 为 当 跳 出 本 族 语 主 义 的 思 维 定 式 后 需 要 重 新 思 考 许 多 相 连 带 的 问 题 比 如 许 多 发 音 的 细 微 区 别 并 不 影 响 理 解 和


何 秋 琳 张 立 春 视 觉 学 习 研 究 进 展 视 觉 注 意 视 觉 感 知

一 从 分 封 制 到 郡 县 制 一 从 打 虎 亭 汉 墓 说 起

学 年 第 二 学 期 集 中 考 试 安 排 (18 周 ) 考 试 日 期 :6 月 27 日 星 期 一 8:10-9:50 第 二 公 共 教 学 楼 A 区 A 高 等 数 学 ( 理 二 2) 复 材 材 料 科 学 与 工 程


Microsoft Word - 文件汇编.doc

中 中 中 中 部 中 岗 位 条 件 历 其 它 历 史 师 地 理 师 生 物 师 体 与 健 康 师 从 事 中 历 史 工 从 事 中 地 理 工 从 事 中 生 物 工 从 事 中 体 与 健 康 工 2. 课 程 与 论 ( 历 史 ); 2. 科 ( 历 史 )

2014年中央财经大学研究生招生录取工作简报

内外网.frx

简 报 要 点 ESI 共 有 22 个 学 科 门 类, 江 苏 高 校 目 前 只 有 16 个 学 科 门 类 进 入 了 世 界 1%, 分 别 是 一 般 社 会 科 学 临 床 医 学 农 业 科 学 分 子 生 物 学 和 遗 传 学 动 植 物 科 学 化 学 地 球 科 学 工 程

第 期 王 日 根 徐 士 林 与 清 初 福 建 汀 漳 道 的 社 会 治 理

<4D F736F F D20CAAEC8FDCEE5B9E6BBAED7EED6D5B8E5352E33312E646F63>

2. 主 婦 パートの 能 力 2.6 個 人 正 社 員 経 験 主 婦 パートの 9 割 以 上 が 正 社 員 経 験 あり 主 婦 パートに 正 社 員 (または 正 職 員 )でどのくらいの 期 間 働 いていたかを 聞 いたところ 全 体 の 91.6%に 正 社 員 で 働 いた 経

11. 上 海 建 筑 设 计 研 究 院 有 限 公 司 和 广 州 穗 科 建 设 管 理 有 限 公 司 联 合 体 12. 中 铁 十 七 局 集 团 有 限 公 司 和 中 外 天 利 ( 北 京 ) 工 程 管 理 咨 询 有 限 公 司 联 合 体 13. 中 南 建 筑 设 计 院

内外网.frx

市 水 务 局 ( 海 洋 局 ) 上 海 市 水 务 局 ( 上 海 市 海 洋 局 ) 市 水 务 局 ( 海 洋 局 ) 上 海 市 水 务 局 ( 上 海 市 海 洋 局 ) 市 文 广 影 视 局 文 物 保 护 管 理

长 沙 麓 山 国 际 实 验 2 长 沙 市 雅 礼 实 验 中 9020 中 数 长 沙 市 实 验 中 长 沙 市 麓 山 滨 江 实 验 6 长 沙 市 南 雅 中 4 长 沙 市 第 十 五 中 902 中 数 A 0 长 沙 外 国 语 3 长 沙 财 经 长 沙 艺 术 实 验 902

南京大学电子科学与工程系 专业 一年级(00)级 学年 第二学期


<4D F736F F D D323630D6D0B9FAD3A6B6D4C6F8BAF2B1E4BBAFB5C4D5FEB2DFD3EBD0D0B6AF C4EAB6C8B1A8B8E6>

2006年顺德区高中阶段学校招生录取分数线

21 业 余 制 -- 高 起 专 (12 级 ) 75 元 / 学 分 网 络 学 院 学 生 沪 教 委 财 (2005)49 号 江 西 化 校 工 科 22 业 余 制 -- 高 起 专 (12 级 ) 70 元 / 学 分 网 络 学 院 学 生 沪 教 委 财 (2005)49 号 吉


公 开 刊 物 须 有 国 内 统 一 刊 (CN), 发 表 文 章 的 刊 物 需 要 在 国 家 新 闻 出 版 广 电 总 局 ( 办 事 服 务 便 民 查 询 新 闻 出 版 机 构 查 询 ) 上 能 够 查 到 刊 凡 在 有 中 国 标 准 书 公 开

05 年 中 校 公 开 计 划 表 单 位 初 中 语 文 条 件 汉 语 言 文 学 教 育 学 ( 教 育 管 理 ) 汉 语 言 文 学 教 育 及 具 有 初 级 及 资 格 证 初 中 与 应 用 应 用

伊 犁 师 范 学 院 611 语 言 学 概 论 全 套 考 研 资 料 <2016 年 最 新 考 研 资 料 > 2-2 语 言 学 纲 要 笔 记, 由 考 取 本 校 本 专 业 高 分 研 究 生 总 结 而 来, 重 点 突 出, 借 助 此 笔 记 可 以 大 大 提 高 复 习 效

市 环 保 局 科 技 标 准 处 市 环 保 局 科 技 标 准 处 市 环 保 局 科 技 标 准 处

二 工 资 制 度 与 教 师 道 德 风 险 行 为

抗 日 战 争 研 究 年 第 期

采 取 行 动 的 机 会 90% 开 拓 成 功 的 道 路 2


抗 战 时 期 国 民 政 府 的 银 行 监 理 体 制 探 析 % # % % % ) % % # # + #, ) +, % % % % % % % %

103 历 史 文 化 学 院 沈 艳 历 史 教 学 论 0602 中 国 史 01 历 史 文 献 学 02 专 门 史 03 中 国 古 代 史 04 中 国 近 现 代 史 英 语 历 史 学 基 础 01 历 史 文 献 学 02 中 国

四、中央新闻单位驻地方机构整改名单

网 球 / 排 球 1 教 师 硕 士 四 级 男 性 诊 断 教 研 室 1 教 师 博 士 或 硕 士 六 级 本 科 阶 段 为 临 床 医 学 专 业, 男 士 温 病 教 研 室 2 教 师 博 士 或 硕 士 六 级 中 医 专 业 中 医 诊 断 教 研 室 诊 断 学 / 中 医 诊


<D7A2B2E1C9FABFC9B1A8BFBCB5C4B5F7BCC1D6BED4B82E667278>

# 抗 日 战 争 研 究 年 第 期, 胊 县 多, # # # # # # # # # # # # # # # # # # # # #

ETF、分级基金规模、份额变化统计


外语

资 料 来 源 延 边 中 级 人 民 法 院 小 野 和 子 指 出 年 实 施 婚 姻 法 后 的 年 间 中 国 有 万 人 因 婚 姻 问 题 自 杀 或 被 杀 离 婚 自 由 对 社 会 和 家 庭 稳 定 带 来 了 很 大 的 影 响 因 婚 姻 问 题 刑 事 案 件 频 发 已

一 开 放 性 的 政 策 与 法 规 二 两 岸 共 同 的 文 化 传 承 三 两 岸 高 校 各 自 具 有 专 业 优 势 远 见 杂 志 年 月 日

深圳市新亚电子制程股份有限公司

书面申请

附件1:

985高校国家级重点学科排名.docx

9 际 关 系 大 印 地 教 研 究 ( 硕 亚 非 言 外 国 言 类 - 英 和 研 究 专 业 均 为 印 地 0 际 关 系 大 泰 教 研 究 ( 硕 亚 非 言 外 国 言 类 - 英 和 研 究 专 业 均 为 泰 际 关 系 大 俄 教 研 究 ( 硕 俄 言 外 国 言 类 -

珠江钢琴股东大会

三、中央新闻单位驻地方机构合并名单

西 南 民 族 学 院 学 报 哲 学 社 会 科 学 版 第 卷 资 料 来 源 中 国 统 计 年 鉴 年 年 新 中 国 五 十 年 统 计 资 料 汇 编 中 国 人 口 统 计 年 鉴 年 数 据 资 料 来 源 中 国 统 计 年 鉴 中 国 统 计 出 版 社 年 版 资 料 来 源

( 二 ) 现 行 统 一 高 考 制 度 不 利 于 培 养 人 的 创 新 精 神,,,,,,,,,,,,, [ ],,,,,,,,,,, :, ;,,,,,,? ( 三 ) 现 行 统 一 高 考 制 度 不 利 于 全 体 学 生 都 获 得 全 面 发 展,, [ ],,,,,,,,,,,

S190 S746 S747 S831 S749 S750 S192 S751 S194 S195 S197 S193 S198 S199 S200 S202 S203 S204 S205 S937 S206 S208 S207 S209 S210 S211 S212 S213 S673 S939

马 克 思 主 义 公 正 观 的 基 本 向 度 及 方 法 论 原 则!! # #

<433A5C C6B73625C B746F705CB9FABCCAD6D0D2BDD2A9D7A8D2B5B8DFBCB6BCBCCAF5D6B0B3C6C6C0C9F3C9EAC7EBD6B8C4CFA3A CDA8D3C3B0E6A3A92E646F63>

河北省人大常委会机关车队


鳥 Í «Ë 是 拧 发 条 的 意 思 拧 发 条 ¹ Í «Ë ¹

二 6 年 收 支 预 算 总 表 ( 经 济 分 类 科 目 ) 收 入 项 目 6 年 预 算 项 目 6 年 预 算 一 财 政 拨 款 ( 补 助 ) 5, 合 计 5, 一 般 公 共 预 算 5, 工 资 福 利 2, 政 府 性 基 金

调剂志愿—专升本

<433A5C446F63756D656E E E67735C41646D696E F725CD7C0C3E65CC2DBCEC4CFB5CDB3CAB9D3C3D6B8C4CFA3A8BCF2BBAFA3A95CCAB9D3C3D6B8C4CF31302D31392E646F63>

所 3 學 分 課 程, 及 兩 門 跨 領 域 課 程 共 6 學 分 以 上 課 程 學 生 在 修 課 前, 必 須 填 寫 課 程 修 課 認 定 表, 經 班 主 任 或 指 導 教 授 簽 名 後 始 認 定 此 課 程 學 分 ) 10. 本 規 章 未 盡 事 宜, 悉 依 學 位

12材料物理1



中 国 软 科 学 年 第 期!!!

美 洲 8 美 国 150 大 理 事 会 项 目 ( 中 小 ) 30 大 中 小 9 厄 瓜 多 尔 5 大 中 小 10 墨 西 哥 2 大 需 有 3 年 以 上 ( 含 3 年 ) 全 职 教 经 验 ( 截 至 2016 年 5 月 ), 持 有 水 平 证 书 中 国 教 师 资 格

<B8BDBCFE31A3BABAD3B1B1CAA6B7B6B4F3D1A7B8DFB2E3B4CEC8CBB2C5D5D0C6B8BCC6BBAE2E786C73>

四 川 大 学 华 西 医 院 北 京 协 和 医 院 华 中 科 技 大 学 同 济 医 学 院 附 属 同 济 医 院 重 庆 医 科 大 学 附 属 第 二 医 院 北 京 大 学 人 民 医 院 第 三 军 医 大 学 西 南 医 院 第 四 军 医 大 学 唐 都 医 院 重 庆 医 科

浙 江 海 洋 学 院 417 普 通 生 态 学 与 鱼 类 学 全 套 考 研 资 料 <2016 年 最 新 考 研 资 料 > 2-2 基 础 生 态 学 笔 记, 此 笔 记 为 高 分 研 究 生 复 习 所 用, 借 助 此 笔 记 可 以 大 大 提 高 复 习 效 率, 把 握 报


关于做好2014~2015学年度第一学期期末及2014~2015学年度第二学期期初有关教学工作安排的通知

评 委 : 李 炎 斌 - 个 人 技 术 标 资 信 标 初 步 审 查 明 细 表 序 号 投 标 单 位 投 标 函 未 按 招 标 文 件 规 定 填 写 漏 填 或 内 容 填 写 错 误 的 ; 不 同 投 标 人 的 投 标 文 件 由 同 一 台 电 脑 或 同 一 家 投 标 单

0 年 上 半 年 评 价 与 考 核 细 则 序 号 部 门 要 素 值 考 核 内 容 考 核 方 式 考 核 标 准 考 核 ( 扣 原 因 ) 考 评 得 3 安 全 生 产 目 30 无 同 等 责 任 以 上 道 路 交 通 亡 人 事 故 无 轻 伤 责 任 事 故 无 重 大 质 量

关于下发海航小动物运输服务产品通知

第 一 部 分 部 门 概 况 一 主 要 职 能 参 政 议 政 民 主 监 督, 参 加 中 国 共 产 党 领 导 的 政 治 协 商 二 部 门 预 算 单 位 构 成 中 国 民 主 建 国 会 山 东 省 委 员 会 部 门 预 算 包 括 中 国 民 主 建 国 会 山 东 省 委 员

002 电 子 科 学 与 工 程 学 院 拟 招 生 150 人 联 系 人 : 周 老 师, 电 话 物 理 电 子 学 电 路 分 析 电 磁 场 理 论 01 电 磁 物 理 与 微 波 电 子 学 02 光 子 学 与 光 电 技 术 03 微 纳

本 期 目 录 1. 一 图 看 懂 : 湖 南 大 学 两 学 一 做 学 习 教 育 实 施 方 案 习 近 平 : 要 整 顿 不 合 格 基 层 党 组 织 平 语 近 人 习 近 平 谈 党 章 党 规 习 近 平 为 何 要 求 在 两 学 一

金 不 少 于 800 万 元, 净 资 产 不 少 于 960 万 元 ; (3) 近 五 年 独 立 承 担 过 单 项 合 同 额 不 少 于 1000 万 元 的 智 能 化 工 程 ( 设 计 或 施 工 或 设 计 施 工 一 体 ) 不 少 于 2 项 ; (4) 近 三 年 每 年

工 程 勘 察 资 质 标 准 根 据 建 设 工 程 勘 察 设 计 管 理 条 例 和 建 设 工 程 勘 察 设 计 资 质 管 理 规 定, 制 定 本 标 准 一 总 则 ( 一 ) 本 标 准 包 括 工 程 勘 察 相 应 专 业 类 型 主 要 专 业 技 术 人 员 配 备 技 术

<BDCCD3FDB2BFB0ECB9ABCCFCB9D8D3DAB9ABB2BCB5DAB6FEC5FAD7BFD4BDB9A4B3CCCAA6BDCCD3FDC5E0D1F8BCC6BBAEB8DFD0A3D1A7BFC6D7A8D2B5C3FBB5A5B5C4CDA8D6AA>

目 录 1 全 国 水 泥 制 造 行 业 分 析 行 业 基 本 面 分 析 行 业 规 模 分 析 行 业 成 长 能 力 分 析 行 业 盈 利 能 力 分 析 行 业 偿 债 能 力 分


市 监 狱 管 理 局 南 汇 监 狱 市 监 狱 管 理 局 南 汇 监 狱 市 监 狱 管 理 局 南 汇 监 狱 市 监 狱

附 件 年 广 西 高 职 对 口 高 职 职 业 院 校 名 单 序 号 支 援 院 校 名 称 受 援 院 校 名 称 百 色 职 业 北 海 职 业 1 南 宁 职 业 技 术 广 西 现 代 职 业 技 术 广 西 工 程 职 业 桂 林 山 水 职 业 北 海 职 业 2 广

收 入 支 出 项 目 2016 年 预 算 项 目 2016 年 预 算 预 算 01 表 单 位 : 万 元 ( 保 留 两 位 小 数 ) 一 公 共 财 政 预 算 拨 款 一 人 员 经 费 一 般 财 力 人 员 支 出 成 品

Microsoft Word ~2012勘察设计百强.doc

编 者 说 明 2007 年 高 等 学 校 科 技 统 计 资 料 汇 编 ( 以 下 简 称 汇 编 ) 是 教 育 部 科 学 技 术 司 根 据 国 家 的 统 一 部 署 和 高 等 学 校 科 技 工 作 的 具 体 情 况, 在 组 织 各 省 自 治 区 直 辖 市 教 育 厅 (

一 女 儿 国 形 象 历 史 溯 源 二 双 性 同 体 的 新 女 性

李 晓 岑 新 疆 墨 玉 县 维 吾 尔 族 手 工 造 纸 调 查 潘 吉 星 中 国 科 学 技 术 史 造 纸 与 印 刷 卷 北 京 科 学 出 版 社 潘 吉 星 中 国 造 纸 技 术 史 稿 北 京 文 物 出 版 社 新 疆 社 会 科 学 院 考 古 研 究 所 编 新 疆 考

Microsoft Word - 工业品封面.doc

Transcription:

日 本 大 学 大 学 院 文 学 研 究 科 学 位 論 文 現 代 中 国 語 略 語 研 究 構 成 過 程 上 の 制 約 と 数 詞 の 位 置 決 定 規 則 学 位 申 請 者 星 健 一 Kenichi HOSHI 平 成 25 年 11 月 7 日

目 次 第 1 章 はじめに 1 1 本 研 究 の 目 的 1 1 2 先 行 研 究 2 1 3 本 研 究 の 構 成 9 1 4 略 語 収 集 の 方 針 10 第 2 章 原 形 分 割 単 位 (1): 段 2 1 略 語 構 成 過 程 における 原 形 分 割 13 2 2 段 の 定 義 14 2 3 段 に 関 する 規 則 15 2 4 略 語 構 成 過 程 から 見 た 段 の 妥 当 性 22 第 3 章 原 形 分 割 単 位 (2): 片 3 1 片 の 定 義 35 3 2 片 に 関 する 規 則 35 3 3 ara 禁 止 の 規 則 の 例 外 37 第 4 章 第 + 数 詞 の 扱 い 4 1 段 の 概 念 と 第 + 数 詞 40 4 2 片 の 概 念 と 第 + 数 詞 43 4 3 N 内 部 の 分 割 44 第 5 章 原 形 から 抽 出 される 単 位 : 共 通 成 分 5 1 字 数 一 致 の 原 則 を 補 完 するために 46 5 2 先 行 研 究 における 原 形 中 の 等 位 要 素 各 項 が 共 通 して 持 つ 字 47 5 3 共 通 成 分 の 残 留 条 件 47 5 4 共 通 成 分 の 抽 出 過 程 54 第 6 章 略 語 構 成 過 程 における 字 の 順 序 の 変 更 6 1 字 の 順 序 の 変 更 と 問 題 の 所 在 63 6 2 先 行 研 究 をふまえた 考 察 の 方 針 64 6 3 略 語 構 成 過 程 で 移 動 する 単 位 と 移 動 後 の 位 置 67

第 7 章 nの 位 置 決 定 規 則 7 1 αnβh,nβhに 属 する 仮 定 形 式 を 対 象 とした 考 察 78 7 2 全 てのタイプの 仮 定 形 式 を 対 象 とした 考 察 91 第 8 章 おわりに 8 1 本 研 究 の 成 果 と 意 義 99 8 2 今 後 の 課 題 101 参 考 文 献 103 略 語 の 出 典 106 付 録 107

第 1 章 はじめに 1 1 本 研 究 の 目 的 略 語 について 明 確 な 定 義 を 設 け, 個 々の 言 語 形 式 について 略 語 であるか 否 かについて 誰 もが 納 得 する 判 断 をすることは 容 易 ではない しかし, 略 語 が 構 成 されるには,まず 既 存 の 形 式 が 存 在 し,これに 何 らかの 略 語 構 成 過 程 がはたらくことが 必 要 であるという 漠 然 とした 認 識 はおおむね 認 められよう このことは, 略 語 が 構 成 過 程 の 違 いによって 他 の 形 式 と 区 別 され 把 握 されるものであることを 示 唆 するとともに, 略 語 の 定 義 に 関 する 問 題 は, 構 成 過 程 の 定 義 に 関 する 問 題 にほかならないことを 示 すともいえる 換 言 すれば, 略 語 に とって 構 成 過 程 はアイデンティティのようなものである 略 語 に 関 する 先 行 研 究 のあり 方 は 後 述 するが, 一 言 でいうと,1950 年 代 あたりからさま ざまな 論 点 で 問 題 提 起 がなされ,さまざまな 見 解 が 提 示 されてきたといえる しかし, 略 語 研 究 の 中 心 的 課 題 であるはずの 構 成 過 程 については, 興 味 深 い 論 考 も 見 られるものの, 全 体 としては 未 だ 初 歩 的 な 規 則 性 を 提 示 するにとどまっている 本 研 究 は, 略 語 構 成 過 程 が 略 語 の 概 念 にとってきわめて 重 要 であるにもかかわらず, 略 語 構 成 過 程 に 関 する 先 行 研 究 が 初 歩 的 段 階 にあることをふまえ, 略 語 構 成 過 程 を 考 察 した ものである ここで,ある 既 存 の 形 式 から 略 語 が 構 成 されるとき,その 既 存 の 形 式 をその 略 語 の 原 形 と 呼 ぶものとする このとき, 略 語 構 成 過 程 の 規 則 は,ある 原 形 からいかなる 形 式 の 略 語 が 構 成 されるかに 関 する 説 明 の 精 度 の 高 さに 応 じておおむね 以 下 に 挙 げる 三 段 階 に 分 けて とらえられる (1)ⅰ.ある 原 形 からある 形 式 の 略 語 が 構 成 されることを 完 全 に 説 明 できる 略 語 構 成 過 程 の 規 則 : 例 えば 北 京 大 学 を 原 形 としてから 北 大 のみが 構 成 されることを 裏 付 けるもの このような 規 則 は, 後 述 するⅱに 対 し, 略 語 構 成 過 程 に 関 する 積 極 的 な 規 則 といえる ⅱ.ある 原 形 からある 形 式 が 略 語 として 構 成 されないことを 説 明 できる 略 語 構 成 過 程 の 規 則 : 例 えば 北 京 大 学 を 原 形 として 京 大, 京 学, 北 学 などの 略 語 が 構 成 されないことを 裏 付 けるもの しかし, 略 語 として 構 成 されない 形 式 は, 構 成 される 形 式 より 多 く 想 定 しうるのが 通 常 である このため,このような 略 語 構 成 過 程 の 規 則 は, 略 語 として 構 成 されない 形 式 のうちどれほどのものを 阻 止 できるかに より 精 度 に 差 が 生 じるが, 精 度 が 高 くなると 最 終 的 にはⅰとなるものといえる こ のような 規 則 は, 上 記 ⅰに 対 し, 略 語 構 成 過 程 に 関 する 消 極 的 な 規 則 であるといえ る ⅲ. 上 記 ⅰ,ⅱいずれでもない 略 語 構 成 過 程 の 規 則 : 原 形 と 略 語 の 対 を 収 集 し,これを 1

もとに 略 語 構 成 過 程 をいくつかのパターンに 細 分 化 して 示 すもの この 方 法 は, 構 成 過 程 に 基 づいて 略 語 を 分 類 する 際 には 有 用 であるが,ある 原 形 からいかなる 形 式 の 略 語 が 構 成 されうるかを 説 明 する 略 語 構 成 過 程 の 規 則 とはいいがたい 本 稿 は 略 語 構 成 過 程 を 略 語 の 分 類 手 段 にとどめるのではなく,これ 自 体 を 直 接 の 考 察 対 象 とする 立 場 に 立 つものであり, 最 終 的 にはある 原 形 からある 形 式 の 略 語 が 構 成 されるこ とを 完 全 に 説 明 できる 略 語 構 成 過 程 の 規 則 の 解 明 を 目 指 すべきであると 考 えるが, 後 述 す る 先 行 研 究 の 概 況 を 踏 まえ,まずはある 原 形 からある 形 式 が 略 語 として 構 成 されないこと を 説 明 できる 略 語 構 成 過 程 の 規 則 の 構 築 を 目 指 す 1 2 先 行 研 究 以 下 に 略 語 に 関 する 先 行 研 究 の 主 要 論 点 あるいは 問 題 点 の 概 略 を 述 べ, 必 要 に 応 じ 本 研 究 の 立 場 にも 触 れる 1 2 1 用 語 と 定 義 中 国 語 の 略 語 に 関 する 先 行 研 究 等 を 見 渡 すと, 日 本 語 でいう 略 語 を 意 味 する 用 語, 及 びその 用 語 の 定 義 について 共 通 認 識 を 得 ることが 容 易 でないことに 気 付 く 用 語 や 定 義 そ のものは 研 究 対 象 というよりむしろ 研 究 の 前 提 であるが,これらが 個 別 の 研 究 ごとに 設 定 されてはいても 全 体 として 統 一 されていないことは, 略 語 研 究 の 抱 える 大 きな 問 題 である といえよう 以 下,まずは 用 語 と 定 義 の 問 題 を 概 観 する そもそも 略 語 とはどのように 説 明 されるか 日 本 語 の 国 語 辞 典 で 略 語 という 見 出 し 語 に 見 られる 記 述 の 一 例 を 以 下 に 挙 げる (2) 語 形 の 一 部 を 省 略 して 簡 略 にした 語 国 民 体 育 大 会 を 国 体 ストライキ を スト という 類 ( 広 辞 苑 ( 第 六 版 )p.2952,ただし 波 線, 二 重 下 線 は 本 研 究 で 附 したもの) (2)では, 略 語 が 原 形 の 存 在 を 前 提 とすることが 波 線 部 で 示 され, 原 形 に 略 語 構 成 過 程 がはたらいて 略 語 が 構 成 されることが 二 重 下 線 部 で 示 されていると 解 釈 できる また, 国 体, スト という 例 から, 略 語 構 成 過 程 とは 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 の 一 方 を 選 択 す る ことであると 推 測 できる さらに, 略 語 とそうでないものの 違 いは 構 成 過 程 にあり, 略 語 は 構 成 過 程 の 特 色 ゆえに 略 語 でないものから 分 別 されることも 語 義 説 明 全 体 に 示 されて いるといえよう ここで, 広 辞 苑 のいう 略 語 に 相 当 する 用 語 が 中 国 語 ではどのように 表 現 されるか 確 認 しよう 2

まずは 中 国 で 出 版 された 辞 典 の 見 出 し 語 を 確 認 する 例 えば 现 代 汉 语 词 典 ( 第 6 版 ) からは, 以 下 のようなものを 挙 げることができる (3)ⅰ. 简 称 1 名 较 复 杂 的 名 称 的 简 化 形 式, 如 中 专 ( 中 等 专 业 学 校 ) 奥 运 会 ( 奥 林 匹 克 运 动 会 ) (p.634) ⅱ. 略 称 1 名 简 称 1 (p.852) ⅲ. 略 语 名 缩 略 语 (p.852) ⅳ. 缩 略 语 名 由 词 组 紧 缩 省 略 而 成 的 词 语, 如 沧 桑 ( 沧 海 桑 田 ) 通 胀 ( 通 货 膨 胀 ) 也 叫 略 语 (p.1249) しかし, 先 行 研 究 を 確 認 すると, 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 の 一 方 を 選 択 する 構 成 過 程 を 経 た 形 式 に 対 する 名 称 は,いくつかの 点 で 錯 綜 した 状 況 にある まず,(3)に 挙 げた 四 つの 見 出 し 語 のうち 一 つだけがもっぱら 広 く 用 いられているわけ ではない 王 吉 辉 2001 の 指 摘 では 缩 略 语 が 現 在 では 简 称 と 並 んで 多 く 用 いられる とのことであるが 1), 周 起 凤 1957 のように 略 语 を 用 いるものもあり, 略 称 は 関 係 する 学 術 論 文 等 では 用 いられないようである 李 熙 宗 1983 では 紧 缩 语 词 と 表 現 される ように,(3)に 挙 げた 以 外 の 用 語 も 見 られる また, 先 行 研 究 によっては, 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 の 一 方 を 選 択 する 構 成 過 程 を 経 た 形 式 と 简 称 または 缩 略 语 という 用 語 の 間 に 以 下 のような 関 係 の 認 められるも のがある (4)ⅰ. 简 称, 缩 略 语 いずれかの 名 称 が 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 の 一 方 を 選 択 す る 構 成 過 程 を 経 た 形 式 のみならず, 他 の 構 成 過 程 を 経 た 形 式 にも 用 いられるもの ⅱ. 简 称, 缩 略 语 いずれかの 名 称 が 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 の 一 方 を 選 択 す る 構 成 過 程 を 経 た 形 式 の 一 部 に 用 いられるに 過 ぎないもの (4)に 該 当 する 例 を 説 明 するには, 以 下 の(5)に 示 すような 形 式 に 留 意 せねばならない (5) 左 辺 が 原 形, 右 辺 は 原 形 から 構 成 されたとされる 形 式 ⅰ. 原 形 が 等 位 要 素 からなるとき, 等 位 要 素 の 数 を 示 す 数 詞 と 各 等 位 要 素 に 共 通 の 字 な どから 構 成 される 形 式 原 子 弹 和 氢 弹 两 弹 废 气 废 水 废 渣 三 废 四 书 大 学 中 庸 论 语 孟 子 ⅱ. 原 形 の 別 称 福 建 闽 广 州 穗 上 海 沪 3

程 荣 1992 は, 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 の 一 方 を 選 択 する 構 成 過 程 を 経 た 形 式 だけ でなく,(5.ⅰ)に 該 当 する 形 式 の 一 部 も 併 せて 缩 略 语 と 称 し, 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 の 一 方 を 選 択 する 構 成 過 程 を 経 た 形 式 は 缩 略 语 の 下 位 分 類 として 简 称 と 称 している これは 缩 略 语 という 用 語 が(4.ⅰ)に 該 当 する 用 いられ 方 をしている 例 であ る また, 周 起 凤 1957 は, 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 の 一 方 を 選 択 する 構 成 過 程 を 経 た 形 式 か(5.ⅰ)に 該 当 する 形 式 かを 問 わず, 原 形 が 名 詞 性 であるものを 简 称 と 称 し, 支 援 前 线 を 原 形 とする 支 前 など, 原 形 が 名 詞 性 でないものは 缩 语 と 称 した 上 で 也 可 以 叫 做 略 语 と 追 記 している 2) これは 简 称 という 用 語 が(4.ⅰ),(4.ⅱ) 双 方 に 該 当 する 用 いられ 方 をしている 例 といえる さらに 辞 典 類 を 見 ると, 例 えば 常 用 缩 略 语 词 典 には(5.ⅱ)に 挙 げた 闽, 穗, 沪 をはじめ 四 川 を 意 味 する 蜀 などが 見 出 し 語 として 収 録 されており, 缩 略 语 という 名 称 が(4.ⅰ)に 該 当 する 用 いられ 方 をしている 例 といえる 程 荣 1992, 常 用 缩 略 语 词 典 など 缩 略 语 という 用 語 を(5)に 該 当 する 形 式 にも 用 いる 立 場 は, 原 形 よりも 字 数 の 少 ない 形 式 を 構 成 する ことを 缩 略 语 の 必 要 条 件 とし たものであり 3), 広 辞 苑 のいう 略 語 に 認 められる 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 の 一 方 を 選 択 する 構 成 過 程 よりも 構 成 過 程 の 条 件 が 緩 和 されているといえる 以 上 のように, 用 語 と 定 義 については 特 に 中 国 では 見 解 の 一 致 を 見 ていないため,ここ で, 本 研 究 の 考 察 対 象 とする 略 語 について 定 義 を 明 確 にしておきたい 略 語 の 定 義 の 出 発 点 は 略 語 構 成 過 程 を 規 定 することにほかならないと 考 える 本 研 究 で は, 略 語 構 成 過 程 を 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 の 一 方 を 選 択 する ものと 規 定 する これ により,まずは 原 形 と 略 語 の 対 を 暫 定 的 に 得 ることができる 例 えば 北 京 大 学 北 大, 人 民 代 表 大 会 人 代 会 は 原 形 中 の 各 字 が 残 留 か 消 去 のいずれかを 選 択 する 過 程 が 左 の 形 式 にはたらくことで 右 の 形 式 を 構 成 できるので, 左 を 原 形, 右 を 略 語 とした 対 である と 暫 定 的 に 認 められる 次 いで, 暫 定 的 に 得 た 原 形 と 略 語 の 対 のうち, 原 形 が 他 の 形 式 と 結 合 しないと 略 語 とな らないものを 排 除 し, 残 りを 正 式 に 原 形 と 略 語 の 対 と 認 める 例 えば 北 京 大 学 北 大 が 原 形 と 略 語 の 暫 定 的 な 対 であるならば, 大 学 大 もまた 原 形 と 略 語 の 暫 定 的 な 対 と 考 えられる しかし, 北 京 大 学 北 大 における 大 学 は,まず 北 京 と 結 合 して 北 京 大 学 となり,これに 略 語 構 成 過 程 がはたらくことではじめて 大 となる その 他 の 例 を 見 ても, 大 学 が 大 となるのは, 大 学 教 师 大 教, 四 川 大 学 川 大 など, 大 学 が 他 の 形 式 と 結 合 することがまず 必 要 である よって 大 学 大 を 単 独 で 原 形 と 略 語 の 対 と 見 なすことはできない まずは 以 上 の 二 段 階 の 手 順 で 略 語 と 認 められた 形 式 を 考 察 対 象 とする この 方 針 は, 例 えば 原 形 が 連 語, 語 のいずれであってもよいかといった 問 題 には 触 れておらず, 略 語 の 定 4

義, 認 定 方 針 として 漠 然 としている 感 もあるが, 現 段 階 ではある 程 度 漠 然 としていて 問 題 ないと 考 える さきにも 若 干 触 れたが, 略 語 と 構 成 過 程 は 密 接 な 関 係 にある これから 略 語 構 成 過 程 を 考 察 しようという 本 研 究 では, 略 語 の 定 義 のみがことさらに 厳 密 化 されるべ きではなく,まずはさほど 厳 密 でない 定 義 で 略 語 を 広 く 収 集 し,ここから 略 語 構 成 過 程 の 規 則 を 見 出 し,さらに 今 後 この 規 則 が 略 語 の 定 義, 認 定 方 針 を 精 密 なものにしていくべき という 立 場 をとる なお, 本 研 究 のいう 略 語 は 原 形 が 名 詞 性 のものでないものも 含 む 略 語 に 相 当 する 用 語 として 中 国 で 缩 略 语 と 並 んで 多 く 用 いられる 简 称 は 原 形 が 名 詞 性 であることを 前 提 とするが, 本 研 究 では 调 动 分 配 调 配, 拒 绝 载 人 拒 载 など, 原 形 が 動 詞 性 であ るものも 考 察 対 象 となる 1 2 2 略 語 構 成 過 程 上 で 述 べたように 用 語 と 定 義 に 関 する 混 乱 した 状 況 があることをふまえた 上 で, 本 研 究 の 考 察 対 象 である 略 語 が 先 行 研 究 でどのように 扱 われているかを 概 観 しよう 以 下, 略 語 とはもっぱら 本 研 究 のいう 略 語 を 指 すものとする 略 語 構 成 過 程 の 規 則 は(1)に 示 したように 三 種 類 に 分 けられるが,しばしば 見 られるの は(1.ⅲ)に 該 当 するものであり, 実 質 的 に 略 語 の 分 類 として 示 されるものである 以 下 に 示 すのは, 筱 文 1959 による 略 語 の 分 類 のうち 本 研 究 に 関 わる 部 分 の 概 略 を 示 す (6)( 一 ) 由 原 词 语 中 各 个 词 的 第 一 部 分 构 成 的 ( 二 ) 由 原 词 语 中 前 一 词 的 第 一 部 分 和 后 一 词 的 第 二 部 分 构 成 的 ( 三 ) 由 原 词 语 中 前 一 词 的 第 一 部 分 和 后 一 词 的 首 末 两 部 分 构 成 的 ( 四 ) 由 原 词 语 中 各 个 词 的 第 一 部 分 和 它 们 共 同 含 有 的 一 个 成 分 构 成 的 ( 五 ) 由 原 词 语 中 首 末 两 个 词 或 词 素 构 成 的 ( 七 ) 由 原 词 语 中 前 一 词 的 第 二 部 分 和 后 一 词 的 第 一 部 分 构 成 的 ( 八 ) 其 他 (pp.125~126) また, 比 較 的 最 近 の 論 考 では 殷 志 平 1999 が 挙 げられるが,ここでも 略 語 構 成 過 程 の 異 な りは 略 語 の 分 類 の 根 拠 として 用 いられている 概 略 は 以 下 の 通 りである (7)1. 缩 减 法 选 用 保 留 原 短 语 中 各 组 成 部 分 的 第 一 语 素 来 组 成 缩 略 语 联 合 式 : 科 学 技 术 科 技 偏 正 式 : 交 通 大 学 交 大 动 宾 式 : 扩 充 军 备 扩 军 主 谓 式 : 自 己 筹 集 自 筹 第 一 个 组 成 部 分 选 用 第 一 语 素, 其 他 组 成 部 分 选 用 其 他 语 素 5

偏 正 式 : 外 交 部 长 外 长 动 宾 式 : 拒 绝 支 付 拒 付 主 谓 式 : 自 己 料 理 自 理 第 二 部 分 选 用 第 一 语 素 而 第 一 部 分 选 用 其 他 语 素 联 合 式 : 生 产 销 售 产 销 偏 正 式 : 仓 库 容 量 库 容 主 谓 式 : 心 室 颤 动 室 颤 全 部 不 选 用 第 一 语 素 而 选 用 其 他 语 素 优 良 品 种 良 种 2. 节 除 法 政 治 协 商 会 议 政 协 3. 其 他 一 些 构 造 方 法 中 心 词 共 享 法 进 出 口 中 心 词 共 删 法 比 先 进 学 先 进 赶 先 进 帮 先 进 超 先 进 比 学 赶 帮 超 (pp.75~78) (6),(7)の 類 は,そもそも 略 語 の 下 位 分 類 を 示 そうとするものであり, 分 類 のために 略 語 構 成 過 程 の 異 なりが 用 いられているに 過 ぎない であるから,ある 原 形 からある 形 式 の 略 語 が 構 成 されないことを 説 明 する 趣 旨 のものではなく, 説 明 の 必 要 もないはずである 例 えば,(7)では 选 用 保 留 原 短 语 中 各 组 成 部 分 的 第 一 语 素 来 组 成 缩 略 语 の 例 に 交 通 大 学 交 大 が 挙 がっているが, 分 類 に 際 しては 交 通 大 学 を 原 形 に 略 語 交 大 が 構 成 されることを 知 れば 足 りるのであり, 交 通 大 学 に 第 一 个 组 成 部 分 选 用 第 一 语 素, 其 他 组 成 部 分 选 用 其 他 语 素 という 略 語 構 成 過 程 がはたらかないこと,つまり 交 通 大 学 から 略 語 交 学 が 構 成 されないことには 触 れなくても 問 題 ない しかし, 殷 志 平 1999 では 选 用 保 留 原 短 语 中 各 组 成 部 分 的 第 一 语 素 来 组 成 缩 略 语 を 最 も 優 先 的 に 用 いられ る 略 語 構 成 法 としており,その 他 は 与 原 短 语 是 否 等 义 是 否 有 区 别 性 等 因 素 により 用 いられるとした 上 で, 因 素 について 後 述 している とはいえ, 交 通 大 学 から 略 語 交 学 が 構 成 されないといった 個 々の 例 についてもれなく 説 明 付 けができているとはいえな い これらのことは, 略 語 構 成 過 程 は 略 語 の 分 類 の 手 段 であれば 足 りるというものではな く,ある 原 形 からある 形 式 の 略 語 が 構 成 されること,あるいはされないことを 説 明 できる ものであるべきことを 示 唆 するといえよう 換 言 すれば この 原 形 からはなぜこのような 略 語 が 構 成 されるのか という, 略 語 に 関 する 最 も 根 本 的 な 問 いに 回 答 するためにも, 略 語 構 成 過 程 の 解 明 は 略 語 の 分 類 に 足 る 段 階 にとどまっていてはならないのである このように, 略 語 構 成 過 程 が 単 に 略 語 の 分 類 の 手 段 として 用 いられることが 常 である 先 行 研 究 において,ある 原 形 からある 形 式 の 略 語 が 構 成 されること,あるいはされないこと の 説 明 を 試 みる 略 語 構 成 過 程 の 研 究 はきわめて 少 ないといわざるを 得 ない 略 語 構 成 過 程 の 研 究 はきわめて 少 ないといわざるをえない その 中 で 注 目 すべきは 那 須 雅 之 1991a, 1991b である 那 須 雅 之 1991a,1991b は 内 容 的 に 連 続 するものであるが, 前 者 の 冒 頭 で 従 6

来 略 語 の 研 究 は, 主 にその 構 成 形 式 に 基 づく 分 類 及 びその 構 成 法 則 の 解 明 という 二 つの 問 題 を 中 心 に 進 められてきた (p.406)ことを 述 べ,その 上 で 略 語 構 成 法 則 の 解 明 に 着 眼 した ものである これは(1)に 照 らすと(1.ⅰ),(1.ⅱ)に 着 眼 した 立 場 といえる 以 下, 那 須 雅 之 の 研 究 の 概 略 を 紹 介 する 那 須 雅 之 1991a は 二 字 からなる 複 合 語 を 略 語 構 成 に 着 眼 して(8)に 示 すように 二 つのタ イプに 分 類 する そして,(8.ⅰ)の 類 については, 残 留 する 字 を 構 成 される 略 語 の 品 詞 や 造 語 形 式 に 応 じて 使 い 分 ける(p.408) ものが 少 なくないとする (8)(ⅰ,ⅱとも 例 は 那 須 雅 之 1991a があげるものの 中 から 一 部 のみを 掲 げている ) ⅰ. 第 一 字, 第 二 字 いずれが 残 留 する 場 合 もあるもの 人 民 : 第 一 字 が 残 留 するのは 人 民 大 学 人 大, 人 民 教 育 出 版 社 人 教 社 など, 修 飾 型 の 固 有 名 詞 を 構 成 する 場 合 である 第 二 字 が 残 留 するのは 军 队 和 人 民 军 民, 方 便 人 民 便 民 など, 普 通 名 詞 及 び 動 詞 性 の 略 語 を 構 成 する 場 合 である 北 京 : 第 一 字 が 残 留 するのは 北 京 大 学 北 大, 北 京 工 业 大 学 北 工 大 など, 大 学 名 と 公 共 施 設 名 の 略 語 で 修 飾 型 のものを 構 成 する 場 合 である 第 二 字 が 残 留 するのは 北 京 郊 区 京 郊, 抵 达 北 京 抵 京 など, 修 飾 型 と 動 賓 型 の 略 語 を 構 成 する 場 合 で,かつ 固 有 名 詞 の 略 語 の 場 合 は 鉄 道 路 線 名, 地 域 名 の 略 語 が 構 成 される 場 合 である ⅱ. 残 留 する 字 が 決 まっているもの 工 人 : 第 一 字 が 残 留 する 机 械 工 人 机 工 技 术 工 人 技 工 干 部 : 第 一 字 が 残 留 する 干 部 警 察 干 警 高 级 干 部 高 干 交 通 : 第 一 字 が 残 留 する 工 业 交 通 工 交 公 共 交 通 公 交 电 影 : 第 二 字 が 残 留 する 电 影 院 影 院 电 影 和 电 视 影 视 那 須 雅 之 1991b は, 二 字 からなる 複 合 語 で 上 記 (8.ⅱ)に 該 当 するものに 加 え, 連 語 形 式 の 単 語 や 接 辞 と 語 根 からなる 合 成 語 について, 残 留 する 字 がいかにして 決 められているか を 考 察 する その 結 果, 語 根 と 接 辞 からなる 合 成 語 に 関 しては, 接 辞 の 省 略 と 語 根 の 残 留 により 成 り 立 っており, 複 合 語 と 連 語 形 式 の 単 語 に 関 しては, 付 加 的 な 語 根 の 省 略 と 主 体 となる 語 根 の 残 留 という 原 則 によって 成 り 立 っている (p.412)と 結 論 づける その 概 要 は 以 下 の 通 りである 4) (9)ⅰ. 接 辞 と 語 根 からなる 合 成 語 は 接 辞 が 省 略 され 語 根 が 残 留 する: 美 国 老 师 美 师 における 老 ⅱ. 接 続 詞 は 優 先 的 に 省 略 される: 工 厂 和 矿 山 工 矿 における 和 7

ⅲ. 介 詞 は 優 先 的 に 省 略 される: 向 外 运 输 外 运 における 向 ⅳ. 的 は 優 先 的 に 省 略 される: 党 的 纪 律 党 纪 における 的 ⅴ. 副 詞 性 の 語 素 と 動 詞 性 または 形 容 詞 性 の 語 素 からなる 複 合 語 は 副 詞 性 の 語 素 が 省 略 される: 预 防 台 风 防 台 における 预 防, 特 快 邮 件 快 邮 における 特 快 ( 波 線 部 は 副 詞 性 の 語 素 ) ⅵ. 名 詞 性 の 語 素 と 量 詞 からなる 複 合 語 は 量 詞 が 省 略 される: 私 用 车 辆 私 车 にお ける 车 辆 ( 波 線 部 は 量 詞 ) ⅶ. 名 詞 性 の 語 素 と 方 位 詞 からなる 複 合 語 は 方 位 詞 が 省 略 される: 地 下 铁 道 地 铁 における 地 下 ( 波 線 部 は 方 位 詞 ) ⅷ. 動 賓 型 の 複 合 語 は 賓 語 性 の 語 素 が 省 略 される: 航 空 测 量 航 测 における 航 空 ( 波 線 部 は 賓 詞 性 の 語 素 ) ⅸ. 動 補 型 の 複 合 語 は 補 語 性 の 語 素 が 省 略 される: 达 到 标 准 达 标 における 达 到 ( 波 線 部 は 補 語 性 の 語 素 ) ⅹ. 修 飾 型 の 複 合 語 : 1 以 下 の 場 合 中 心 成 分 の 語 素 が 省 略 される: イ) 中 心 成 分 の 語 素 が 総 称 名 で 修 飾 成 分 の 語 素 がその 類 名 を 表 わす 場 合 : 汉 语 英 语 汉 英 における 汉 语, 英 语 ( 波 線 部 は 中 心 成 分 の 語 素 ) ロ) 中 心 成 分 の 語 素 が 動 詞 性 で 修 飾 成 分 の 語 素 が 名 詞 性 または 形 容 詞 性 である 場 合 : 民 办 学 习 民 校 における 民 办 ( 波 線 部 は 中 心 成 分 の 語 素 ) 2 以 下 の 場 合 修 飾 成 分 の 語 素 が 省 略 される: イ) 修 飾 成 分 と 中 心 成 分 の 関 係 が 上 述 の 種 別 以 外 の 関 係 になる 場 合 : 历 史 和 地 理 史 地 における 历 史 ロ) 修 飾 成 分 の 語 素 が 副 詞 性 で 中 心 成 分 の 語 素 が 動 詞 性 である 場 合 :ⅴで 論 及 済 み ⅺ. 語 根 と 準 接 尾 辞 からなる 複 合 語 は 準 接 尾 辞 が 省 略 され 語 根 が 残 留 する: 报 纸 和 刊 物 报 刊 における 物 ⅻ. 並 列 型 の 複 合 語 : 並 列 する 語 素 XY のいずれかが 単 音 節 として 複 音 節 XY の 形 成 する 語 義 と 同 義 関 係 に なるとき, XY=X ならば Y が 省 略 され X が 残 留 する: 增 加 收 入 增 收 における 增 加 XY=Y ならば X が 省 略 され Y が 残 留 する: 参 加 比 赛 参 赛 における 比 赛 偏 義 複 合 語 では 意 義 が 消 失 した 語 素 が 省 略 され 具 体 的 語 彙 的 意 味 を 表 わす 語 素 が 残 留 する: 国 家 所 有 国 有 における 国 家 並 列 する 二 つの 語 素 XY において 造 語 力 の 弱 い 語 素 が 省 略 され, 比 較 的 強 い 造 語 力 を 持 った 語 素 が 残 留 する: 排 水 灌 溉 排 灌 における 灌 溉 8

那 須 雅 之 1991b は, 二 語 素 からなる 複 合 語, 合 成 語 を 考 察 する 際 に, 略 語 に 一 字 のみ 残 留 する 例 のみを 対 象 としている そのため, 例 えば 华 南 理 工 大 学 を 原 形 に 略 語 华 南 理 工 大 学 が 構 成 される 際 に 华 南, 理 工 はいずれも 一 字 も 消 去 されず 全 体 が 略 語 に 残 留 すること,あるいは 大 学 は 一 字 も 略 語 に 残 留 しないことなどは 考 察 対 象 外 に 置 か れている しかし, 略 語 の 分 類 のための 略 語 構 成 過 程 でなく, この 原 形 からはなぜこのよ うな 略 語 が 構 成 されるのか という 問 いに 回 答 を 与 えうるような 略 語 構 成 過 程 を 探 り 一 定 の 成 果 を 挙 げており, 他 の 先 行 研 究 とは 一 線 を 画 すものと 評 価 できる なお, 略 語 の 構 成 が 新 語 を 生 み 出 す 主 要 な 手 段 であることはこれまでも 指 摘 されており 5), 略 語 構 成 過 程 の 研 究 が 単 に 略 語 研 究 の 一 論 点 にとどまらない 重 要 性 を 持 つといえるに もかかわらず, 語 の 構 成 法 を 分 類 する 際 に, 略 語 の 構 成 法 が 他 の 語 構 成 法 と 並 んで 一 類 を なすような 見 解 は 先 行 研 究 の 一 部 に 見 られるに 過 ぎない 6) 略 語 構 成 過 程 は, 一 般 的 な 語 構 成 法 の 分 類 においても 相 応 の 地 位 を 与 えられるべきである 点 から 見 ても,さらなる 解 明 がなされるべきであると 考 えられる 1 2 3 その 他 の 論 点 略 語 が 語, 連 語 いずれの 性 質 を 持 つかに 関 する 問 題 は, 略 語 構 成 法 が 語 の 構 成 法 に 含 ま れるかに 関 する 問 題 や, 缩 略 语 という 名 称 が 適 切 かといった 問 題 にも 影 響 する 潘 文 国 等 2004 では 早 期, 简 称 或 略 语 几 乎 一 无 例 外 地 被 认 为 是 词 (p.164)と 指 摘 するが, 一 般 称 为 简 称 的 那 种 组 合, 其 地 位 也 是 介 乎 词 和 短 语 之 间 ( 吕 叔 湘 1979.p.481), 简 称 兼 有 复 合 词 和 词 组 的 性 质 ( 郭 良 夫 1982.p.83)のように, 語 か 否 かを 断 定 しない 柔 軟 な 見 解 が 現 在 では 多 く 見 られる また, 規 範 に 関 する 問 題 としては, 異 なる 二 つの 原 形 から 構 成 される 同 形 の 略 語 ( 人 民 代 表 大 会, 中 国 人 民 大 学 から 構 成 される 人 大 など),あるいは 同 一 の 原 形 から 構 成 される, 異 なる 形 式 の 略 語 ( 人 民 代 表 大 会 から 構 成 される 人 代 会, 人 大 など)を いかに 処 理 するか,あるいは 略 語 の 粗 製 濫 造 をいかに 見 るか,といった 問 題 が 略 語 の 規 範 に 関 する 問 題 として 先 行 研 究 に 散 見 される 1 3 本 研 究 の 構 成 上 に 述 べた 先 行 研 究 を 踏 まえ, 以 下, 略 語 構 成 過 程 を 研 究 していく 本 研 究 の 第 2 章 以 下 の 部 分 は 大 きく 二 つの 部 分 に 分 けられる まず, 第 2 章 から 第 5 章 では 略 語 構 成 過 程 における 字 の 残 留 と 消 去 に 規 則 を 見 出 すよう な 原 形 分 割 のあり 方 を 考 察 する 略 語 構 成 過 程 における 字 の 残 留 と 消 去 の 選 択 に 規 則 性 を 見 出 そうとするとき, 原 形 全 体 を 一 体 として,あるいは 原 形 をなす 字 を 一 字 ずつ 観 察 する ことは 効 果 的 ではないと 思 われるが, 考 察 の 結 果, 二 種 類 の 原 形 分 割 単 位, 及 び, 原 形 分 割 単 位 に 準 じた 一 種 類 の 抽 出 単 位 を 提 示 する 9

第 6 章, 第 7 章 では, 上 海 第 一 毛 纺 织 厂 を 原 形 に 略 語 上 毛 一 厂 が 構 成 される 場 合 など, 略 語 構 成 過 程 で 字 の 残 留 と 消 去 の 選 択 に 加 え, 数 詞 の 移 動 が 生 じていると 認 めら れる 場 合 に 着 目 し, 略 語 構 成 過 程 における 数 詞 の 位 置 決 定 の 規 則 にも 触 れる 考 察 の 結 果, 略 語 構 成 過 程 における 字 の 残 留 と 消 去 の 選 択 のあり 方 を 所 与 の 条 件 とし,これにより, 略 語 構 成 過 程 における 数 詞 の 位 置 を 決 定 することができることを 示 す 1 4 略 語 収 集 の 方 針 本 研 究 の 考 察 対 照 である 略 語 とはいかなるものかについてはすでに 述 べた ここでは, 考 察 対 象 である 略 語 の 収 集 の 方 針 について 述 べる 略 語 を 収 集 する 際, 主 に 辞 典 類, 先 行 研 究, 他 に 新 聞,インターネット 等 の 文 章 等 が 有 用 な 資 料 となる とりわけ 略 語 辞 典, 略 語 に 関 する 先 行 研 究 では 略 語 のみならず 原 形 を 明 示 することが 多 く, 原 形 と 略 語 の 対 を 確 認 するには 有 用 である しかし, 略 語 辞 典 は, 本 研 究 のいう 略 語 より 広 い 範 囲 のものを 見 出 し 語 とすることもありうる 上 に, 一 般 的 な 辞 典 における 語 義 説 明 の 部 分 で 原 形 と 語 義 のいずれを 示 しているのか 判 断 しがたいものがある ことには 留 意 すべきである 例 えば 实 用 缩 略 语 知 识 词 典 の 掲 げる 見 出 し 語 と 語 義 説 明 に 当 たる 部 分 をいくつか 以 下 に 示 す (10)ⅰ. 军 乐 团 中 国 人 民 解 放 军 军 乐 团 的 简 称 (p.257) ⅱ. 军 转 安 置 军 队 转 业 干 部 安 置 工 作 的 略 语 (p.257) ⅲ. 三 北 东 北 华 北 西 北 的 合 称 (p.395) ⅳ. 三 保 田 指 保 水 保 肥 保 土 的 田 地 (p.395) ⅴ. 三 班 制 指 24 小 时 内 划 分 的 早 班 中 班 夜 班 的 三 班 制 度 (p.394) ⅵ. 五 刑 中 国 古 代 的 五 种 刑 罚 商 周 时 期 指 墨 刑 劓 刑 剕 刑 宫 刑 大 辟 ; 隋 代 至 清 代 指 笞 刑 杖 刑 徒 刑 流 行 死 刑 p.547) ⅶ. 古 建 队 古 物 建 筑 队 (p.172) この 辞 典 では,(10.ⅰ),(10.ⅱ)は 简 称, 略 语 という 名 称 の 違 いはあるもの の, ~ 的 简 称, ~ 的 略 语 という 表 現 から,(10.ⅰ)は 中 国 人 民 解 放 军 军 乐 团,(1 0.ⅱ)は 军 队 转 业 干 部 安 置 工 作 を 原 形 としていると 推 測 でき,いずれも 本 研 究 のいう 略 語 として 収 録 されていると 判 断 できる また,(10.ⅲ)は ~ 的 合 称 という 表 現 か ら 东 北 华 北 西 北 を 原 形 と 見 なしていることがうかがえ, 本 研 究 のいう 略 語 からは 外 れるものと 判 断 できる しかし, ~ 的 简 称, ~ 的 略 语, ~ 的 合 称 の 類 の 明 確 な 表 現 がない 場 合 には 原 形 が 明 示 されているか 否 か 判 断 しかねる 場 合 がある 例 えば(10.ⅳ) は 指 ~ という 表 現 をとるが 保 水 保 肥 保 土 的 田 地 を 原 形 としていると 考 えられ 10

る そこで(10.ⅴ)を 見 ると, 同 様 に 指 ~ という 表 現 をとるものの, 24 小 时 内 划 分 的 早 班 中 班 夜 班 的 三 班 制 度 を 原 形 と 判 断 しているとも 考 えがたい もし, 原 形 を 早 班 中 班 夜 班 と 解 することが 許 されるなら(10.ⅴ)は 本 研 究 のいう 略 語 からは 外 れる が, 三 班 制 度 と 解 すると 本 研 究 のいう 略 語 に 含 まれることになる さらに,(10.ⅵ) も 原 形 を 示 しているか 否 か 明 らかではない もし 示 しているとするなら 原 形 は 中 国 古 代 的 五 种 刑 罚 なのか 墨 刑 劓 刑 剕 刑 宫 刑 大 辟 及 び 笞 刑 杖 刑 徒 刑 流 行 死 刑 なのかがはっきりしない さらに, 一 般 的 な 辞 典 における 語 義 説 明 の 部 分 で 原 形 を 明 示 しているか 否 か 判 断 しがたい 場 合,(10.ⅶ)のような, 一 見 すると 当 然 に 原 形 を 示 し ていると 感 じられる 例 さえ, 語 義, 原 形 のいずれを 示 しているかについて 慎 重 な 判 断 が 必 要 となる これらの 点 から, 本 研 究 では, 略 語 辞 典 を 用 いた 例 の 収 集 においても 細 心 の 注 意 を 払 っ た なお, 語 義 説 明 やその 他 の 補 足 的 説 明 と 原 形 が 比 較 的 明 確 に 分 けて 記 述 されていると 考 えられる 略 語 辞 典 三 種 ( 中 国 語 略 語 辞 典 (1991 年, 東 方 書 店 ), 常 用 缩 略 语 词 典 (1993 年, 语 文 出 版 社 ) 及 び 实 用 缩 略 语 词 典 (2003 年, 上 海 辞 书 出 版 社 ))については, 原 形 と 略 語 の 対 をまとめた 付 録 を 本 研 究 末 尾 に 附 した 一 方, 新 聞,インターネット 等 の 文 章 等 に 用 いられているものについては, 文 脈 の 助 け があることで 正 確 に 理 解 されるゆえになされた 字 数 の 減 少 と 判 断 されるもの, 文 章 等 の 書 き 手 がその 場 で 作 りあげた 略 語 と 思 われるものは 慎 重 に 検 討 し, 個 人 の 造 語 に 過 ぎないと 判 断 した 場 合 は 収 集 対 象 から 外 す なお, 北 京 大 学 を 単 に 大 学 と 表 現 する 場 合 など は 既 存 の 表 現 大 学 が 北 京 大 学 の 意 味 で 用 いられたにすぎず, 略 語 の 問 題 ではなく 語 用 論 の 問 題 と 判 断 し 考 慮 外 に 置 く なお, 付 録 に 収 録 した 原 形 と 略 語 の 対 は 8300 をやや 下 回 るが, 上 記 三 種 の 辞 典 以 外 か らも 収 録 してある ただし,それらは, 略 語 構 成 過 程 の 規 則 を 考 察 するのに 上 記 三 種 の 辞 典 からは 例 が 示 せない,あるいは 例 があまりにも 少 ない 場 合 に,これを 補 う 有 用 性 のある ものに 限 っている つまり, 略 語 構 成 過 程 の 規 則 を 考 察 するのに 上 記 三 種 の 辞 典 以 外 から あえて 挙 げるには 及 ばないものは 付 録 には 収 録 していない 結 果 として, 最 終 的 に 考 察 対 象 とした 原 形 と 略 語 の 対 は 8300 余 りとなる 注 1) 王 吉 辉 2001.p.4 2) 简 称 の 原 形 が 名 詞 性 のものであることは 否 定 しない 现 代 汉 语 词 典 に お け る 简 称 の 定 義 は(3)に 挙 げた 通 りであるし,ロシアで 出 版 された 中 国 語 -ロシア 語 辞 典 で あ る Новый китайско русский словарь でも, 名 詞 としての 简 称 は сокращённое название ( 短 縮 された 名 称,の 意 название は 名 称 のこと)とある してみると, 周 11

起 凤 1957 の 見 解 は 简 称 という 用 語 を 用 いることを 前 提 とするために, 名 称 以 外 を 原 形 とするものについてはやむなく 缩 语 という 用 語 を 用 いざるを 得 なくなっている のではないか 原 形 が 名 詞 性 のものとそうでないものを 分 別 することに 意 味 があるのな らともかく,そうでないなら 缩 略 语 を 用 いれば 済 むように 思 われる 3) このように 解 釈 しないと(5.ⅱ)の 類 で 左 の 形 式 を 原 形, 右 の 形 式 を 缩 略 语 とする ことはできないであろう 仮 に, 正 式 な 名 称 こそが 原 形 であるとの 立 場 から 福 建 を 原 形 と 見 るならば, 以 下 の 四 対 について 正 式 な 名 称 である 左 の 形 式 を 原 形, 右 の 形 式 を 缩 略 语 と 判 断 することも 可 能 なはずである もちろんこのような 判 断 は 否 定 される べきであるが, 否 定 の 最 大 の 根 拠 は 字 数 にある 日 本 国 日 出 之 国 泰 王 国 千 佛 之 国 瑞 典 王 国 半 禁 酒 之 国 希 腊 共 和 国 西 方 文 明 的 摇 篮 4) 那 須 雅 之 1991b の 見 解 を(9)に 掲 げるにあたり 用 語 は 多 少 改 変 した 例 えば, 那 須 雅 之 は 動 賓 型 の 複 合 語 における 賓 語 性 の 語 素 を 賓 素, 動 補 型 の 複 合 語 における 補 語 性 の 語 素 を 補 素 などと 称 するが, 本 研 究 ではこれらを 賓 語 性 の 語 素, 補 語 性 の 語 素 と 表 現 した 5) 略 語 構 成 が 新 語 を 生 み 出 す 主 要 な 手 段 であることは 例 えば 曹 炜 2004.p.81 に 指 摘 があ る 6) 略 語 の 構 成 法 が 他 の 語 構 成 法 と 並 んで 一 類 をなすような 語 構 成 法 の 分 類 は 例 えば 刘 叔 新 1990 に 見 られる 蛇 足 ながら, 略 語 の 構 成 法 が 他 の 語 構 成 法 と 並 んで 一 類 をなすような 語 構 成 法 の 分 類 は, 韓 国 における 朝 鮮 語 の 漢 字 語 に 関 する 論 考 にも 見 られる 심재기 1987, 심재기 2000 は, 朝 鮮 語 の 漢 字 語 の 構 成 法 について, 主 述 構 成 ( 天 動, 地 動 など), 修 飾 構 成 ( 動 詞, 過 程 な ど)をはじめとする 十 類 に 分 類 する 中 で 懷 中 ( 原 形 は 懷 于 身 中 ), 傷 寒 ( 原 形 は 傷 以 寒 )などを 例 に 挙 げ, 省 略 構 成 を 一 類 として 示 す 12

第 2 章 原 形 分 割 単 位 (1): 段 2 1 略 語 構 成 過 程 における 原 形 分 割 略 語 構 成 過 程 における 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 は 恣 意 的 なものではない 例 えば 北 京 大 学 を 原 形 とした 略 語 の 構 成 では 北, 大 の 二 字 が 残 留 し 京, 学 の 二 字 が 消 去 されることで 略 語 北 大 が 構 成 されるが, * 京 大, * 北 学 といった 形 式 は 構 成 され ない 1) ま た, 人 民 代 表 大 会 を 原 形 とした 略 語 の 構 成 では 会 が 残 留 するときは 人, 代 が 残 留 し 他 の 字 は 消 去 されて 略 語 人 代 会 が 構 成 されるが, 会 が 消 去 されると きは 人, 大 の 二 字 が 残 留 し 他 の 字 は 消 去 されて 略 語 人 大 が 構 成 される これら のことから, 略 語 構 成 過 程 におけるある 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 は, 他 の 字 の{ 残 留 / 消 去 } の 選 択 と 互 いに 関 連 して 決 定 されるといえそうである これは, 原 形 をなす 一 字 ごとに{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 の 結 果 を 観 察 して 得 られる 知 見 である 換 言 すれば, 字 を 略 語 構 成 過 程 に おける 唯 一 の 原 形 分 割 単 位 とし, 原 形 を 必 ず 字 にまで 分 割 した 上 で{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 の 結 果 をとらえたものである しかし, 一 つの 原 形 をなす 字 すべてを 対 象 に 相 互 の 関 連 性 を 明 らかにすることはたいへんに 複 雑 な 作 業 であり, 相 互 の 関 連 性 を 具 体 的 に 明 らかにするこ とは 事 実 上 不 可 能 に 近 い 特 に 原 形 が 長 いものであればなおさらである このような 複 雑 さを 回 避 するには, 原 形 を 分 割 せず, 全 体 を 一 体 として 観 察 する 方 針 を 採 るのが 最 も 単 純 明 快 である しかし,このような 方 針 から 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 の 結 果 について 何 らかの 規 則 を 見 出 すこともまた 事 実 上 不 可 能 であろう ここに, 適 切 な 原 形 分 割 は 以 下 のような ものと 考 えられる (1) 適 切 な 原 形 分 割 は 原 形 を 二 以 上 の 構 成 素 に 分 割 する ただし, 北 京 大 学 を 北, 京, 大, 学 に 分 割 するなど, 原 形 分 割 で 得 た 構 成 素 のすべてが 字 であることは 許 されない 以 下,(1)をふまえ, 原 形 分 割 で 得 た 構 成 素 における 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 の 結 果 に 着 眼 し, 適 切 な 原 形 分 割 のあり 方 を 検 討 する なお, 原 形 分 割 は 原 形 の 階 層 構 造 に 基 づい てなされることは 当 然 の 条 件 としておく まず, 階 層 構 造 に 反 しない 範 囲 で 原 形 をランダムに 分 割 すると,これにより 得 られた 構 成 素 における 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 の 結 果 は 以 下 の 四 通 りに 限 られる (2)ⅰ. 全 体 が 略 語 中 に 残 留 する: 北 京 对 外 贸 易 学 院 を 原 形 として 略 語 外 贸 学 院 が 構 成 される 例 において, 原 形 が 北 京, 对 外 贸 易, 学 院 の 三 つの 構 成 素 に 分 割 されると 見 る 場 合 における 学 院 など ⅱ. 全 体 が 消 去 される: 北 京 对 外 贸 易 学 院 を 原 形 として 略 語 外 贸 学 院 が 構 成 さ 13

れる 例 において, 原 形 が 北 京, 对 外 贸 易, 学 院 の 三 つの 構 成 素 に 分 割 され ると 見 る 場 合 における 北 京 など ⅲ. 一 字 のみ 略 語 に 残 留 し 他 は 消 去 される: 北 京 对 外 贸 易 学 院 を 原 形 として 略 語 外 贸 学 院 が 構 成 される 例 において, 原 形 が 北 京, 对 外, 贸 易, 学 院 の 四 つの 構 成 素 に 分 割 されると 見 る 場 合 における 对 外 及 び 贸 易 など ⅳ. 二 字 以 上 が 略 語 に 残 留 し 他 は 消 去 される: 北 京 对 外 贸 易 学 院 を 原 形 として 略 語 外 贸 学 院 が 構 成 される 例 において, 原 形 が 北 京, 对 外 贸 易, 学 院 の 三 つの 構 成 素 に 分 割 されると 見 る 場 合 における 对 外 贸 易 など 北 京 大 学 から 略 語 北 大 が 構 成 される 例 では,(2.ⅲ)を 認 めると 原 形 が 北 京, 大 学 に 二 分 割 されおのおのから 北, 大 の 一 字 のみが 略 語 に 残 留 したものと 解 釈 でき(1)に 違 反 しない (2)に 挙 げた 四 通 りのうち 仮 に(2.ⅰ),(2.ⅱ)の 二 つのみを 認 めると 原 形 を 北, 京, 大, 学 に 分 割 することになり,(2.ⅳ)のみを 認 めると 原 形 を 一 体 として 見 ることになるが,いずれにせよ(1)に 違 反 してしまう つまりこの 例 で は(2.ⅲ)を 認 めることが 必 要 である また, 复 旦 大 学 から 略 語 复 旦 が 構 成 される 例 では,(2.ⅰ)と(2.ⅱ)を 認 める と 原 形 が 复 旦, 大 学 に 二 分 割 され 前 者 は(2.ⅰ), 後 者 は(2.ⅱ)にしたがったもの と 解 釈 でき(1)に 違 反 しない なお,(2.ⅲ)のみによってはそもそも 略 語 复 旦 の 構 成 が 説 明 できない また,(2.ⅳ)のみを 認 めると 原 形 を 一 体 として 見 ることになり(1)に 違 反 してしまう 以 上 のことは(2.ⅰ)~(2.ⅲ)を 認 めないと(1)に 違 反 してしまう 場 合 があることを 示 す なお,(2.ⅳ)を 認 めないと(1)に 違 反 してしまう 例 は 存 在 しないと 思 われる 例 え ば(2.ⅳ)に 挙 げた 北 京 对 外 贸 易 学 院 の 对 外 贸 易 は, 对 外 と 贸 易 に 二 分 割 すれば,それぞれにおける 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 の 結 果 は(2.ⅲ)に 該 当 する 以 上 から, 適 切 な 原 形 分 割 で 得 られる 構 成 素 における 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 の 結 果 とし ては(2.ⅰ)~(2.ⅲ)を 想 定 することが 必 要 十 分 であることが 示 された では, 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 の 結 果 が(2.ⅰ)~(2.ⅲ)の 三 通 りに 分 類 され,かつ(1)を 満 たすような 原 形 分 割 のあり 方 とは 具 体 的 にどのようなものかが 問 題 となる 2 2 段 の 定 義 星 健 一 2003 は 段 と 称 する 原 形 分 割 単 位 を 提 示 する 段 は 以 下 のように 定 義 される (3)ⅰ. 原 形 を 階 層 構 造 によっていくつかの 構 成 素 に 分 割 する その 上 で 原 形 と 略 語 を 対 照 すると, 分 割 で 得 た 各 構 成 素 における 字 の{ 残 留 / 消 去 }のあり 方 を 示 すことができ るが,これは 以 下 のr,a,dのいずれかとならなくてはならないものとする 2) 14

r(retain): 全 体 が 略 語 中 に 残 留 する((2.ⅰ)に 該 当 する) a(abbreviate): 一 字 のみ 略 語 中 に 残 留 し 他 は 消 去 される((2.ⅲ)に 該 当 する) d(delete): 全 体 が 消 去 される((2.ⅱ)に 該 当 する) ⅱ. 上 記 ⅰを 満 たし,かつ, 得 られる 構 成 素 の 数 が 最 小 であるような 原 形 分 割 は 一 通 りに 限 られる この 分 割 で 得 られる 構 成 素 を 段 と 呼 び, 略 語 構 成 過 程 における 原 形 分 割 単 位 とする 例 えば 华 南 理 工 大 学 华 南 理 工 の 場 合, 階 層 構 造 に 基 づく 原 形 の 分 割 とこれにより 得 られる 各 構 成 素 における 字 の{ 残 留 / 消 去 }のあり 方 を 示 すと, 考 えうるパターンは 以 下 に 示 すものに 限 られる (4) 二 分 割 华 南 (r)/ 理 工 大 学 r,a,dいずれにも 三 分 割 华 (r)/ 南 (r)/ 理 工 大 学 华 南 (r)/ 理 工 (r)/ 大 学 (d) 四 分 割 华 南 (r)/ 理 (r)/ 工 (r)/ 大 学 (d) 华 南 (r)/ 理 工 (r)/ 大 (d)/ 学 (d) 华 (r)/ 南 (r)/ 理 工 (r)/ 大 学 (d) 五 分 割 华 南 (r)/ 理 (r)/ 工 (r)/ 大 (d)/ 学 (d) 华 (r)/ 南 (r)/ 理 (r)/ 工 (r)/ 大 学 (d) 华 (r)/ 南 (r)/ 理 工 (r)/ 大 (d)/ 学 (d) 六 分 割 华 (r)/ 南 (r)/ 理 (r)/ 工 (r)/ 大 (d)/ 学 (d) 該 当 しない 部 分 を 含 む r,a,d いずれかに 該 当 する 部 分 のみからなる (4)には 十 通 りの 分 割 が 挙 がっているが,それらのうち(3)を 満 たすのは 华 南 (r)/ 理 工 (r)/ 大 学 (d) のように 三 分 割 された 場 合 のみであるから, 华 南 理 工 大 学 华 南 理 工 では 原 形 は 华 南, 理 工, 大 学 の 三 段 に 分 割 されていると 解 釈 される 原 形 の 段 への 分 割 は 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 結 果 を 知 ってはじめて 明 らかにできるものであ る そのため, 一 つの 原 形 から 二 つの 略 語 が 構 成 される 場 合, 原 形 の 段 への 分 割 のあり 方 も 異 なる 場 合 がある 例 えば 人 民 代 表 大 会 を 原 形 として, 略 語 人 代 会 が 構 成 され る 場 合 は 人 民 (a)/ 代 表 (a)/ 大 会 (a) 人 代 会 と 解 釈 され 原 形 は 三 段 に 分 割 されるが, 人 大 が 構 成 される 場 合 は 人 民 代 表 (a)/ 大 会 (a) 人 大 と 解 釈 され 原 形 は 二 段 に 分 割 されることになる 2 3 段 に 関 する 規 則 以 下, 段 が 略 語 構 成 過 程 において 持 つと 思 われる 規 則 を 述 べる まず, 既 存 の 略 語 について 終 端 節 点 が 段 を 直 接 支 配 するように 原 形 の 階 層 構 造 を 示 す 15

例 えば 人 民 代 表 大 会 人 代 会, 人 民 代 表 大 会 人 大 では 原 形 の 階 層 構 造 はおのおの 以 下 のように 示 される (5)ⅰ. 人 民 代 表 大 会 人 代 会 人 民 (a) 代 表 (a) 大 会 (a) ⅱ. 人 民 代 表 大 会 人 大 人 民 代 表 (a) 大 会 (a) その 上 で,この 階 層 構 造 を, 原 形 分 割 で 得 られる 段 の 数 ごとに 観 察 し, 段 のあり 方 を 確 認 する まず, 原 形 が 二 段 に 分 割 されるときは, 階 層 構 造 は 例 を 挙 げるまでもなく 必 ず 以 下 の(6) のように 示 せることから(7)が 指 摘 できる (6) 段 段 (7) 原 形 が 二 段 に 分 割 されるとき, 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 が 一 つ 現 われる 原 形 が 三 段 に 分 割 されるときは, 階 層 構 造 は 二 段 の 場 合 より 複 雑 な 様 相 を 呈 する 原 形 が 等 位 要 素 三 項 の 並 列 からなり, 等 位 要 素 各 項 が 一 段 になる 場 合 は 階 層 構 造 を 以 下 のように 示 すことができる (8) 例 : 海 军 (a)/ 陆 军 (a)/ 空 军 (a)/ 海 陆 空 农 业 (a)/ 轻 工 业 (a)/ 重 工 业 (a)/ 农 轻 重 工 人 (a)/ 农 民 (a)/ 士 兵 (a)/ 工 农 兵 段 段 段 党 (r)/ 政 府 (a)/ 军 队 (a)/ 党 政 军 (8)の 場 合, 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 は 現 われない 原 形 が 三 段 に 分 割 される 場 合 で(8)の 階 層 構 造 を 持 たない 場 合, 階 層 構 造 は 以 下 の 二 通 りに 限 られる いずれも 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 は 一 つであるが, 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 は, 二 項 からなる 等 位 要 素 において 各 等 位 要 素 が 一 段 となったものであって 16

もよい (9)( 二 項 からなる 等 位 要 素 において 各 等 位 要 素 が 一 段 となったものには 波 線 を 附 してあ る ) ⅰ. 段 段 段 例 : 人 民 (a)/ 代 表 (a)/ 大 会 (a) 人 代 会 东 方 (a)/ 语 言 (a)/ 系 (r) 东 语 系 中 程 (a)/ 导 弹 (a)/ 协 议 (r) 中 导 协 议 马 克 思 (a)/ 列 宁 (a)/ 学 院 (r) 马 列 学 院 ⅱ. 段 段 段 例 : 北 京 (a)/ 农 业 (a)/ 大 学 (a) 北 农 大 华 南 (r)/ 理 工 (r)/ 大 学 (d) 华 南 理 工 北 京 (d)/ 语 言 (r)/ 学 院 (r) 语 言 学 院 奥 林 匹 克 (a)/ 运 动 (a)/ 会 (r) 奥 运 会 以 上 から 以 下 のことが 指 摘 できる (10) 原 形 が 三 段 に 分 割 されるとき, 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 の 数 は 〇 ~ 一 である 原 形 が 四 以 上 の 段 に 分 割 される 場 合 はさらに 複 雑 な 様 相 を 呈 する この 場 合, 原 形 が 二 ~ 三 段 に 分 割 された 場 合 と 異 なり, 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 が 二 つ 現 われるような 階 層 構 造 が 理 論 上 考 えられ, 実 例 も 認 められる ただし,そのよう な 例 は 以 下 の(11.ⅰ)~(11.ⅳ)に 示 す 特 徴 のうち 少 なくとも 一 つを 満 たすのがほとん どであり, 今 回 収 集 できた 略 語 のうち(11.ⅰ)~(11.ⅳ)のいずれにも 該 当 しない 例 は (11.ⅴ)に 示 す 国 家 级 裁 判 员 国 家 裁 判 のみであった 17

(11)ⅰ. 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 のうち 一 対 が, 二 項 からなる 等 位 要 素 において 各 等 位 要 素 が 一 段 となったものであるもの 中 国 波 兰 友 好 协 会 中 波 友 协 中 国 (a) 波 兰 (a) 友 好 (a) 协 会 (a) 中 国 日 本 友 好 协 会 中 日 友 协 中 国 (a) 日 本 (a) 友 好 (a) 协 会 (a) ⅱ. 原 形 中 の 各 等 位 要 素 が 複 数 の 段 に 分 割 されるもの 重 视 理 科 轻 视 文 科 重 理 轻 文 重 视 (a) 理 科 (a) 轻 视 (a) 文 科 (a) 重 视 重 工 业 轻 视 轻 工 业 重 重 轻 轻 重 视 (a) 重 工 业 (a) 轻 视 (a) 轻 工 业 (a) 重 视 治 疗 轻 视 预 防 重 治 轻 防 重 视 (a) 治 疗 (a) 轻 视 (a) 预 防 (a) 学 生 尊 敬 老 师 老 师 爱 护 学 生 尊 师 爱 生 学 生 (d) 尊 敬 (a) 老 师 (a) 老 师 (d) 爱 护 (a) 学 生 (a) 18

ⅲ. 二 つの 略 語 が 別 個 に 構 成 された 後 にそれらが 構 造 関 係 をもって 結 合 したと 考 えら れるもの 南 开 大 学 附 属 中 学 南 大 附 中 南 开 (a) 大 学 (a) 附 属 (a) 中 学 (a) 北 京 师 范 大 学 第 一 附 属 中 学 北 师 大 一 附 中 北 京 (a) 师 范 (a) 大 学 (a) 第 一 (a) 附 属 (a) 中 学 (a) ⅳ. 原 形 が 第 + 数 詞 を 含 むもの 第 二 次 世 界 大 战 二 次 大 战 第 二 (a) 次 (r) 世 界 (d) 大 战 (r) 感 光 胶 片 第 二 厂 感 胶 二 厂 感 光 (a) 胶 片 (a) 第 二 (a) 厂 (r) 上 海 第 十 七 漂 染 厂 上 漂 十 七 厂 上 海 (a) 第 (d) 十 七 (r) 漂 染 (d) 厂 (r) 19

第 二 届 全 国 人 民 代 表 大 会 二 届 人 大 第 二 (a) 届 (r) 全 国 (d) 人 民 代 表 (a) 大 会 (a) 全 国 文 学 艺 术 工 作 者 第 四 次 代 大 会 四 次 文 代 会 全 国 (d) 文 学 艺 术 工 作 者 (a) 第 四 (a) 次 (r) 代 表 (a) 大 会 (a) ⅴ. 上 に 挙 げた 諸 特 徴 を 持 たないもの 国 家 级 裁 判 员 国 家 裁 判 国 家 (a) 级 (r) 裁 判 (a) 员 (r) (11.ⅰ),(11.ⅱ)は 原 形 が 等 位 要 素 を 含 む 例 であるが, 原 形 中 の 等 位 要 素 は 項 数 が いくつであれ 段 への 分 割 において 以 下 のことを 指 摘 できる (12)ⅰ. 各 等 位 要 素 は 原 形 分 割 によりいずれも 同 じ 数 の 段 になる ⅱ. 各 等 位 要 素 内 部 が 二 以 上 の 段 に 分 割 されるとき, 各 項 内 部 における, 段 を 終 端 とする 階 層 構 造 の 枝 の 形 状 は 同 じである これまでに 挙 げた 例 では, 各 等 位 要 素 が 一 段 となる 例 は(8),(11.ⅰ)に 挙 げたもの 及 び(9)の 马 克 思 列 学 院 马 列 学 院, 二 段 となる 例 は(11.ⅱ)に 挙 げたもののうち 学 生 尊 敬 老 师 老 师 爱 护 学 生 尊 师 爱 生 以 外 のもの, 三 段 となる 例 は(11.ⅱ)の 学 生 尊 敬 老 师 老 师 爱 护 学 生 尊 师 爱 生 であるが,いずれも(12.ⅰ)にしたがっていることを 確 認 できる また,(11.ⅱ)の 例 からは(12.ⅱ)を 確 認 できる (12)を 認 めると,(1 1.ⅰ),(11.ⅱ)に 該 当 する 場 合 に 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 が 二 つ 現 われるのは, 20

むしろ 当 然 であるといえる また,(11.ⅲ)の 例 は, 二 つの 略 語 が 別 個 に 構 成 されてから 結 合 したものと 考 えるこ とができる 例 えば 南 开 大 学 附 属 中 学 南 大 附 中 では,まず 南 开 大 学 南 大, 附 属 中 学 附 中 が 別 個 に 構 成 される その 後 に 南 大 と 附 中 が 結 合 して 南 大 附 中 が 構 成 されたと 解 釈 できる この 解 釈 では,そもそも 南 开 大 学 附 属 中 学 南 大 附 中 は 原 形 と 略 語 の 対 とは 見 なされず, 原 形 が 四 以 上 の 段 に 分 割 された 例 ではないことになる なお, 南 大, 附 中 おのおのが 構 成 される 際 には 原 形 はいずれも 二 段 に 分 割 されており, 原 形 が 二 段 に 分 割 されるときの 規 則 である(7)にしたがっている 残 る(11.ⅳ)の 場 合 は, 第 + 数 詞 を 含 むことと 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 が 二 つ 現 われることに 必 然 的 な 因 果 関 係 があるとは 判 断 しがたい 実 際, 以 下 に 示 すように, 第 + 数 詞 を 含 む 原 形 が 四 以 上 の 段 に 分 割 されても 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 がひ とつしか 現 われない 例 も 存 在 する (13) 上 海 第 二 医 科 大 学 上 海 二 医 大 上 海 (r) 第 二 (a) 医 科 (a) 大 学 (a) 以 上 から, 原 形 が 四 以 上 の 段 に 分 割 される 場 合, 以 下 のことが 指 摘 できそうである (14) 原 形 が 四 以 上 の 段 に 分 割 されるとき, 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 の 数 は 二 以 上 であってはならない いったん(14)を 認 めたとき,(11)に 挙 げた 特 徴 を 持 つ 例 はこれに 違 反 しているかに 見 えるが,(11.ⅰ),(11.ⅱ)に 該 当 するものは 等 位 要 素 に 関 する 規 則 (12)が(14) に 優 先 すると 解 することで 説 明 がつく また,(11.ⅲ)に 該 当 するものは 原 形 と 略 語 の 対 を 認 める 際 に 誤 りがあったのであり, 原 形 と 略 語 の 対 を 正 しく 認 めれば,まず 別 個 に 構 成 される 二 つの 略 語 それぞれの 構 成 過 程 について, 原 形 分 割 で 得 られる 段 の 数 に 応 じ(7), (10),(14)で 説 明 がつく これらのことは,(14)の 規 則 を 認 める 根 拠 となると 思 わ れる なお,(14)は, 原 形 が 四 以 上 の 段 に 分 割 される 場 合 に 姉 妹 関 係 にある 二 段 からな る 対 の 数 が 〇 である 場 合 があることを 示 唆 するが,このような 例 は 原 形 が 等 位 要 素 を 組 む 場 合 に 限 られる 以 下 に 二 例 のみ 示 す 21

(15) 农 业 林 业 牧 业 副 业 渔 业 农 林 牧 副 渔 农 业 (a) 林 业 (a) 牧 业 (a) 副 业 (a) 渔 业 (a) 教 育 科 学 及 文 化 组 织 教 科 文 组 织 教 育 (a) 科 学 (a) 及 (d) 文 化 (a) 组 织 (r) 以 上, 原 形 分 割 で 現 われる 段 の 数 ごとに 段 のあり 方 を 観 察 し(7),(10),(14)を 得 た が,これらから, 原 形 分 割 で 現 われる 段 の 数 がいくつであれ 以 下 の 規 則 を 提 示 できる (16) 姉 妹 関 係 にある 二 段 からなる 対 の 数 は 最 も 多 くて 一 である (16)は, 原 形 が 第 + 数 詞 を 含 み 四 以 上 の 段 に 分 割 される 場 合 に 例 外 が 生 じうる が, 以 下,これを 姉 妹 一 対 の 規 則 と 呼 ぶ なお, 原 形 が 第 + 数 詞 を 含 む 場 合 における 段 のあり 方 については 第 4 章 で 触 れる 2 4 略 語 構 成 過 程 から 見 た 段 の 妥 当 性 以 下, 略 語 構 成 の 具 体 例 をまじえつつ 段 の 概 念 の 意 義 について 述 べる まずは 略 語 構 成 に 関 するいくつかの 問 題 を 提 起 し,これについて 中 国 語 略 語 辞 典 に 見 られる 那 須 雅 之 の 見 解, 段 の 概 念 それぞれの 観 点 から 回 答 を 試 みる 2 4 1 問 題 の 所 在 ~ 委 员 会 を 原 形 として 構 成 される 略 語 は 原 形 中 の 委 员 会 の 部 分 に 着 目 すると 大 きく 以 下 の 三 通 りにまとめることができる (17)ⅰ. 原 形 中 の 委 员 会 の 部 分 が 略 語 で 委 会 となる 例 : 常 务 委 员 会 常 委 会 村 民 委 员 会 村 委 会 国 际 奥 林 匹 克 委 员 会 国 际 奥 委 会 黄 河 水 利 委 员 会 黄 委 会 管 理 委 员 会 管 委 会 日 内 瓦 裁 军 谈 判 委 员 会 裁 委 会 ⅱ.1 原 形 中 の 委 员 会 の 部 分 が 略 語 で 委 となる 例 : 财 经 管 理 委 员 会 财 管 委 对 外 经 济 贸 易 委 员 会 外 经 委 22

体 制 改 革 委 员 会 体 改 委 国 防 科 学 技 术 委 员 会 国 防 科 委 国 防 科 学 技 术 工 业 委 员 会 国 防 科 工 委 国 家 教 育 委 员 会 国 家 教 委 国 家 民 族 事 务 委 员 会 国 家 民 委 中 共 中 央 顾 问 委 员 会 中 顾 委 海 河 水 利 委 员 会 海 委 珠 江 水 利 委 员 会 珠 委 2 原 形 中 の 委 员 会 の 部 分 が 略 語 で 会 となる 例 : 爱 国 卫 生 运 动 委 员 会 爱 卫 会 海 上 安 全 委 员 会 海 安 会 经 济 互 助 委 员 会 经 互 会 经 济 建 设 委 员 会 经 建 会 文 字 改 革 委 员 会 文 改 会 文 物 管 理 委 员 会 文 管 会 ~ 委 员 会 を 原 形 として 構 成 される 略 語 を 観 察 すると, 原 形 中 の 委 员 会 以 外 の 部 分 から 略 語 に 残 留 する 字 を 所 与 としたとき, 以 下 の 問 題 を 指 摘 できる (18) ~ 委 员 会 を 原 形 とする 略 語 には 委 员 会 の 部 分 が 委 会 となる 例 が 現 に 存 在 する 一 方 でそうならない 例 が 存 在 するのはなぜか その 他,(18)に 似 た 問 いが 指 摘 されうる 例 を 以 下 に 挙 げる (19) ~ 通 讯 社 を 原 形 とする 略 語 には 通 讯 社 の 部 分 が 通 社 となる 例 が 現 に 存 在 する 一 方 でそうならない 例 が 存 在 するのはなぜか ⅰ. 原 形 中 の 通 讯 社 の 部 分 が 略 語 で 通 社 となるもの 多 哥 通 讯 社 多 通 社 越 南 通 讯 社 越 通 社 丹 麦 通 讯 社 丹 通 社 埃 塞 俄 比 亚 通 讯 社 埃 通 社 阿 联 酋 通 讯 社 阿 通 社 蒙 古 通 讯 社 蒙 通 社 缅 甸 通 讯 社 缅 通 社 保 加 利 亚 通 讯 社 保 通 社 加 拿 大 通 讯 社 加 通 社 ⅱ. 原 形 中 の 通 讯 社 の 部 分 が 略 語 で 社 となるもの 埃 菲 通 讯 社 埃 菲 社 巴 基 斯 坦 联 合 通 讯 社 巴 联 社 美 国 联 合 通 讯 社 美 联 社 朝 鲜 中 央 通 讯 社 朝 中 社 拉 丁 美 洲 通 讯 社 拉 美 社 新 华 通 讯 社 新 华 社 (20) ~ 新 闻 社 を 原 形 とする 略 語 には 新 闻 社 の 部 分 が 新 社 となる 例 が 現 に 存 在 する 一 方 でそうならない 例 が 存 在 するのはなぜか ⅰ. 原 形 中 の 新 闻 社 の 部 分 が 略 語 で 新 社 となるもの 国 际 新 闻 社 国 新 社 法 国 新 闻 社 法 新 社 德 国 新 闻 社 德 新 社 中 国 新 闻 社 中 新 社 ⅱ. 原 形 中 の 新 闻 社 の 部 分 が 略 語 で 社 となるもの 拉 丁 美 州 新 闻 社 拉 丁 社 23

(21) ~ 研 究 所 を 原 形 とする 略 語 には 研 究 所 の 部 分 が 研 所 となる 例 が 現 に 存 在 する 一 方 でそうならない 例 が 存 在 するのはなぜか ⅰ. 原 形 中 の 研 究 所 の 部 分 が 略 語 で 研 所 となるもの 疾 病 研 究 所 病 研 所 船 舶 研 究 所 船 研 所 儿 童 研 究 所 儿 研 所 钢 铁 研 究 所 钢 研 所 海 洋 研 究 所 海 研 所 煤 炭 研 究 所 煤 研 所 文 学 研 究 所 文 研 所 戏 剧 研 究 所 戏 研 所 海 洋 研 究 所 海 研 所 语 言 研 究 所 语 研 所 ⅱ. 原 形 中 の 研 究 所 の 部 分 が 略 語 で 所 となるもの 轻 工 业 研 究 所 轻 工 所 蚕 业 科 学 研 究 所 蚕 科 所 工 业 经 济 研 究 所 工 经 所 光 学 精 密 机 械 研 究 所 光 机 所 海 洋 生 物 研 究 所 海 生 所 合 成 纤 维 研 究 所 合 纤 所 化 学 物 理 研 究 所 化 物 所 教 育 科 学 研 究 所 教 科 所 林 业 科 学 研 究 所 林 科 所 煤 炭 化 学 研 究 所 煤 化 所 苏 联 文 学 研 究 所 苏 文 所 文 学 研 究 所 文 学 所 语 言 研 究 所 语 言 所 (22) 高 血 压 を 原 形 とする 略 語 は 高 压 であるのに, 高 血 压 を 含 む 高 血 压 性 红 细 胞 增 多 症 を 原 形 とする 略 語 が * 高 压 红 症 とならずに 高 红 症 となるのはなぜ か 2 4 2 問 題 への 回 答 (1) 那 須 雅 之 の 見 解 から 上 に 示 した 諸 問 題 のうち(22) 以 外 については 那 須 雅 之 の 論 考 によって 一 応 の 回 答 は 可 能 であると 思 われる まず(18)の 問 題 について 述 べる 中 国 語 略 語 辞 典 では 親 字 委 の 項 目 に 以 下 の 記 載 がある (23) 委 员 会 : 委 も し く は 委 会 と 略 す 場 合 と 会 と 略 す 場 合 がある (p.311) (23)は ~ 委 员 会 を 原 形 とする 略 語 の 構 成 過 程 で 委 员 会 が 委 もしくは 委 会, 会 となることを 意 味 するが, 以 下 の 点 が 問 題 となる (24)ⅰ.(23)における が 何 を 示 すかについて 中 国 語 略 語 辞 典 に 具 体 的 な 説 明 はないが,おそらくは 原 形 中 の 委 员 会 を 除 いた 部 分 から 略 語 に 残 留 する 一 字 を 示 すと 思 われる しかし, 财 经 管 理 委 员 会 财 管 委 や 对 外 经 济 贸 易 委 员 会 外 经 委, 体 制 改 革 委 员 会 体 改 委 の 類 が 容 易 に 挙 がることから,(23)の 委 は 委 及 び 委 であるべきである 24

ⅱ. 上 記 ⅰ.の 修 正 を 経 ても, 国 际 奥 林 匹 克 委 员 会 国 际 奥 委 会, 国 防 科 学 技 术 工 业 委 员 会 国 防 科 工 委, 国 家 教 育 委 员 会 国 家 教 委 それぞれにおいて 略 語 に 残 留 している 国 际, 国 防, 国 家 など, 原 形 からそのまま 残 留 している 二 字 以 上 の 要 素 は 考 慮 されていない (24)を 受 け(23)を 修 正 すると, ~ 委 员 会 を 原 形 として 構 成 される 略 語 について 以 下 のことを 指 摘 できる (25) ~ 委 员 会 を 原 形 として 構 成 される 略 語 は 以 下 のⅰ~ⅳのいずれかのタイプにな らなくてはならない ただしカッコ 内 は 必 須 成 分 ではない ⅰ.( 原 形 からそのまま 残 留 している 二 字 以 上 の 要 素 )+ 委 会 : (17.ⅰ)に 該 当 する もの ⅱ.( 原 形 からそのまま 残 留 している 二 字 以 上 の 要 素 )+ 委 : (17.ⅱ.1)に 該 当 す るものの 一 部 ⅲ.( 原 形 からそのまま 残 留 している 二 字 以 上 の 要 素 )+ 委 : (17.ⅱ.1)に 該 当 するものの 一 部 ⅳ. 会 : (17.ⅱ.2)に 該 当 するもの (25)をふまえると,(18)が 問 題 とするのは,(25.ⅰ)のように 原 形 中 の 委 员 会 の 部 分 が 略 語 で 委 会 となるものがある 一 方,そうならない(25.ⅱ)~(25.ⅳ)のよ うな 場 合 が 存 在 することである そこで, 以 下,(25)に 示 す 規 則 を 認 めた 上 で,(25. ⅱ)~(25.ⅳ)に 属 する 例 について, 原 形 中 の 委 员 会 を 除 いた 部 分 における 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 結 果 は 所 与 とし, 原 形 中 の 委 员 会 の 部 分 から 委 と 会 が 残 留 すること で 構 成 される 略 語 を 仮 定 してみる (25.ⅱ)に 属 する 例 において 仮 定 される 略 語 は, 例 えば 国 家 教 育 委 员 会 国 家 教 委 で 仮 定 される * 国 家 教 委 会 が 挙 げられるが, 一 般 化 すると ( 原 形 からそのまま 残 留 し ている 二 字 以 上 の 要 素 )+ 委 会 となり,ちょうど(25.ⅰ)に 該 当 する つまり,(2 5.ⅱ)に 属 する 例 において 原 形 中 の 委 员 会 の 部 分 が 略 語 で 委 会 となるような 略 語 が 仮 に 構 成 されても,(25)の 規 則 では 何 ら 問 題 ない 換 言 すれば,(25)ではこのよう な 略 語 が 構 成 されてはならないことは 説 明 できない (25.ⅲ)に 属 する 例 において 仮 定 される 略 語 は, 例 えば 国 防 科 学 技 术 工 业 委 员 会 国 防 科 工 委 で 仮 定 される * 国 防 科 工 委 会 が 挙 げられるが, 一 般 化 すると ( 原 形 から そのまま 残 留 している 二 字 以 上 の 要 素 )+ 委 会 となり,(25)のいずれにも 該 当 しない また,(25.ⅳ)に 属 する 例 において 仮 定 される 略 語 は, 例 えば 爱 国 卫 生 运 动 委 员 会 爱 卫 会 で 仮 定 される * 爱 卫 委 会 が 挙 げられるが, 一 般 化 すると 委 会 と 25

なり,これも(25)のいずれにも 該 当 しない つまり,(25.ⅲ),(25.ⅳ)に 属 する 例 に おいて 原 形 中 の 委 员 会 の 部 分 が 略 語 で 委 会 とならないことは,このようにして 構 成 された 略 語 が(25)に 示 したタイプのいずれにも 該 当 しないから,と 説 明 できる 以 上 をまとめると 以 下 のようにいえよう (26) ~ 委 员 会 を 原 形 とする 略 語 の 構 成 過 程 に 関 する 問 題 (18)に 対 し, 那 須 雅 之 の 見 解 から 得 た 規 則 (25)を 用 いると(25.ⅲ),(25.ⅳ)に 属 するものには 説 明 がつく ただし,(25.ⅱ)に 属 する 例 については 説 明 がつかない 次 に(19)~(21)の 問 題 を 考 察 する 中 国 語 略 語 辞 典 で 親 字 社 の 項 目 を 見 ると 以 下 のような 記 載 がある (27) 通 讯 社 tōngxùnshè の 短 縮 通 信 社 通 信 : 通 信 社 名 の 略 語 は, 主 に3 字 格 の 形 をとる (p.259) (27)は ~ 通 讯 社 を 原 形 とする 略 語 が 主 に 三 字 からなる 略 語 を 構 成 することを 述 べ たものであるが,このことは ~ 新 闻 社, ~ 研 究 所 を 原 形 とする 略 語 についても 該 当 する そこで, ~ 通 讯 社, ~ 新 闻 社, ~ 研 究 所 を 原 形 とする 略 語 が 主 に 三 字 からな る 略 語 を 構 成 することをふまえると,(19)~(21)の 問 題 の 理 由 は 略 語 が 四 字 になって しまうからということで 例 外 なく 説 明 がつくことは(19)~(21)に 挙 げた 例 を 見 ても 容 易 に 確 認 できる 最 後 に(22)の 問 題 であるが,(18)~(21)と 異 なり, 高 血 压 を 含 む 原 形 から 構 成 される 略 語 について 那 須 雅 之 は 特 に 規 則 を 提 示 しておらず, 回 答 も 不 可 能 と 思 われる これはおそらく 高 血 压 を 含 む 原 形 から 構 成 される 略 語 がきわめて 少 ないことによると 思 われる 2 4 3 問 題 への 回 答 (2) 段 の 概 念 を 用 いて ここでは 上 記 (18)~(22)の 問 題 について 段 の 概 念 を 用 い 回 答 を 試 みる まず,(18)~(22)に 関 し 段 の 観 点 からは 以 下 のことを 指 摘 できる (28)ⅰ. ~ 委 员 会 を 原 形 とする 略 語 において 委 员 会 の 部 分 が 委 会 となるとき は, 原 形 中 の 委 员 と 会 は 姉 妹 関 係 にある 二 つの 段 となる 委 员 (a) 会 (r) 26

ⅱ. ~ 通 讯 社 を 原 形 とする 略 語 において 通 讯 社 の 部 分 が 通 社 となると きは, 原 形 中 の 通 讯 と 社 は 姉 妹 関 係 にある 二 つの 段 となる 通 讯 (a) 社 (r) ⅲ. ~ 新 闻 社 を 原 形 とする 略 語 において 新 闻 社 の 部 分 が 新 社 となると きは, 原 形 中 の 新 闻 と 社 は 姉 妹 関 係 にある 二 つの 段 となる 新 闻 (a) 社 (r) ⅳ. ~ 研 究 所 を 原 形 とする 略 語 において 研 究 所 の 部 分 が 研 所 となると きは, 原 形 中 の 新 闻 と 社 は 姉 妹 関 係 にある 二 つの 段 となる 研 究 (a) 所 (r) ⅴ. 高 血 压 性 红 细 胞 增 多 症 を 原 形 とする 略 語 において 高 血 压 の 部 分 が 高 压 となるときは, 原 形 中 の 高 と 血 压 は 姉 妹 関 係 にある 二 つの 段 となる 高 (r) 血 压 (a) (28)から 以 下 のような 解 釈 が 成 り 立 つ (29) 原 形 中 の 委 员 会, 通 讯 社, 新 闻 社, 研 究 所, 高 血 压 の 部 分 が 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 結 果 おのおの 委 会, 通 社, 新 社, 研 所, 高 压 となるような 略 語 構 成 では, 委 员 会, 通 讯 社, 新 闻 社, 研 究 所, 高 血 压 の 部 分 は 姉 妹 関 係 に ある 二 段 となる このような 略 語 の 構 成 過 程 では, 姉 妹 一 対 の 規 則 により, 姉 妹 関 係 に ある 二 段 は 他 に 存 在 できない 換 言 すれば, 姉 妹 関 係 にある 二 つの 段 が 他 に 存 在 するよ うな 略 語 の 構 成 は 姉 妹 一 対 の 規 則 により 阻 止 される 以 下,(29)に 着 目 し,(18)~(22)おのおのをあらためて 検 討 する まず,(18)の 問 題 では, 原 形 中 の 委 员 会 を 除 いた 部 分 における 字 の{ 残 留 / 消 去 } 27

の 結 果 は 所 与 とし, 原 形 中 の 委 员 会 の 部 分 から 委 と 会 が 残 留 することで 構 成 される 略 語 を 仮 定 し,かつ(25)に 挙 げた 分 類 を 用 いて 検 討 する (25.ⅱ)に 属 する 例 では, 仮 定 される 略 語 が 構 成 されても, 姉 妹 一 対 の 規 則 には 原 則 的 に 違 反 しない 例 としては 国 家 教 育 委 员 会 国 家 教 委 で 仮 定 される 略 語 * 国 家 教 委 会 が 挙 げられるが,これが 構 成 される 場 合 の 段 の 階 層 構 造 関 係 は 以 下 のように 見 なしう る (30) * 国 家 教 委 会 国 家 (r) 教 育 (a) 委 员 (a) 会 (r) を 含 む 段 原 形 からそのまま 残 留 している 二 字 以 上 の 要 素 このように,(25.ⅱ)に 属 する 例 では, 仮 定 される 略 語 が 構 成 されないことを 段 の 概 念 から 説 明 することは 原 則 としてできない ただし,(25.ⅱ)に 属 する 例 でも 国 防 科 学 技 术 委 员 会 国 防 科 委 では 仮 定 される 略 語 * 国 防 科 委 会 が 挙 げられるが,これが 構 成 されるとすると, 原 形 における 段 の 階 層 構 造 関 係 は 以 下 の 通 りとなり 姉 妹 一 対 の 規 則 に 違 反 する (31) * 国 防 科 委 会 国 防 (r) 科 学 技 术 (a) 委 员 (a) 会 (r) つまり,(25.ⅱ)に 属 する 例 でも 国 防 科 学 技 术 委 员 会 国 防 科 委 では 仮 定 される 略 語 * 国 防 科 委 会 が 構 成 されてはならないことが 段 の 概 念 から 説 明 できる 次 に(25.ⅲ),(25.ⅳ)に 属 する 例 について 述 べる (25.ⅲ)において 仮 定 される 略 語 は ( 原 形 からそのまま 残 留 している 二 字 以 上 の 要 素 )+ 委 会, (25.ⅳ)において 仮 定 される 略 語 は 委 会 となるが,いずれ にせよ を 二 つ 含 むことに 注 目 し, が 原 形 中 で 姉 妹 関 係 にある 二 段 から 一 字 ずつ 残 留 したものである 場 合 とそうでない 場 合 に 分 けて 述 べる 28

二 つの が 原 形 中 で 姉 妹 関 係 にある 二 段 から 一 字 ずつ 残 留 したものである 場 合, 仮 定 される 略 語 が 構 成 されると 姉 妹 一 対 の 規 則 に 違 反 する つまり, 仮 定 される 略 語 が 構 成 されないことが 段 の 概 念 から 説 明 できる 以 下 に 例 を 示 す (32)( に 該 当 する 字 を 含 む 二 段 には 波 線 を 附 してある ) ⅰ.(25.ⅲ)に 属 する 例 1 国 防 科 学 技 术 工 业 委 员 会 国 防 科 工 委 において 仮 に * 国 防 科 工 委 会 が 構 成 さ れた 場 合 * 国 防 科 工 委 会 国 防 (r) 科 学 技 术 (a) 工 业 (a) 委 员 (a) 会 (r) 2 财 经 管 理 委 员 会 财 管 委 において 仮 に * 财 管 委 会 が 構 成 された 場 合 * 财 管 委 会 财 经 (a) 管 理 (a) 委 员 (a) 会 (r) ⅱ.(25.ⅳ)に 属 する 例 1 爱 国 卫 生 运 动 委 员 会 爱 卫 会 において 仮 に * 爱 卫 委 会 が 構 成 された 場 合 * 爱 卫 委 会 爱 国 (a) 卫 生 运 动 (a) 委 员 (a) 会 (r) 29

2 海 上 安 全 委 员 会 海 安 会 において 仮 に * 海 安 委 会 が 構 成 された 場 合 * 海 安 委 会 海 上 (a) 安 全 (a) 委 员 (a) 会 (r) これに 対 し, 二 つの が 原 形 中 で 姉 妹 関 係 にない 二 段 から 一 字 ずつ 残 留 したもので ある 場 合, 仮 定 される 略 語 が 構 成 されても 姉 妹 一 対 の 規 則 に 違 反 しない つまり, 仮 定 さ れる 略 語 が 構 成 されないことを 段 の 概 念 からは 説 明 できない 以 下 に 例 を 示 す (33)( に 該 当 する 字 を 含 む 二 段 には 波 線 を 附 してある ) 中 共 中 央 顾 问 委 员 会 中 顾 委 において 仮 に * 中 顾 委 会 が 構 成 された 場 合 * 中 顾 委 会 中 共 中 央 (a) 顾 问 (a) 委 员 (a) 会 (r) 以 上,(18)の 問 題 について,(29)の 指 摘 に 着 目 しつつ 確 認 した その 結 果,(25. ⅱ)に 属 する 例 では 仮 定 される 略 語 が 構 成 されないことを 段 の 概 念 で 説 明 することは 原 則 的 にできないこと, 及 び,(25.ⅲ),(25.ⅳ)に 属 する 例 では, 原 形 中 で を 含 む 二 つの 段 が 姉 妹 関 係 にある 場 合 のみ, 仮 定 される 略 語 が 構 成 されないことをが 明 らかになっ た 次 に,(19)~(21)の 問 題 については, 原 形 中 の 通 讯 社, 新 闻 社, 研 究 所 を 除 いた 部 分 における 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 結 果 は 所 与 とし, 原 形 中 の 通 讯 社, 新 闻 社, 研 究 所 の 部 分 がそれぞれ 通 社, 新 社, 研 所 となって 構 成 される 略 語 を 仮 定 し て 検 討 する (29)の 指 摘 をふまえて(19)~(21)に 関 する 例 を 観 察 すると, 仮 定 された 略 語 が 構 成 されないことが 段 の 概 念 から 説 明 できるものとそうでないものがあることが 確 認 できる (19.ⅱ)~(21.ⅱ)に 挙 げた 実 例 のうち, 通 讯 社, 新 闻 社, 研 究 所 の 部 分 が それぞれ 通 社, 新 社, 研 所 となりえないことを 段 の 概 念 から 説 明 できる 例 を 以 下 に 示 す (34)ⅰ.(19.ⅱ)に 挙 げた 例 : 拉 丁 美 洲 通 讯 社 拉 美 社 30

ⅱ.(20.ⅱ)に 挙 げた 例 : 拉 丁 美 州 新 闻 社 拉 丁 社 ⅲ.(21.ⅱ)に 挙 げた 例 : 轻 工 业 研 究 所 轻 工 所 蚕 业 科 学 研 究 所 蚕 科 所 工 业 经 济 研 究 所 工 经 所 光 学 精 密 机 械 研 究 所 光 机 所 海 洋 生 物 研 究 所 海 生 所 合 成 纤 维 研 究 所 合 纤 所 化 学 物 理 研 究 所 化 物 所 教 育 科 学 研 究 所 教 科 所 林 业 科 学 研 究 所 林 科 所 煤 炭 化 学 研 究 所 煤 化 所 苏 联 文 学 研 究 所 苏 文 所 上 の 例 のうち, 拉 丁 美 洲 通 讯 社 拉 美 社 について, 仮 定 された 略 語 が 構 成 されると 姉 妹 一 対 の 規 則 に 違 反 することを 以 下 の 図 で 確 認 しておこう (35) 拉 丁 と 美 洲, 通 讯 と 社 おのおのが 姉 妹 関 係 をなし 姉 妹 一 対 の 規 則 に 違 反 している * 拉 美 通 社 拉 丁 (a) 美 洲 (a) 通 讯 (a) 社 (r) なお,(19.ⅱ)~(21.ⅱ)に 挙 げた 実 例 のうち, 通 讯 社, 新 闻 社, 研 究 所 の 部 分 がそれぞれ 通 社, 新 社, 研 所 となりえないことを 段 の 概 念 から 説 明 できない 例 を 以 下 に 示 す (36)ⅰ.(19.ⅱ)に 挙 げた 例 : 埃 菲 通 讯 社 埃 菲 社 巴 基 斯 坦 联 合 通 讯 社 巴 联 社 美 国 联 合 通 讯 社 美 联 社 朝 鲜 中 央 通 讯 社 朝 中 社 ⅱ.(24)に 挙 げた 例 : 文 学 研 究 所 文 学 所 语 言 研 究 所 语 言 所 上 の 例 のうち, 巴 基 斯 坦 联 合 通 讯 社 巴 联 社 について, 仮 定 された 略 語 が 構 成 され ても 姉 妹 一 対 の 規 則 に 違 反 しないことを 以 下 の 図 で 確 認 しておこう (37) * 巴 联 通 社 巴 基 斯 坦 (a) 联 合 (a) 通 讯 (a) 社 (r) 31

以 上,(19)~(21)の 問 題 について,(29)の 指 摘 に 着 目 しつつ 確 認 した その 結 果, (19)~(21)に 関 する 例 では, 仮 定 される 略 語 が 構 成 されないことを 段 の 概 念 で 説 明 す ることができるものとできないものがあることが 明 らかになった 最 後 に(22)の 問 題 であるが, 仮 に * 高 压 红 症 が 構 成 されると, 以 下 に 示 すように 原 形 で 高 と 血 压 の 他 にも 红 细 胞 と 增 多 症 が 姉 妹 関 係 にある 二 つの 段 とな り 姉 妹 一 対 の 規 則 に 違 反 する つまり, * 高 压 红 症 が 構 成 されないことは 段 の 概 念 から 説 明 できる (38) 高 血 压 性 红 细 胞 增 多 症 高 红 症 において 仮 に * 高 压 红 症 が 構 成 された 場 合 * 高 压 红 症 高 (r) 血 压 (a) 性 (d) 红 细 胞 (a) 增 多 症 (a) 以 上, 段 の 概 念 について 姉 妹 一 対 の 規 則 が 指 摘 できることから, 段 の 概 念 は(18)~(2 2)の 問 題 について 一 定 程 度 回 答 できることを 示 した 2 4 4 段 の 概 念 の 妥 当 性 の 検 証 上 で(18)~(22)の 問 題 に 対 し 那 須 雅 之 の 見 解 と 段 という 二 つの 異 なる 観 点 から 回 答 を 試 みた 二 つの 観 点 は, 各 問 題 への 回 答 にあたって 全 く 異 なる 方 法 をとる 那 須 雅 之 の 見 解 では, (18)の 問 題 に 対 しては(25)の 規 則 で 回 答 し,(19)~(21)の 問 題 に 対 しては(27) の 規 則 を 拡 大 解 釈 し, 三 字 からなる 略 語 が 構 成 されるとの 規 則 を 立 てることで 回 答 が 可 能 となる ただし, 規 則 を 設 ける 手 がかりのない(22)に 対 しては 回 答 できない 一 方, 段 の 観 点 は 略 語 構 成 に 認 められる 姉 妹 一 対 の 規 則 により 各 問 題 に 回 答 する つまり, 那 須 雅 之 の 見 解 が 各 問 題 に 対 し 個 別 の 規 則 から 回 答 するのに 対 し, 段 の 観 点 は 略 語 構 成 の 一 般 則 により 回 答 するものといえる ここで, 個 別 の 規 則 と 一 般 則 という 位 置 づけの 違 いをふま えた 上 で, 各 問 題 についていずれの 規 則 からの 回 答 が 優 れているかを 検 討 する まず,(18)の 問 題 に 関 する 例 については 以 下 のようにまとめることができる (39)ⅰ.いずれの 観 点 からでも 回 答 できる 例 : 爱 国 卫 生 运 动 委 员 会 から 爱 卫 会 は 構 成 されるが * 爱 卫 委 会 が 構 成 されないことなど ⅱ.いずれの 観 点 からも 回 答 できない 例 : 珠 江 水 利 委 员 会 から 珠 委 は 構 成 さ 32

れるが * 珠 委 会 は 構 成 されないことなど ⅲ. 那 須 雅 之 の 見 解 のみから 回 答 できる 例 : 中 共 中 央 顾 问 委 员 会 から 中 顾 委 は 構 成 されるが * 中 顾 委 会 は 構 成 されないこと ⅳ. 段 の 概 念 のみから 回 答 できる 例 : 国 防 科 学 技 术 委 员 会 から 国 防 科 委 は 構 成 されるが * 国 防 科 委 会 は 構 成 されないこと (39)では, 那 須 雅 之 の 見 解 によってのみ 回 答 できる 例, 段 の 概 念 によってのみ 回 答 で きる 例 とも 存 在 することが 示 される このことは 以 下 のように 表 現 できる (40) 上 記 (18)の 問 題 に 対 しては 那 須 雅 之 の 見 解, 段 の 概 念 ともに 妥 当 である (19)~(21)の 問 題 においては 那 須 雅 之 の 見 解 がすべての 例 について 回 答 可 能 であ るのに 対 し, 段 の 概 念 では 朝 鲜 中 央 通 讯 社 から 朝 中 社 は 構 成 されるが * 朝 中 通 社 は 構 成 されないことなど, 回 答 不 可 能 な 例 も 存 在 する このことは 以 下 のように 表 現 でき る (41) 上 記 (19)~(21)の 問 題 に 対 しては 那 須 雅 之 の 見 解 がより 妥 当 である (22)の 問 題 については 那 須 雅 之 の 見 解 は 回 答 の 手 立 てを 示 しておらず,もっぱら 段 の 概 念 のみから 回 答 が 可 能 である このことは 以 下 のように 表 現 できる (42) 上 記 (22)の 問 題 に 対 しては 段 の 概 念 がより 妥 当 である (41),(42)それぞれを 単 独 に 見 ると 二 つの 観 点 の 一 方 のみが 妥 当 かに 思 われるが, (40)~(42) 全 体 から 判 断 すると,あくまで 二 つの 観 点 はともに 妥 当 であると 考 えられ る つまり, 略 語 構 成 では 一 般 則 として 段 の 概 念 が 持 つ 姉 妹 一 対 の 規 則 にしたがい,その 上 で, ~ 委 员 会 を 原 形 とする 略 語 構 成 では(25)が, ~ 通 讯 社, ~ 新 闻 社, ~ 研 究 所 を 原 形 とする 略 語 構 成 では 略 語 が 三 字 でなくてはならないという 規 則 が,それぞれ 個 別 の 規 則 としてはたらくと 解 することができる 以 上, 段 の 概 念 を 想 定 すると,(18)~(22)の 問 題 に 対 し, 一 定 程 度 ではあるが 回 答 可 能 な 一 般 則 として 姉 妹 一 対 の 規 則 を 提 示 できることを 示 した このことから, 略 語 構 成 過 程 における 原 形 分 割 単 位 として 段 を 認 めることは 妥 当 であると 解 する 注 33

1) 本 研 究 ではアスタリスクは 非 文 を 示 すものではなく, 略 語 を 収 集 する 過 程 で 略 語 とし て 存 在 することが 確 認 できなかった 形 式 を 表 わすものとして 用 いる 2) (3)に 示 すr,a,dは 星 健 一 2003 ではそれぞれ Z,D,Φと 表 示 されている 34

第 3 章 原 形 分 割 単 位 (2): 片 3 1 片 の 定 義 星 健 一 2002 は 原 形 分 割 の 単 位 として 節 を 提 示 する ただし, 星 健 一 2002 のいう 節 と はいわゆる that 節, 従 属 節 の 節 とは 別 物 であるから, 混 同 を 避 けるため 本 研 究 では これを 片 と 改 称 する 片 とは 星 健 一 2002 のいう 節 の 定 義 を 受 けて 以 下 のように 規 定 され るが, 第 2 章 で 示 した 段 と 異 なり, 略 語 を 構 成 しない 形 式 に 対 しても 想 定 することのでき る 分 割 単 位 である (1) 片 とは:ⅰ. 姉 妹 関 係 にある, 一 字 の 語 素 二 つが 一 体 となったもの ⅱ. 二 字 以 上 からなる 一 つの 語 素 : 希 腊 共 产 党 の 希 腊, 阿 拉 伯 联 合 酋 长 国 の 阿 拉 伯 など, 音 訳 された 成 分 で 二 字 以 上 からなるものを 指 す ⅲ. 上 記 ⅰによって 片 を 構 成 することができない 一 字 の 語 素 (1)に 基 づき 原 形 を 片 に 分 割 した 例 を 以 下 に 示 す (2) 左 辺 が 原 形, 右 辺 が 略 語 原 形 中 の 斜 線 は 片 の 境 界 線 埃 塞 俄 比 亚 / 通 讯 / 社 埃 通 社 原 子 / 核 / 反 应 / 堆 反 应 堆 北 京 / 语 言 / 学 院 语 言 学 院 沙 皇 / 俄 国 沙 俄 3 2 片 に 関 する 規 則 原 形 と 略 語 の 比 較 から, 各 片 は 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 において, 段 と 同 様, 以 下 に 示 す 三 つから 一 つを 選 択 する 1) (3)r(retain): 全 体 が 略 語 中 に 残 留 する a(abbreviate): 一 字 のみ 略 語 中 に 残 留 し 他 は 消 去 される d(delete): 全 体 が 消 去 される (2)に 挙 げた 各 例 について, 各 片 における 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 のあり 方 をr,a, dを 用 いて 表 示 したものを 以 下 に 掲 げる (4) 埃 塞 俄 比 亚 (a)/ 通 讯 (a)/ 社 (r) 埃 通 社 北 京 (d)/ 语 言 (r)/ 学 院 (r) 语 言 学 院 原 子 (d)/ 核 (d)/ 反 应 (r)/ 堆 (r) 反 应 堆 沙 皇 (a)/ 俄 国 (a) 沙 俄 35

(4)のように 各 片 にr,a,dのいずれかが 表 示 できると,r,a,dのいずれを 選 択 した 片 がいかなる 線 形 順 序 で 並 んでいるかが 表 示 されたことになる この 点 に 着 目 すると, 原 形 はr,a,dを 用 いた 列 として 表 現 することができる (4)に 挙 げた 各 例 は 以 下 のよ うに 表 現 される (5) 埃 塞 俄 比 亚 (a)/ 通 讯 (a)/ 社 (r) 埃 通 社 :aar 北 京 (d)/ 语 言 (r)/ 学 院 (r) 语 言 学 院 :drr 原 子 (d)/ 核 (d)/ 反 应 (r)/ 堆 (r) 反 应 堆 :ddrr 沙 皇 (a)/ 俄 国 (a) 沙 俄 :aa 原 形 と 略 語 を 対 照 し(5)に 倣 いr,a,dを 用 いた 列 を 示 すと, 一 般 に 以 下 のことが 指 摘 できる (6)aを 選 択 した 二 つの 片 があるとき,これらの 間 にはrを 選 択 した 片 は 存 在 しない (6)は, 構 成 されるかに 思 われる 略 語 の 一 部 が 実 際 には 構 成 されないことを 説 明 できる 例 えば 轻 工 业 学 院 を 原 形 とした 略 語 轻 院 が 現 に 構 成 されうるにもかかわらず, 轻 工 业 学 院 を 含 む 上 海 轻 工 业 学 院 を 原 形 とした 略 語 構 成 では 原 形 中 の 院 は 略 語 に 残 留 せず, 略 語 は 上 轻 となる ここに 以 下 の 問 題 が 生 じる (7) 轻 工 业 学 院 を 原 形 とする 略 語 は 轻 院 であるのに, 轻 工 业 学 院 を 含 む 上 海 轻 工 业 学 院 を 原 形 とする 略 語 が * 上 轻 院 とならずに 上 轻 となるのはなぜか 前 述 の 段 の 概 念 では 上 海 轻 工 业 学 院 * 上 轻 院 は 以 下 のように 解 釈 され, 段 の 持 つ 規 則 である 姉 妹 一 対 の 規 則 にも 違 反 せず 成 立 しうるため(7)には 回 答 できない (8) * 上 轻 院 上 海 (a) 轻 工 业 (a) 学 院 (a) しかし, 片 の 概 念 を 用 いると 上 海 (a)/ 轻 (r)/ 工 业 (d)/ 学 院 (a) * 上 轻 院 と 解 さ れ,(6)に 違 反 するため 構 成 が 阻 まれると 説 明 できる 上 海 轻 工 业 学 院 * 上 轻 院 と 同 様, 構 成 されそうでありながらも 実 際 には 構 成 され ないことが 段 の 概 念 では 説 明 できず 片 の 概 念 を 用 いた(6)から 説 明 できる 例 を 以 下 に 挙 げ 36

る (9) 以 下 のⅰ~ⅳそれぞれにおいて, 波 線 を 施 した 部 分 が1では 現 に 残 留 するのに2では 残 留 できない ⅰ.1 外 国 (a)/ 语 (r) 外 语 2 上 海 (a)/ 外 国 (a)/ 语 (d)/ 学 院 (d) 上 外 ( 上 海 (a)/ 外 国 (a)/ 语 (r)/ 学 院 (a) * 上 外 语 院 は(6)に 違 反 ) ⅱ.1 羽 毛 (a)/ 球 (r) 羽 球 2 羽 毛 (a)/ 球 (d)/ 协 会 (a) 羽 协 ( 羽 毛 (a)/ 球 (r)/ 协 会 (a) * 羽 球 协 は(6)に 違 反 ) ⅲ.1 乒 乓 (a)/ 球 (r) 乒 球 2 乒 乓 (a)/ 球 (d)/ 协 会 (a) 乒 协 ( 乒 乓 (a)/ 球 (r)/ 协 会 (a) * 乒 球 协 は(6)に 違 反 ) ⅳ.1 乒 乓 (a)/ 球 (r) 乒 球 2 国 际 (r)/ 乒 乓 (a)/ 球 (d)/ 联 合 (a)/ 会 (d) 国 际 乒 联 ( 国 际 (r)/ 乒 乓 (a)/ 球 (r)/ 联 合 (a)/ 会 (d) * 国 际 乒 球 联 は(6)に 違 反 ) 以 上, 片 の 概 念 を 用 いると 略 語 構 成 過 程 に 対 し(6)の 規 則 を 提 示 でき,これを 用 いると, 構 成 されるかに 思 われる 略 語 の 一 部 が 実 際 には 構 成 されないことを 説 明 できることを 示 し た このことが 原 形 分 割 単 位 として 片 を 認 める 根 拠 である なお,r,a,dのなす 線 形 順 序 のパターンのうち,(6)によって 禁 止 されるものはa ra,arar,arra,ardaなど 理 論 上 無 限 に 考 えうるが, 最 もシンプルなもの はaraである これを 受 け, 以 下,(6)の 規 則 を ara 禁 止 の 規 則 と 呼 ぶ 2) 3 3 ara 禁 止 の 規 則 の 例 外 上 で 片 の 概 念 を 認 めた 根 拠 は, 略 語 構 成 過 程 における 字 の{ 残 留 / 消 去 }の 選 択 のあり 方 についてara 禁 止 の 規 則 を 提 示 できることにあった しかし, 原 形 が 第 + 数 詞 を 含 む 場 合,ara 禁 止 の 規 則 に 違 反 しても 現 に 構 成 される 略 語 が 存 在 する 以 下 に 例 を 示 す (10)ⅰ. 第 二 (a)/ 届 (r)/ 全 国 (d)/ 人 民 (a)/ 代 表 (d)/ 大 会 (a) 二 届 人 大 ⅱ. 全 国 (d)/ 文 学 (a)/ 艺 术 (d)/ 工 作 (d)/ 者 (d)/ 第 四 (a)/ 次 (r)/ 代 表 (a)/ 大 会 (a) 四 次 文 代 会 ⅲ. 第 一 (a)/ 实 验 (r)/ 小 学 (a) 实 验 一 小 ⅳ. 上 海 (a)/ 第 (d)/ 十 七 (r)/ 漂 染 (a)/ 厂 (r) 上 漂 十 七 厂 原 形 が 第 + 数 詞 を 含 むと 例 外 が 生 じることは 段 の 概 念 においても 同 様 であった 原 形 分 割 単 位 における 第 + 数 詞 の 扱 いについてはのちほど 述 べる なお,(10.ⅱ)~(10.ⅳ)では, 構 成 過 程 で 残 留 した 字 の 順 序 に 変 更 が 生 じているこ 37

とに 気 付 く ここで, 字 の 順 序 の 変 更 とara 禁 止 の 規 則 の 関 係 についてひとこと 触 れて おきたい ara 禁 止 の 規 則 は 上 述 の 通 り, 原 形 をなす 各 片 がr,a,dからいずれを 選 択 したか を 片 の 線 形 順 序 にしたがって 表 わしたときに 成 立 するものであるが, 重 要 なのはrとaの 順 序 であり,dを 選 択 した 片 は 無 視 して 考 えて 全 く 問 題 ないものである つまり,ara 禁 止 の 規 則 に 違 反 しているか 否 かは, 残 留 した 字 について, 原 形 中 のa,rいずれを 選 択 した 片 に 由 来 するかによっても 判 断 可 能 ではある 例 えば, 上 海 轻 工 业 学 院 を 原 形 とし て 略 語 上 轻 は 構 成 されるが * 上 轻 院 は 構 成 されないことはara 禁 止 の 規 則 から 説 明 できたが, 規 則 違 反 の 有 無 は, 以 下 に 示 すように, 残 留 した 各 字 が 原 形 中 のa,rいず れを 選 択 した 片 に 由 来 するかによって 判 断 することもできる (11) 上 海 轻 工 业 学 院 上 (a)/ 轻 (r):ara 禁 止 の 規 則 に 違 反 しない 上 海 轻 工 业 学 院 * 上 (a)/ 轻 (r)/ 院 (a):ara 禁 止 の 規 則 に 違 反 する これらのことをふまえて(10)の 各 例 を 見 ると, 片 に 分 割 された 原 形 についてara 禁 止 の 規 則 違 反 の 有 無 を 見 るといずれも 違 反 しているものの,(11)にならい 略 語 について 見 る 限 りでは,(10.ⅲ),(10.ⅳ)では 以 下 に 示 すようにara 禁 止 の 規 則 違 反 はなく なる (12) 第 一 实 验 小 学 实 验 (r)/ 一 (a)/ 小 (a) 上 海 第 十 七 漂 染 厂 上 (a)/ 漂 (a)/ 十 七 (r)/ 厂 (r) このことから, 字 の 順 序 の 変 更 はara 禁 止 の 規 則 違 反 を 回 避 する 一 定 の 効 果 があるか にも 見 える しかし, 構 成 過 程 で 残 留 した 字 の 順 序 が 変 更 するものの 中 には, 片 に 分 割 さ れた 原 形 についてara 禁 止 の 規 則 違 反 の 有 無 を 見 ると 何 ら 違 反 がないが,(11)と 同 様 に 略 語 を 見 るとara 禁 止 の 規 則 に 違 反 してしまう 以 下 のような 例 もある (13) 上 海 (a)/ 第 一 (a)/ 毛 (r)/ 纺 织 (d)/ 厂 (r) 上 (a)/ 毛 (r)/ 一 (a)/ 厂 (r) 北 京 (a)/ 第 一 (a)/ 棉 (r)/ 纺 织 (d)/ 厂 (r) 京 (a)/ 棉 (r)/ 一 (a)/ 厂 (r) 陕 西 (a)/ 第 二 (a)/ 棉 (r)/ 纺 织 (d)/ 厂 (r) 陕 (a)/ 棉 (r)/ 二 (a)/ 厂 (r) 以 上 のことから, 字 の 順 序 の 変 更 はara 禁 止 の 規 則 違 反 の 回 避 とはあくまで 無 関 係 な 現 象 であると 考 えられる なお, 上 述 の 例 のようにara 禁 止 の 規 則 を 原 形, 略 語 のいずれに 適 用 するかにより 規 則 違 反 の 有 無 が 異 なる 場 合 には,ara 禁 止 の 規 則 が 原 形 分 割 単 位 である 片 の 存 在 を 認 め 38

る 根 拠 として 提 示 されたものであることからして, 原 形 に 適 用 して 得 た 判 断 を 正 しいと 見 なすべきである 注 1) (3)に 示 すr,a,dは 星 健 一 2003 ではそれぞれ z,d,φと 表 示 されている 2) ara 禁 止 の 規 則 は 段 の 概 念 で 成 立 しないわけではない (9)に 挙 げた 問 題 は, 仮 に 段 の 概 念 でara 禁 止 の 規 則 を 認 めると, 片 の 概 念 におけるara 禁 止 の 規 則 を 用 いな くともいずれも 説 明 がつく 例 えば 上 海 外 国 语 学 院 * 上 外 语 院 は 段 のレベルでは 以 下 のように 表 現 されるので,rを 選 択 した 段 がaを 選 択 した 二 つの 段 の 間 に 位 置 する 上 海 (a) 外 国 (a) 语 (r) 学 院 (a) しかし, 片 の 概 念 におけるara 禁 止 の 規 則 は, 段 の 概 念 におけるそれよりも 略 語 構 成 に 対 し 強 い 制 約 としてはたらく その 例 が(7)である 上 海 轻 工 业 学 院 * 上 轻 院 は(8)に 示 すように 段 レベルでは 三 段 ともaを 選 択 するため, 段 にara 禁 止 の 規 則 を 認 めても 構 成 を 阻 むことはできない また, 段 の 概 念 は 姉 妹 一 対 の 規 則 を 提 示 できるこ とに 意 義 があるのであり, 段 にara 禁 止 の 規 則 を 認 める 必 要 もない これらのことか ら, 本 研 究 では 段 にはara 禁 止 の 規 則 を 特 に 認 めない 39